アンコールワットの観光〔2015年11月29日(水)晴〕。
昼食後、ホテルで休憩。シャワーを浴びて半袖に着替えてアンコールワットへ。朝日鑑賞時は暗く良く分からなかったが、広くて、雄大な姿にびっくりしました〔参道正面から左右に位置を変えれば3つの尖塔が5つ見えるようになります〕。西参道の正面から入り、朝は西塔門から入り昼からは北のゾウの門から入った。デバターの美しい壁面画も必見です。十字回廊部分には『沐浴の池』の跡や日本人として初めてアンコールワットを訪問し痕跡を残した森本右近太夫一房の落書き、仏像、等見所が沢山あります。しかし、一番の見所は第一回廊のレリーフです。ストーリーが有り文化として受け継がれています。もう少し、勉強しておけば良かったと反省しています。約2時間汗だくだくで見学しました。裏門から出ると電子音〔キィーン~〕のような耳障りな音が聞こえました。ガイドさんに聞くと何とセミ〔レイッ・ガダン〕の鳴き声でした。乾季〔11月~来年4月〕の間ずーと鳴くそうです。びっくりぽんです。暑さだけ身に沁みて、風情も何も感じませんでした。
2)プレループ遺跡からの夕日鑑賞
この寺院名はプレア(神)・ループ(姿)=神の姿と言う言葉に由来しているとか。創建は961年ラージェンドラヴァルマン2世が建てたヒンズー教の寺院だそうです。アンコールトムの東側で見晴しが良くて夕日鑑賞に最適な場所です。東搭門より入り、北階段より中央祠堂まで登る。途中、女の子がお土産のキーホルダーや爪切りを売りに来た。片言の日本語ですが色々、話していたら可哀そうになり10個買った。家族全員で家計を助けているようでした。今日も乾季だけあって暑かった。お陰様で一度も雨は降らなかったが、夕日鑑賞時(日の入りは17時25分)にはスコールと思われる雲をみた。
![]() 表:東側階段 (ゾウに乗ったインドラ神の レリーフが上段に見える) 裏:北側階段 (北側階段より登る) |
![]() 表:南側より西を見る |
![]() 西側アンコールトムの方向(ジャングル) |
||
![]() 中央祠堂(開かずの扉?) |
![]() 表:プレ・ループ寺院(南側) 裏:東搭門入口 |
|||
![]() 中央祠堂より西側を見る |
![]() 開いている扉 |
![]() 表:夕日(スコールの模様) 裏:土産売り子 |