_ | __ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
_ | larva ectomorphed long mix |
_ | 1,larva〜ectomorphed long mix これはサンバではないか? ただしリズムは倍速だが。「larva」は「幼体動物・幼虫」という意味であり、幼虫とサンバを結びつけようなどという発想が yukihiro の頭にあったとは考えにくい。yukihiro がブラジル音楽を聴くともあまり思えない。しかしどう聴いても何度聴いても思い浮かぶのは白黒のカーニバル(本家は極彩色)なのだ。前面に押し出された幾重ものリズムは幼虫も思わず踊り出そうという気持ちよさ。だからパーカッション軍団を連想するのか。それとも三つ子の魂百までか。
3,花葬〜0628 mix 曲名どおりの鎮魂歌。hyde の作詞家魂が炸裂した純和風の美しい歌詞に日本語の偉力を改めて思い知らされる。この旋律にこのような歌詞が乗るとは ken も想像だにしなかったのではないか。そして原曲が持つ色濃い幻想性を少しも壊すことなく新たに派生させた yukihiro の手腕。寸分たがわぬ相性のよさが成せる技だ。前触れのどっしりとしたリズム使いが、どう手をつけ、どう変わったのかと期待感を煽る。ここだけで胸がドキドキしているというのに、これが最後まで鳴り続くのだから心臓に悪い。原曲を「男が歌う葬送曲」とすれば、こちらは「土の中で女が聴く最期の歌」といったところ。
イヨ、待ってました。yukihiro がいてこその1粒で2度おいしい(たまに3度)リミックス集ついに登場。リミックスに苦手意識をお持ちの諸姉兄もご心配なく。彼のはゴキュゴキュいわしたり、歌を細切れにして吃音激しくするタイプとは趣が異なもの。「ほうら恰好いいだろ?」と、自身の感性が原曲の水底からたぐり寄せてきた玉を見せびらかしている。 −2000.08.31− |
_ | 「三つ子の魂 百まで」とは何ぞや |
||||||||||||||||||||
trick new2 wave of japanese heavy metal mix |
|||||||||||||||||||||||||
花葬 0628 mix | |||||||||||||||||||||||||
fate everybody knows but god mix |
|||||||||||||||||||||||||
浸食〜lose control ectoborn mix |
|||||||||||||||||||||||||
a swell in the sun system in chaos mix |
|||||||||||||||||||||||||
l'heure quiet afternoon mix |
|||||||||||||||||||||||||
cradle_______________ down to the moon mix |
|||||||||||||||||||||||||
真実と幻想と out of the reality mix#2 |
|||||||||||||||||||||||||
metropolis android goes to be a deep sleep mix |
|||||||||||||||||||||||||
_ | |||||||||||||||||||||||||
_ | |||||||||||||||||||||||||
<参加ミュージシャン> | |||||||||||||||||||||||||
{バッキング=ボーカル} | |||||||||||||||||||||||||
Tynice Brooks・mica |
|||||||||||||||||||||||||
_ | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|