ディーラーに行ったら、丁度登録が終わったばかりの
XantiaU 99モデルがあったので、早速試乗してきました。
グレードは EXCLUSIVE の方でした。
![]() |
これがその車体です。 今回はディーラー前の国道と裏道しか走れませんでしたので、最高でも60キロ程度のスピードしか経験出来ませんでしたが、その中で感じた事を書いてみようと思います。 |
前のページにも書きましたが、EXCLUSIVEですから、外見はV6と区別が付きません。強いて挙げると、リアとサイドのエンブレムが異なるくらいでしょうか。 |
![]() |
![]() |
2.0L-16V EXCLUSIVE の内装です。 この写真では解りにくいのですが、シフトレバー左には、「Sport」、「Snow」、「1」のスイッチがあります。 シフトバターンには「2」までしか無く、「1」へはこのボタンを押して入れる訳です。 以前より西武系車のステレオはSONY製となっていましたが、今回の機種(ハンドルのスイッチが変わった機種)に関しては、ノーマル下取りの上、少々の追金でMDに換装が可能らしいです。(期間限定のサービスかも知れませんが) |
では、私が感じた事を書いてみたいと思います。
エンジン | 思ったより静か。 ピックアップが早く、軽快に回ってくれる。
トルク感も十分ある。 |
ステアリング | V6に比べて、しっとりした感じ。それでも、旧SXよりは軽い。
つまり、V6 > 16V > 旧SX の順で重くなっているようである。 個人的には、この感覚が一番好き。 |
ミッション | Lowに手動で入れる時にはボタンを押すタイプとなった。(セレクタ−はRND32となる) アクセルOFFに対して、積極的にエンジンブレーキがかかるのはV6と同様。 |
その他 | エンジンノイズが少ないのもあるが、静粛性が上がっている。これは遮音材が変わった事によるらしい。 個体差も考えられるが、ドアの開閉が軽くなっていた。 |
OHC搭載の旧型と比較して、DOHCのトルクバンドが高域に移っていたので、低回転では
「スカスカ 」を予想していましたが、ATとの相性が良いのか、スタートから力強い印象を受けました。
静粛性と体感的な動力性能の向上を考えると、今回の変更は将に正常進化と言えるでしょう。
西武の頑張りは、当初だけの可能性があります。
Xantia の導入時に半年程度で値下げした事実を思えば、逆もまた有り得ますから・・・。
99 Break ですが、グレードの見直しにより、SX
319万、 EXCLUSIVE 359万 の2本立てになるようです。(夫々セダンの20万高?)
![]() |
おまけで、Xm Break です。 遂に生産が :どこだか知りませんが、まだ細々と作っているそうです・・・。 |
おまけでもう一つ。 先日、ある方から 97Break と 98Break の違いを尋ねられました。 外見上の違い以外では、これがありました。 左が97、右が98ですが、Airの導入ダクトが変更されています。狙いは低速トルクの向上だそうです・・・。 |
![]() |
![]() |