[ 1つ前に戻る | シレンランキングに戻る ] [ 完全肉無し | 食神1111階 | 掛軸裏1002階 ] |
たけさんさん完全肉無し99階レポート
![]() |
![]()
・掛軸裏完全肉なし「究+」達成しました(4 Nov 2000 02:50:43) |
みなさんはじめまして。たけさんと申します。突然ですが、掛軸裏完全肉なしの「究+」、達成してしまいました。もう嬉しくって嬉しくって、真夜中なのに「うおおーーやったぜいーー」と叫びたくなるのをこらえるのが大変でした。 とにかく運がよかったです。大部屋モンスターハウスは1回もなし。46階以降2分割と4分割がそれぞれ1回ずつありましたが、どちらもモンスターハウスでない部屋からのスタートだったため、罠巻き読んで、モン巻き読んで、二部屋分のアイテムでホクホクという感じでした。 かなしばりも無くなる前に順調に拾い続け、やりすごしも全部で3個。ちょっと危険だと感じたら惜しまず使うことができました。ほんとに申し訳ないくらい、運には恵まれていました。 今回取った基本戦術は、46階以降、スタート部屋に階段か落とし穴が無かったらなるべくわな巻きを読むというものでした。そして読んだときはあっさり降りずに無理のない範囲でその階を探索して、新たにアイテムを補充するようにしました。 かなり有力な戦術だったと思いますが、意外と腹へりが問題になりました。途中かなりやばくなったので、くさったおにぎりで補給する羽目になりました。グレチキとデブは見つけたら基本的にかなしばり。かすみ対策に常に弟切草はキープしていました。実際5ターン連続で魔法をくらったりもしました。 記録は付けてないので記憶だけが頼りですが、36階突入時のアイテムは、 つるはし、使い捨て4枚、かなしばり4本、がいこつまどう1本、やりすごし2個、巨大なおにぎり、あかり、木の矢たくさん、鉄の矢99本、場所替え2本、ふきとばし1本、・・・・あれ、あと1つなんだったっけ? こんなかんじでした。ほとんど理想型だったです。 46階までに木の矢と、がいこつまどうの杖と、場所替え1本、ふきとばし1本をわな巻きに替えるかんじで進んでいきました。 今回乱数の偏りが悪い方に出たのが、使い捨てでした。結局36階時点で持っていた4枚だけで、その後はまったく出ませんでした。60階ぐらいで残り2枚になってしまい、-20まで使いました(汗)。75階で残り1枚! それでも99階帰還時、+4だったのが-2になっただけですみました。落とし穴から落ちる時は、途中店で買った鉄甲の盾+3を装備してから落ちていました。 あと、60階前後でモンスターハウスが集中しました。前述した2分割、4分割はどちらもこの階あたりでした。63階、小部屋密集ハウスのど真ん中でスタート。「ひええーー、やりすごししかない」と思ったら、なんと隣に階段がありました。 一応移動の1ターンで瞬殺されないかどうかよく確認。攻撃範囲にブレゲはいない、グレチキも届かない、デブも見あたらない、よし大丈夫、みたいな。それでもかすみの魔法2発と、スカイの炎1発が飛んできました。 ほんとに嬉しいです。これまでにはたして何百回死んだのか・・・・その苦労がようやく報われました。ただただ感無量です。今後は「菜」に挑戦してみたいと思っています。さすがにこれは一生無理かな。 それではこのへんで。読んでくれてありがとうございました。 |
[ 1つ前に戻る | シレンランキングに戻る ] [ 完全肉無し | 食神1111階 | 掛軸裏1002階 ] |
たけさんさん食神1111階レポート
![]() |
![]()
・久しぶりの称号だあ(25 May 2001 19:53:52) |
こんにちは、寝ている正面ファイターにそっと近づき背中から殴るのが大好きなたけさんです。お待たせしました。「食」達成です。難易度的には、「究+」より易しかったです。それでも久しぶりの称号獲得はやっぱり嬉しいです。それでは、プレー内容を振り返ってみましょう。長くなると思うので、覚悟するように。(笑)
1階・・・店で、地の恵み!みどりトドの肉!トドの盾! が売られている。残り満腹度50%まで敵を倒して、出来た肉を売りさばくが、トドの盾はお金が足りずに買えませんでした。 1000階に到達した時も、アイテムはふんだんにあって安心だったので、1111階をゴールにしました。もし誤ってナオキに話しかけてしまっても「食」達成は動かないので気は楽でした。 以下に各項目別に、気づいた事や学んだ事を書いてみます。ポメラさん、クネクネジョニーさん、「食」挑戦中のみなさん、参考になるといいですが・・・
・飛びピー狩り
・トド狩り
・使用する盾
・「食」最大の敵、ナオキ
・イヤな敵ナンバー1、ベルトーベン
・かすみ仙人・スカイドラゴン
・ブレイドゲータ
・ハードレムラス
・高速潜行後に食べるくず肉
・食料について
・とっても危険な罠
・お待たせしました、大部屋対策です
さて、たけさん流大部屋対処法です。
1. 身代わりの杖使用は非常に危険。ほとんどの場合1ターンももたないうえ、アークドラゴンが誕生して、更に状況が悪化します。 いろいろ書きましたが、エーテルデビルの肉があれば、こんな苦労は全く不要です。
・こんなのあり? エーテルデビルの肉
・高速潜行後のブフーの杖
・ブフー以外の杖
・店について
最後になりましたが、これまで助言をいただいた方々に・・・・どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
[ 1つ前に戻る | シレンランキングに戻る ] [ 完全肉無し | 食神1111階 | 掛軸裏1002階 ] |
たけさんさん掛軸裏1002階レポート
![]() |
![]()
・鍵のパワーでフリトラを制す(3 Aug 2002 23:50:18) |
ついにやっちゃいました。ほんとに行けちゃいました。サウナ(暗黒)なしで「罠」。ずっと以前、私が肉屋のみで「罠」を目指すという内容の書き込みをしたとき、toytownさんが、「まず無理だろうという私の見解を、見事覆してください」と言ってくださいました。 あれから自分なりに研究を重ね、何度も失敗してはやり直し、なんとなく可能性が見えてきたもののやはり999階は遠く、それでも諦めずに挑戦し続けました。当時、雲の上どころか大気圏外の存在だったtoytownさんの言葉が嬉しくて、なんとか報いたくて、今日までやってこれました。今あらためてお礼を言いたい気持ちです。 toytownさん、お元気ですか? どうもありがとうございました。ついにやりましたよ!!!それと、toytownさん、原田さん、ユウさん、1002階と頭一つ出てしまってごめんなさい。気がひけたんですが・・・・とりあえず初の「使い捨ての盾での達成」に免じて許してください。それにしてもあらためて、むうさんの2002階は桁が違います。
またいずれ、三流SINさんのところに載せてもらえるような、ちゃんとした攻略レポートを書くつもりです。とりあえず今回の各データです。 |
|
今日は1002階中にあった出来事を書かせていただきます。さすがに1002階も降りるといろんなことがあるものです。2002階のむうさんは、きっともっともっと凄いことを経験しているのでしょうね。ちなみに攻略とはあまり関係ないものばかりです。うにゅ。
33階・・・小部屋ハウスにて、かなしばり初登場! トド狩りはもちろん、アイテム回収もまともにやらない私のスタイルでは、珍しいことではありませんが。130階くらいでかなしばり初登場ってのも過去にありました。
73階・・・4分割。74階・・・小部屋ハウス。75階・・・4分割。
108階・・・大部屋。階段まで3ターンで炎3、呪文なし。
213階・・・4分割。215階・・・大部屋。218階・・・大部屋。
313階〜501階・・・前に書きましたが、この間連続189階、大部屋・2分割・4分割の大型地形がありませんでした。大型地形の出現率は約20分の1なので、確率分母の9倍。A-400だと、2500ハマリに相当するのか〜 508階・・・大部屋。スタート位置やや悪。画面とにらめっこして脱出ルートを模索。そして選んだ手段が、1ターン目自らグレチキに隣接。2ターン目、場所替え。3ターン目、死神で壁に。脱出に3ターンで、炎1、呪文2、盾-2。大部屋は、生き残る事が全てに優先されます。
570階・・・迷路部屋スタート。1ターン目、とりあえず腕輪をはずしたら、ダッシュしてきたグレチキに盾を削られる。うぐぅ。
701階・・・大部屋一つ目。飛びぴーから天巻き入手。もう一匹飛びぴーが壁ぎわを走り廻っていたので、なんとかやっつけたいとおもったものの手段がみつからず、あきらめる。「どうせ地巻きなんて持ってないさ」イソップ童話の狐とブドウみたいなことを考えちゃいました。
817階・・・グレチキが隣の大型地雷を踏み、HP1に。すぐにうさぎさんで回復。結局雪ウサギさんを使ったのは、241階とこの階の2度だけでした。
926階・・・再び巻物専門店。えへぇ、嬉しいよ〜。あかり、あかり、モン巻き、ワナ巻き、ワナ巻き、ワナ巻き、おはらい、ンバマ。・・・・うぐぅ、店主さんのいじわる。 |
|
今日は、肉屋罠完攻略編です。 正直なところ、本気で「罠」を狙うのであれば、やはりサウナ(暗黒)で盾を鍛えるのが王道だと思います。大部屋や連続モンハウでの生存率が全然違いますから。 肉あり掛け軸裏が好きな人、シューベル肉屋が得意な人、500階あたりで死んでも30分後には笑顔で再挑戦できる人、飛びぴー狩りが苦手な人、肉あり掛け軸裏99階が物足りなかった人、どうぞ試してみて欲しいと思います。 本気で「罠」を狙うのではなく、どのくらいまで潜れるのか試す気持ちで。もしかすると、そのまま999階まで行けちゃう・・・・かもしれません(^^ 以下はあくまで私のプレースタイルです。これがベストであると言い切る自信はありませんが、かなり試行錯誤を繰り返した末たどり着いたやり方です。
・1〜26階 1〜3階・・・Bダッシュ速攻。絶対欲しいのは1にも2にも「つるはし」です。つるはしが出なければやり直します。ただし、地の恵み、どうたぬき(+2以上)などが手に入っているなら、一応4〜5階でつるはし入手に期待する時もあります。 3階・・・つるはしが入手できたら、ここで毒草を集めます。5階の肉作り用と、肉屋開店用の2個がノルマです。 あと、3〜4階でにぎり変化に出会ったら、ワナ巻きなど不要アイテム(無ければ木の矢を1本ずつ)を大きいおにぎりにしてもらいます。5〜6個あれば大丈夫でしょう。 5階・・・早くも序盤のハイライト、肉作りです。地獄穴を3つ4つ掘りそれぞれに魔王を閉じ込めます。迷路部屋は、敵が溜まらないようにつるはしで加工します。足踏みで行動数節約が大切です。ノルマは、魔王肉最低1個(なるべく2個以上)、ぼうれい肉1個(26階用)以上、鬼面肉数個(ぼうれいの方が使い勝手がいいです)、まわポリ肉2〜3個。 6階・・・うたポリを作り、乗り移って最大満腹度200%に。この階の鬼面武者の発生率はあまり高くないので、なるべく5階で鬼面(ぼうれい)をたくさん作っておきたいです。こんなところで時間を使うのはいやですしね。 8階・・・セルアーマーに乗り移って盾集め。狙うのは使い捨ての盾だけです。他の盾は完全に無視してかまいません。+3が出れば言うことなしですが、あまり時間をかけたくもないですので、適当に切り上げましょう。私はせいぜい満腹度200%×2回でやめます。 エース盾と予備盾の他に、使い捨て4〜5枚持って降ります。これから先、使い捨て以外の盾を装備することはありません。 9〜20階・・・高速潜行です。階段、落とし穴があったら即降ります。経験値稼ぎもトド狩りもしません。アイテム回収も店確認さえも私はしません。このあたり、嫌な敵が多いですから。 21〜23階・・・シューベル肉、カラク肉入手です。魔王肉が一個しかない時は、必ずシューベルの存在を確認してから魔王に変身します。ついでに26階まで進むためのカラク肉やスーパーゲイズ肉を作ります。 26階・・・あかりをつけて、魔王・死神集めです。あかりが無い時は、スタート部屋から下手に動かないように。通路の直線ラインを避ける位置に立ち、倍速のカラクに変身して死神を退治しつつ、魔王の出現を待ちます。魔王に乗り移ってからも、その場所でひたすら待ち伏せです。とにかく敵魔王の杖は絶対に喰らわないように! 予定通りのアイテムが揃ったら、階段へ。ここまでの所要時間は、私の場合平均2時間です。
・27階〜肉屋1号店 27〜29階・・・死神になり、安全に階段へ。敵魔王が怖いので、ここは速やかに降りましょう。 30階・・・腕輪を外して魔王になり、31〜34階進行用のドラゴンの肉を4つ集めます。これはすぐに集まるでしょう。 31〜34階・・・ドラゴンに変身して、フロアをひとまわり。出会った敵は焼き払います。腕輪は外したままの方がいいでしょう。この階層に出てくるドラゴン・マッドレムラスなどは経験値が大きく、面白いようにレベルが上がります。全体を通して唯一、経験値稼ぎといえることを行うのがここです。と言っても長居する必要はありませんよ。 35階・・・魔王になり、ドラゴンの肉を5個作ります。26階終了時と比べて、魔王2個と死神3個がドラゴンに変わったことになります。もし余裕があれば、スカイドラゴンを作るのもいいです。エース盾を装備し、いよいよ36階へ。 36〜45階・・・ドラゴン、死神(対モンハウ用に1つは残すこと)、カラク、を使って降ります。次の肉集めは46階以降で行いたいので、なんとか肉が尽きないように頑張って降りましょう。開幕部屋に階段や落とし穴があるケースもあるでしょうから、大抵なんとかなります。 敵はとにかく倒すこと。なるべく逃げに転じないこと。この階層の敵は46階以降のそれと比べれば全然ザコです。 46階〜・・・肉が尽きかけていたら、魔王になって肉集めです。まだブレゲが登場しないため、グレチキ肉とスカイ肉が集める肉のメインになります。ブレゲ登場は51階から。50階まではスカドラ肉で充分戦えます。 肉屋1号店・・・55〜60階あたりになります。ここまでの所要時間の目安は、私の場合で約4時間(途中コーヒータイム含む)です。
・中速潜行(笑)
肉屋終了時のアイテム構成。 ある程度の安全を確保しつつ、肉屋ー肉屋間でいかに多く進むか。たどり着いた結果がこのアイテム構成です。実は私は、場祖替えを持たずにその分進行肉を1つ多く持ってました。しかし、これはやはり危険だったと反省してます。 ウサギ肉は実際使う機会はめったにありませんが、是非とも持っていたいアイテムです。出現率・特殊能力発生率共に高い、かすみ仙人の脅威が激減します。また、弟切草を持つ必要がなくなり、アイテム欄の空きを有効に使えるのも大きいです。 魔王肉4個というのは、まあ妥当なところではないかと思います。これ以上増やしても、肉集めの回数が増えるだけ。肉屋ー肉屋間で進める階数は増えますが、時間効率ではむしろマイナスかもしれませんし。
・シューベル肉屋
・肉集め
・グレートチキンの肉
・ブレイドゲータの肉
・デブートンの肉
・スカイドラゴンの肉
・吸引成虫の肉
・ナイフゲータの肉
・肉なし状態で降りる
・通常進行時は腕輪は外す
・簡易肉屋
・攻撃力・防御力 天の恵み・地の恵みによる、武器・盾の強化も進んでいきます。敵と戦い、倒しながら進んでいくのが基本の肉ありでは、防御力はもちろん、攻撃力もとても大切です。天の恵みも、地の恵み同様、みつけたらおおいに喜びましょう。 3種の店地形マップでは、店まで行って巻物が売られていないかどうか確認。一つでも巻物があったら期待しましょう。なお、変身を解く前に、ンバマは倒しておくように。
・一度に一気に進めないこと
・モンハウ対策 大部屋になったら、とにかくまずはコントローラーを足下に置き、深呼吸。スタート位置が悪くても絶対に諦めず、1ターンでも少なく脱出できるルートを考えます。私の経験から言わせてもらうと、4ターン以内で脱出できれば高確率で生き残れるようです。が、5ターン目を境に死亡率はぐんぐん上がっていきます。10ターン近くかかると、よほど運が良くない限りまず終わりです。 盾はいくら削られても気にしないように。ただ生き残る可能性を高める事だけを考えてください。最善を尽くして、それで死んでしまったら、それはもうしかたありません。 大部屋ハウス出現率が60分の1だと仮定すると、46階以降16回出現する計算になります。そのうち半分は比較的安全な特殊ハウスだとして、勝負は8回。あくまで単純計算にすぎませんが、8回乗り切れば「罠」最大の敵はクリアです。 大部屋に比べると、開幕2分割はたとえスタート位置が悪くてもまず死にません。死神で一番近い壁に向かえば(場合によって場所替えも使用)、大抵あっけなく脱出できます。4分割・小部屋の開幕も、とにかく死神です。この場合のポイントは、死神肉をケチらないこと。スタート位置にもよりますが、他の肉で節約しようとすると一気に危険度が跳ね上がります。
・(おまけ)アイテム欄の空きに拾いたいもの 地の恵みをいっぱい読んだ使い捨ての盾を携え、掛け軸裏999階の地に降り立つ人を夢見つつ、これで筆を置かせていただきます。つ、つかれた〜 |
![]() [ 1つ前に戻る | シレンランキングに戻る ] [ 完全肉無し | 食神1111階 | 掛軸裏1002階 ] |