![]() |
(不定期更新) 2005年第一号 |
![]() |
|
|
いきなり団子です
|
☆2005年12月29日(木)晴れ☆
今日は穏やかな冬の一日でした。
今年の冬は早々と寒くなって21日の夜から積雪になったのはびっくりでした。ちょうど取引先様との懇親会で市内に出ておりましたが帰ろうとしたら、あららら。うっすらと積もり始めた雪でスリップして国道3号線は大渋滞。自分の車はこういうときのために4WDなので前へ出るには問題ないのですが、ブレーキングはABS頼み。雪国の皆さんはスゴイと感心しました。
翌朝がまたすごい。当然チェーンなぞ準備しておりませんでしたのでそろそろと走って出勤しましたが、だらだら坂でFRの乗用車が片っ端からお尻を振って立ち往生していたのがお気の毒でございました。
さて、久しぶりに更新など致しました。
前回ラフを掲載したなのは敗れる、の完成版であります。
とは申しましてもうちのサイトのことですから、年齢は少し高めに見えるようにしているつもりです。
でも、どうもなのはのアニメ最終回で育ったなのは出たらしい? 髪型ももっとオトナっぽかったとか聞きました。まあ、その辺りは気にしない、気にしない。
もうひとつ、ヴィータちゃんのストライプのオーバーニーソックスを描いて見て。
他人様が描いたこの手のニーソを見るのは好きなのですが、自分で描くとこりゃ大変。脚のそれぞれの部分の断面をこのストライプが表現してしまうのでかなり気を使うものですね。反対に筋肉をきちんと描きたいときは重宝、ということです。
2005年もあとわずか。
来年もご贔屓に。
皆様、良いお年を。
☆2005年10月10日(月)晴れ時々曇り☆
土曜日は蒸し暑くていやな感じでしたが、昨日・今日と爽やかになりました。でも今日はお仕事でしたが。
土曜日の夜はふと思い立ってストレス解消・気分転換、と天草の方に夜釣りに行っておりました。夕方までは曇りで風も無くむしむしとした陽気でしたが、天気予報通り、夜になって北の風が立ち、一気に雲が吹き払われて一面の星空になると同時に涼しくなりました。
浜辺で空を眺めておりましたのでその変化が実に劇的で、夏から秋への移り変わりを見たような感動がありました。やっぱたまには外で過ごさないとダメだよなー、と思った次第。
風が強かった他は結構好条件と思ったんですが、釣果は全然でした。ベイトも一杯いたのになあ。やっとエソが一匹食いついてきただけ。再度挑戦しようと思います。
ところで、webを見ておりましたら、昔MSDOS時代に散々お世話になった「FD」というファイル管理ソフト(いや、昔じゃなくって今もPC98立ち上げたらこれが出てくるんですが)の作者さんが亡くなった、とか(正確には昨年亡くなっていた事がわかった、とか)。FDとかW-TERMとか鮪ーだーとか懐かしいです。
☆2005年10月1日(日)晴れ☆
全国的に暑い一日だったようで、熊本も真夏に逆戻りでした。
いやー、下の日記からもう一週間も過ぎてしまったとは考えられません。なんでこんなに忙しく毎日が過ぎて行くんだろう。
と、愚痴っていても始まりません。
いつもはそろそろクリスマス商戦用の注文が一段落して先の予定を立てる時期なんですが、今年は景気が戻ってきているのが本当なのか、相変わらずどのお客様も強気です。ありがたいですがそろそろ部下を休ませて上げないとマズいなあ。
などという中で、突然お客様からの呼び出しがあったのが週の初め。半島の方(もちろん南ですが)のお客様でしたので、急遽チーム編成。実はこちらの国は初めてでちょっとどきどき。
前日深夜まで準備をして、翌日の始発の高速バスで福岡へ。バス停に行ってみるとまだ日の出前。あー、なんだかんだ言ってもお彼岸過ぎて日は短くなっているんだなあ、と感じたことです。
福岡からは水中翼船。上陸したらタクシーで飛ばしてなんとか午後一番から打ち合わせ。懸命に説得してお客様もこちらの考えに同調して下さったので私の責務はなんとか果たせたと一安心。酷い話ではありますが実務のチームを残して私は大急ぎで帰国の途に。
タクシーを飛ばして19:30の夜行のフェリーになんとか飛び乗ることができました。一息ついてBSのTVを見ましたらちょうど阪神がリーグ優勝するところでした。元阪神地区住人としてラッキー。
フェリーのレストランで夕食を……と思って降りていってはっと気付いたのは……「あ、いろいろ料理が美味しいというこの国にきて、陸上で口にしたのはお客様に頂いたコーヒー一杯だけだった……」。せめて、とレストランでは焼肉定食にしました、とさ。
半島の南の方だけ(伽耶の国のあたり、かな)、それもタクシーで移動しただけでしたが、熊本に比べるとずいぶん涼しかったのが印象的。もう少しすると寒くなるそうで。今度はゆっくり訪問したいと思っております。
英語だけじゃもうダメだ……こちらの国の言葉も勉強しないとなあ……。
☆2005年9月25日(日)快晴☆
秋晴れの一日。朝夕はさすがに涼しくなりました。日も短くなりました。でも日中はまだ当分真夏日だあね。
しかしながら昨日も一昨日も遅くまで仕事で疲れ果てておりましたのでほとんどバテ寝。
愛知万博が今日で終わり。科学万博も花万博も行かなかったから比較できませんが入場者はその3つはほぼ同じで2,000万人台。まあ、目標が達成できて良かったですね。
しかし、それに比べると70年の大阪万博の6,400万って常軌を逸してすごい。
あの時代の日本人の忍耐力は大阪万博で培われたってのも頷ける。
ところで愛知万博、入場者の4割はリピーターです、って言っていたけどウチみたいに遠くから行ったら大概二日間行くだろうに。ウチもリピーターってことだよね。
そういえば…。
あまりこんなところに書くのにふさわしい話題でもないのですが…
あまり有名では無いと思うのですが個人的に注目していた漫画家さん(というよりゲームの原画家さんとしての方が有名か)がお亡くなりになったというのを先日聞きまして…。こっそり影響も受けていた方でしたので驚きました。書こうかどうか迷ったあげく今頃書いております。
ご冥福をお祈りする次第です。
☆2005年9月11日(日)晴れ時々曇り☆
晴れ間が出ていたのは良いのですが湿気が多くて蒸し暑いこと。
さて、掲示板にも書きましたが、不定期の更新を入れました。
昨年ある方(もうこの趣味からは離れたいとのご意向のようでしたのでお名前は出しません)のサイトにお贈りさせて頂いたものですが、残念ながらサイトを閉鎖され、再開のご予定も無いとのことでしたので里帰りということでここで掲載させて頂くことに致しました。
さすがに一年以上も前の絵ですので少しだけ手を入れております。
みなさん選挙は行かれましたか?
自公圧勝とはちょっと意外ではありましたが……。
☆2005年9月6日(火)台風☆
14号台風九州を直撃でございました。今朝は未明から会社に詰めっぱなしでやっと台風が通り過ぎてくれたので先ほど帰宅。疲れました。
ときに、先日も話題にしました四国の早明浦ダム、今日は朝からときどきサイトを見ていたのですが、台風の雨ってすごいすごい。朝は水位280mだったのに、みるみる水位が上がって夕方には300m突破、先ほどサイトをみましたら、満水の325m!
たった一回の台風でこれは信じられません。自然ってほんとすごいなあ。
☆2005年9月4日(日)曇りのち一時雨☆
1,111,111ヒットありがとうございました。
更新絵を時間を見つけては描いておりましたが、土曜日・日曜日とでかける用事がありましてその前になんとか形にしてアップだけ致しました。
そんなわけでいつもみたいな和英のセリフも無しでしたが、先ほど帰ってきてから改めて完成版に差し替えさせて頂いております。いえね、元々の絵を描くときにセリフ入れる場所を空けておくものですから、セリフが無いとなんだか一際マヌケに見えるものですから……。
ところで。噂には聞いておりましたが。
*スゴイ人の数。
*走るなと言っても走るやつは走る。座るなと言っても座り込む。
*参加団体はいっぱいあるのに一部のスペースに人が過度の集中。しまいには規制がかかる。
*ひとの迷惑顧みず日傘やカートが横行。
*注意していても脱水症状で倒れる人あり。
*わけも分からない子どもさんは気の毒。
………ってどこのことですって?
いえ、愛知万博に行ってきたんですけど(笑) 有明のことと思いました??
夏休みは混んでるだろうから、と2ヶ月前からここに計画していたのに、要するにみなさん同じ考えなんですね。
いやはや、新記録の人出とは思いませんでした。
でも台風が来る前に帰ってこれて良かったです。はい。
☆2005年8月12日(金)晴れ時々曇り☆
ここ数日猛暑です。
今日の夏コミ初日、東京は久々に真夏日で無かったという事で良かったのか濡れたあとの臭いがスゴイということでお気の毒というべきか…明日も雨らしいですね。
先ほどのNHKのニュースで福岡発のDC10が左エンジンからどかんと火を噴くシーンを見てビックリしました。
おりしも123便の悲劇から20周年だそうで、こんな日に落ちたら浮かばれません。
上昇中の一番不安定なときに一発が火を噴いても失速もしないで着陸できたのは、設計やパイロットの腕前によるものでしょうが……520人が守ってくれたのかも……。
いやはや、お絵描きの話題が全く出てまいりませんが、なんというかタイミングが合わずに手がつかないんですねえ。こいつは困った。
☆2005年7月31日(日)雨のち曇り☆
17日に梅雨明けしてからずっと雨無しでしたがこの週末は毎朝物凄い雷雨です。かなり停電もありました。とりあえず被害は無さそうですがびっくりしました。明日もまた同じような天気らしいです。
でも実は夏の激しい雨は好き。あ、被害が出ないという程度、でね。
それで買い換えたばかりの車の慣らしも兼ねて明け方の道を山の方へ。低い雲が山に直接かかっていて、その中を走るのはとても好き。一時間ほど走って、阿蘇町乙姫のコンビニで一服しておりましたら、近くの落雷で店がいきなり真っ暗に。交差点の信号も消えておりました。あーびっくりした。
☆2005年7月10日(日)雨☆
先週はずっと雨でした。今週もどうやら週末まで続くようです。逆に災害が心配な雲行きですね。
水不足と言えばやはり心配は四国地方でしょうか。
最近実は「早明浦ダム」のHPで水位の状況を見るのが日課になってしまいました。何が出来るわけでは無いのですが気になりまして。それにしてもこうやってほぼリアルタイムで四国山地の各ダムの状況がどこからでも見られるなんて思ってもみませんでした。システム作ってメンテしておられる関係者の方々のご苦労が偲ばれます。
さて、話変わりまして、ふと思い立って今頃カーナビなど購入してみました。最近はHDDモデルが人気らしいのですが、そのおかげでDVDモデルがずいぶん値引きされておりました。
車が二台あるのでとりあえずポータブルを購入して本日搭載して試運転。うーん、すごいなあ、自分のうちの電話番号入れるだけでちゃんと地図が出るではありませんか(って当たり前かー)。
それからまた新作アニメ。「奥様は魔法少女」…これはいくらなんでも狙いすぎだろうって。
でもとりあえず見る。見てからなんか言う。
あ、ひとつ書き忘れました。
TVドラマ版の「電車男」のオープニング…なんでいきなり「トワイライト」なんだー!
思わず83年Daicon IVのオプニングアニメを掘り出してきてしまったではないかー。これも狙いすぎ…かしらん。
☆2005年7月4日(月)曇り時々雨☆
やっと梅雨らしい天気が続くようになって参りまして、これならなんとか水不足も取り戻せるのではないかとちょっと期待しております。
先週末まで急な出張やら休日出勤やらが続きまして少々疲れたので本日はこそっとお休みを頂くことに致しました。それでお絵描きなんかしていたらあんまり意味が無い気も致しますが、まあ、いいや、ということで。
「リリカルなのは」第二期のオフィシャル発表が先日ありましたようで。秋から、ですか。
それを記念して、というわけでも無いのですがフェイト&アルフ攻め、ティファ受けであります。
この構図はちょっとアレかなー、と今まで使わずに来たのですが、何故か今日は気分が違いましてこんな絵になりました。
3人というのは実に手間が掛かるシロモノでして、ラフといいつつ、これは三次ラフ?、かな?
それでもフェイトとアルフの体格差が少なすぎるので本番の時にはもう少し手を加える必要がありそうです。こういうときはPhotoshopは便利です。
ここのところ阪神地区のお客様にご縁が多く、先週モノスゴク久しぶりにJR尼崎付近に泊まりました。以前は工場地帯の中で臭いもきつく、商店も無くあまり印象が無かったのですが、今回行ってびっくり。数年前に駅前の再開発が一段落したらしく、ショッピングセンターもできているし、ビール工場は更地になっているし…。10年一昔ってほんとですね。
ちなみに翌朝は例の事故のあった路線に乗ってお客様のところへ。マンション脇を通るときは今更ですがご冥福をお祈りしました。
☆2005年6月19日(日)曇り時々晴れ☆
降りそうで降らない天気が続いております。これは水不足が心配なパターンであります。
昨日、電脳書斎のエアコンを新しいのに更新しました。部屋は大きく、熱源は山ほどあるのに、エアコンは昔実家で余っていた、いつ買ったかも分からない古い窓用の小さいのを使っておりまして午後の暑い時にはしばしばオーバーヒートで落ちておりました。
また、電力計で見ておりますと、小さい割りにたいへん電力を消費しておりまして(古いから当たり前か)、これなら買い換えてもすぐ元が取れそう、と決断した次第。
いやー、静かで快適。でも試運転以外はまだガマンしてます。
珍しくTV番組の話。
土曜日夜に放送されております「IQサプリ」ってクイズ番組が家族で見るのに丁度良くて楽しんでます。
問題は正確に言えば間違いのもたまにあるようですが、そんなことより硬くなったアタマの体操にうってつけ。しょーもないバラエティは全く見ない私もこれは結構見ております。
トリビアも好きですが、21時からなので、帰りが早くないと見られないのが玉に瑕。
☆2005年6月11日(土)雨のち晴れ☆
入梅であります。
去年はえらく早かったのでその反動でもありますまいが、今年は例年より5日遅れで10日に梅雨入りとのこと。さっそくかなりのまとまった雨が降りました。
またこっそりと更新であります。
以前フェイトちゃんを描いた直後に使うつもりだったネタなんですが、今頃になってしまいました。
アルフって健気で良いキャラなんですよねえ。
それでは、また今後ともよろしくお願いします。
☆2005年5月28日(土)晴れ☆
やっと週の後半から初夏らしい爽やかな天気が続いております。少し暑すぎるきらいはありますが…。
昨夜は早めに仕事を切り上げて恒例のホタル見物に行って参りました。
今年は昨年の台風にも拘らず数も多く、乱舞を楽しむことができました。月が無く、気温が高めで若干ムシムシの上に風が無い、という夜釣りに良いような気候がホタル見物にも丁度良いのであります。昨夜は湿度が低い他はほぼベスト、湿気が無いと言うことで見物する側には言うことないコンディションでした。
ゲンジボタルはあと2週間ほど楽しめるそうです。
いや、それにしても地域のみなさんの毎年の努力には頭が下がります。あれだけの環境を保全するのは並大抵の苦労では無いでしょう。
それにこの季節ともなれば市のHPで2日毎の情報更新、そして立て看板整備。駐車場には何人ものボランティアが案内に立っているのに、なんと駐車は無料。自動販売機でも置いてあれば地元に還元できるのに、とも思いますが逆にゴミが増えるのかな。せめて、ということでホタル募金にご協力させて頂いております。来年も楽しみにしております。
んでもって今日の夕食は今年初めての庭でのバーベキュー。
楽しかったです。日が暮れかかるとコウモリが出てきて飛び交うのでこれのウォッチング、というのももう何年もやっている夏の行事(笑)。
☆2005年5月22日(日)雨のち曇り☆
あんまり良いお天気ではありません。肌寒いくらい。
いきなり「こみぱR」でありますが、第5話の危機(思い出した…あれってダイバージェンスなんとかとかいうアニメの作画かな? 失礼だけどちょっと好みでないのでありました)を乗り越えて、6、7話は作画はかなり回復したみたい。
そうはいってもOVA版は桂さんだからなあ…横顔なんかカッコいいよなあ…比べちゃあ気の毒と思いつつ、やっぱり1〜4話を繰り返し再生してしまいます。
そういえば。
ちょいと英語で絵の説明をするのに、二人がかり攻撃の「ツープラトン」の表記を確認しようと調べてみました。なんとなく和製英語のような気がしたもので。
そうしましたら、「two-platoon」で色々ひっかかってくるので、「あー、これで間違いないんだなー」とまずは一安心。でも良く見ると軍事用語を除くと野球とアメフト(?NFLだからそうですよね?)のことばかり。このみっつを除外すると、プロレスよりもDOAでの用法が多いくらいなので、もしかすると危惧したとおり「ツープラトン」をプロレスに使うのは日本が多いのかもしれません。
と、いう真面目な部分はさておき、面白かったのは
「ツープラトンとはかの哲学者プラトンがレスリングでも強かったため、その名を語源とした」
という日本語サイトでの解説。一瞬「え?」と思いましたが、次に
「ちなみにコロシアムは殺し合いの語源となった」
とあるのを見て「ああ、民明書房だー!」と理解した次第。これ、本物と間違えて覚えると大変なことになりそうですね(ガセビア以前なのでそんなこと無いと思いますが)。
☆2005年5月15日(日)晴れ☆
今日は快晴。朝から庭の手入れを少ししましたが、レッドロビンが斑点病になってしまっている…。でもそろそろ殺虫剤も散布しなければならないし…困ったなあ。
久々に更新しました。
もう少し待ったら103万だったのですが、どちらにしても不定期になってしまっているので気にせずアップしました。
この技はなんというのかは存じませんが、リバースの駅弁固めとでもいうのか(w ちょっとエッチな技であります。
アニメの話。
舞Himeは絵も綺麗だし、楽しんで見てます。やっぱり奈緒ちゃんと遙ちゃんがツボだなあ。
こみパRは悪い予想が当たって、昨年のOVA版の4話までとは打って変わって5話はヒドイ作画になってしまってがっくり。せっかく瑞希ちゃんと玲子ちゃんのコスプレの話で期待していたのに…。3話の野球の回の凛々しい瑞希ちゃんでがまんしよう。
期待していなかったのに意外と面白かったのが「ムシキング」。大きなお友達狙いのパムちゃんというのがいるのですが、声は宍戸さんかあ。これは日曜の朝が楽しみになったわい。とはいえ、気がついたら今日はもう4話でした。しまった。
色々話題になっている「ご主人様」事件。
またゲーム狩りとか始まるのかなあ。ゲーム1000本ってご主人様系ゲームってそんなにあったのか。一本5千円としても…すごい金額だこと。
☆2005年5月1日(日)雨☆
昨日までの良い天気が打って変わって昨夜から雷雨です。明日まで続きそうです。
私は昨日まで仕事でしたが、今日・明日は休み。あとは飛び飛びで休めそうです。でもどうも天気の良い日とは逆になりそうで残念です。
庭の伊予柑は今年は表年で物凄い数の蕾がついています。
しばらく花と香りを楽しんだらまた摘花・摘果にいそしむことに致しましょう。
家人が自分専用のノートPCを購入したのを機に、無線LANを導入しました。安くなってますねえ。以前だったら予算3万円と思っていたのに、今なら2万円しないんですね。セットアップも簡単ですぐに接続できました。
さて、例の列車転覆脱線事故でございます。
100人を超える犠牲者とのこと、心よりご冥福をお祈りする次第です。
もうずいぶん前、まだあの路線が東西線になる前ですが、あの沿線尼崎・川西・三田というのはかなり長いこと居住しておりましたのでびっくりです。当時は阪急の方がずっと便利であんなにたくさんの電車は走っておりませんでしたから、なんだか別世界のようでもあります。
脱線した電車に別の電車が突っ込まなかったのはあの過密ダイヤから見たらまさに不幸中の幸いといわざるを得ませんが、なんですか、新聞やニュースで拝見しますと、他の電車が停止したのは、あの事故の近くにある踏み切りの非常信号が作動したからなんだそうですね。ところが、どうしてその信号が作動したのか良くわからない……んですって?
なんだか超常現象みたいですが…まあきっと事実は線路か架線の電路が切れて発報したのかな、なんてところなのでしょうけれど。
☆2005年4月10日(日)晴れのち雨☆
朝のうちは良い天気でしたが、風が強く、午後からは予報通り雨となりました。桜も見る見る散っているようです。さすがに休日出勤のときは早く帰ることにしておりまして、日記などまた書いています。
密林で注文しておいたランブルローズの攻略本が来ました。なかなか細かいところまで書いてあって、こりゃもうゲームやらなくてもいいんでないかい? なんて。
そうそう、8日から始まったアニメ版の「エマ」、見ましたともさー。
何が大変って、ありゃ背景やら家具・食器を描かされるみなさんが半端じゃなくたいへんだと思いました。作画はきれいだったなあ。あと何話あるのか知りませんが…。
原作コミックスはほとんど年一冊のペースでしかでていないのであっという間に追いついてしまいそうですが。
☆2005年4月9日(土)晴れ☆
桜、満開です……らしいです…この週末は仕事です。でもいいや、先週末はしっかり休んで更新できたから。
それにしても暖かい、というより暑い。26℃は夏日です。夏が来ました。
4月7日は戦艦大和沈没から60年だったんだそうです。
以前も書いた気がしますが、沈んでいる大和の姿をカメラで捉えた特番を以前見ましたけれど、弾火薬庫とボイラーの爆発で木っ端微塵になっていてとても宇宙戦艦ヤマトになんてなれない有様でした。
まだシブヤン海で沈んだ武蔵の方がまともらしいですが、こっちも撮影したらどうなっているやら…。
またまたミリオタっぽくなって参りましたが…(笑。日本海軍の戦艦は当時12隻。そのうち敗戦まで取りあえず健在だった長門、燃料が無くて動けずに廃棄同様の無残な状態だった榛名・伊勢・日向、戦時中に放火と思われる爆沈を遂げた陸奥…の5隻を除いた7隻が作戦行動中に撃沈されたということですが、敵機による攻撃で撃沈されたのは大和・武蔵の2隻だけ、なんですね。
太平洋戦争は航空機の戦争であったわけですが、その趨勢で出番の無くなった大艦巨砲の戦艦群の象徴たる大和・武蔵のみが航空攻撃で撃沈されているのはなんとも運命的なものです。
少々意外なのは、戦艦は出番が無くなって、艦隊同士の決戦なんてないはずなのに、実は残り5隻のうち潜水艦にやられた金剛を除く4隻、すなわち比叡・霧島・扶桑・山城…はアメリカ艦隊との交戦で撃沈されている…という事実。
扶桑や山城は袋叩きにあってほとんど全員戦死、まさに海上の玉砕だったわけで、その上栗田艦隊はナゾの反転と来ては浮かばれないこと甚だしい。それでもまだ帝国海軍軍艦の死に場所としては伊勢や日向よりマシだったのかもしれませんが…。
米海軍の戦艦は開戦劈頭の真珠湾で沈んだものだけで、その後は霧島と交戦したサウスダコタが大破したくらいでほとんど損害らしい損害を受けていないのはちょっと癪ではあります。うわ、なんか罰当たりなこと言い出してるなあ。
☆2005年4月3日(日)曇り一時雨☆
やっと桜が咲きかけたというのに、今日は春の嵐です。散ってしまわないことを願います。もっとも我が家の庭の桜はお彼岸の頃に早々と咲いてとっくに葉桜になっておりますが。
さて、百万ヒット、心より御礼申し上げます。
98年の12月にオープンしましたので6年半での百万到達ということになります。続けていて良かったなあ、とつくづく感じるところです。
百万くらい少し気合を入れて更新しようと一月かけて準備しておりました。今回は天海冥の3人の合作というのが目玉でございます。忙しい中参加してくれたおみつさんとわんこさんに感謝。これからもよろしくね。
(これを書いております夕方の時点ではまだ全部揃ってはおりませんが、揃い次第upする予定です)
ちょうど年度末ということもあり、ほとんど余裕の無い生活が続きましたがちょっぴり充実感を味わっております。
今回の絵は、以前から申し上げておりました「原点回帰」、という意味も含めてセーラー戦士の戦いと致しました。あのスカートが描きにくいという理由で普段は勝手にアレンジしたコスチュームに変えておりましたが、今回ばかりは正面からトライです。……やっぱりとてつもなく描きにくかったですが(笑)。
これも以前からの話で、「たまにはほたちゃんやティファが勝つところも見たい」というリクエストは時々頂いておりました。それにお応えする意味もあってたいへん珍しいサターンの勝利場面です。おそらくもうここでは二度と出ないシーンと思われますのでとくとご覧下さいませ。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
☆2005年3月6日(日)曇り後晴れ☆
昨日から雪交じりの芳しくないお天気でしたが、午後からはようやく晴れて来たようです。
大台記念の絵を何にしようか、仕事もたまっているし、それにfoxyも更新再開されて次の催促が来ているし優先順位をきちんとしておかないといけないんですが、どうもうまくまとまらない。
ということで、逃避して最近オープンしたというネットカフェなど覗きにいってきました。
ソフトドリンクやアイスクリームがセルフでお代り自由だし、PS2の本体もタダで貸してくれるんだー。しかもソフト持込は自由、と。
これは私にランブルローズをここでやれ、と? そうとしか思えないなあ。
PS2もう一台買うよりもこっちの方がお徳かも。今度の週末は夜にでもソフト持参で行ってこようかな…と半ば本気のプルーとでした。
それでもって、夜はNHK特集の東京大空襲。昔は12月は開戦、3月は東京大空襲、8月は敗戦、とよく特集があったものですが、さすがに戦後60年。昭和すら遠くになってしまって忘れておりました。
改めて、これを無差別爆撃でないと言い切るつもりか、と怒りがこみ上げて参りますが、アメリカ側の発言が「ルメイは倫理観に富んだ人間ではなかった。ただ任務遂行のためだった」と若干ニュアンスが変わってきているのが年月を感じさせるところでもあります。
☆2005年3月1日(火)晴れ☆
もう3月ともなると日差しも相当に春らしくなってきています。だって10月と同じ条件ですものね。太陽光発電の数字を見ていると良くわかります。
さて、実は今日は体調が悪くて会社をサボってしまいました。ここのところ休みもずっと働きづめで少々疲れも感じていたのでブレーキを踏みました。
それで昼過ぎまで寝た後は…更新絵を描いておりました(w
いけませんなあ。
97万はどれにしようかと迷っておりましたが、眞深美ちゃん攻めのアトミックドロップ。眞深ちゃんとの差は髪型だけです…よね?
そういえば、買いましたよー、ランブルローズ。
2時間くらいやりました。いえ、プレステ2自体がなかなか競争率が高くてですね。X箱なら良いのにー(笑
しかし、ここまでゲームでやられてしまうと自分で絵を描くモチベーションが下がってきてしまうのではないかとちょいと不安を覚えました。
3Dとは言えクセの少ない絵柄でアニメも当然スムーズ。なかなかやりますなあ。
☆2005年2月6日(日)曇り時々晴れ☆
予報は快晴でしたが雲の多いお天気でした。
先週は火曜・水曜と小雪混じりの寒い日が続きました。あまり積もらなかったのが幸いでございます。
でもカゼをひいてしまったのか、土曜日までの出勤をこなしたはいいけれど今日は具合が今ひとつ。ずっと寝ておりました。ビデオかけて。
今週のビデオは古いのをひっぱり出して「Sink the Bismark」。
1960年のアメリカ映画でございますが、邦題は「ビスマルク号を撃沈せよ」。なんとも時代を感じさせる訳ですねえ。軍艦にはあまり「号」はつけませんが、映画ではしばしばこういう言い方をしますよね。「戦艦シュペー号の最期」というのもあったような。
言うまでも無く1941年5月、二次大戦中の北海から北大西洋でのドイツ戦艦ビスマルクと英国海軍の戦いを描いたものです。昔から何回か見ましたが、最近は「眼下の敵」や「空軍大戦略」に埋もれて忘れておりました。
モノクロの味わいが深いです。
ただ、今回も字幕と中身との差を見て楽しむ方にいってしまうのは作った方に失礼とは存じつつ…。
一番違和感のあったのは、有名なデンマーク海峡海戦でのイギリス巡洋戦艦フッドの撃沈シーン。ビスマルクの主砲弾の直撃でフッドは火薬庫が爆発して轟沈、生存者はわずか3名だったとか。
僚艦のプリンスオブウェールズが慌ててこの惨状をロンドンの本部に打電するわけですが、映画ではおそらく「HMSHood's blown up」と言っているんだと思います。これは「フッド爆沈!」ということなんですけど、字幕では「フッドが撃破されました」。すいぶんトーンが下がってしまっています。これではあの轟沈を伝えられないと思うわけです。
という話はおいといて。
有名なエピソードですが、あと半日でビスマルクは英国海軍の包囲網から脱してフランスのブレスト港に逃げ込める、という夕方。英空母アークロイヤルから発進したソードフィッシュ機の魚雷がビスマルクの操舵室に命中、ビスマルクは操舵不能となって敵の待つ北方へと反転してしまうわけです。
燃料の問題はあったにせよ、ビスマルクは最大30ノットまで出せるのに一方追いかけていたのは戦艦ロドネイで、こちらは23ノットしか出ないのですからこの雷撃さえなければ余裕で逃げ延びていたはずですね。
舵といえばガダルカナル沖での第三次ソロモン海戦第一夜の戦艦比叡もそうでした。もともと古い巡洋戦艦だったために舷側装甲が薄かったところへ運悪く米巡洋艦の8インチ砲弾が命中して勝ち戦なのに脱出できなくなったという事情だったと思います。ほんとにアキレス腱なんですねえ。
さて、舵をやられたビスマルク。舵は面舵で固定してしまったので左右の推進器でバランスを取り、強い北風との合成でなんとかふらふらと直進していた、とか。
そこへ殺到したのが英国海軍決戦部隊。戦艦ロドネイとキングジョージV世、それに巡洋艦部隊。ロドネイといえば40センチの主砲を積んだ7隻の戦艦「ビッグセブン」の一隻。さらになんと言っても訓練もそこそこに出撃してしまったビスマルクに比べ、鍛え抜かれた英国海軍戦艦部隊は錬度が違う。
残念ながら砲火を交えて数分でビスマルクは前部主砲を失い、後部は射撃指揮所を破壊されあとは撃たれ放題。しかし凄まじいのはわずか数千メートルまで近づいた2戦艦から恐ろしい数の主砲弾を打ち込まれていながらビスマルクは沈まない。
確かこのあたりをキャメロン監督がわざわざ沈んだビスマルクを調査して映画にしたことがあったんですよね。まだ見てませんけど。
ビスマルクは垂直装甲が厚いので、至近距離から水平射撃で打ち込んだ砲弾はあまり効果が無く、バイタルパートを貫通していた砲弾はわずか3発! とか聞きました。
その代わりバイタルパート以外はぼろぼろで全砲門、艦橋は全滅。自沈命令が下されるわけです。
長年、イギリスでは「撃沈だ」、ドイツでは「いや自沈だ」と論争になっていたわけですが、結局どうだったんでしょうね。
巡洋艦部隊の魚雷攻撃も始まっていたから両方、かな。
と、長く語ってしまいましたが(w、今日はこの辺で終わっておきます。はい。
☆2005年1月30日(日)晴れのち曇り☆
今日は晴れ。昨日までは暖かだったですが、今日から寒くなる見込み。
明日よりからはさらに冷え込み、九州でも雪かも、とか。まあ、日本海性気候の福岡はともかく熊本は島原ががっちりガードしてくれているのでそうそう降らないんですけど、逆に降ったら大騒ぎでございますね。
この土日は一年ぶりに阿蘇のペンションなぞに一泊で遊びに行ってきました。
帰りには草千里によって見ましたが、冬の草千里って一面の雪原でびっくり。草千里といえば個人的に随分昔、子どもの頃に夏休みに連れて行ってもらって馬に乗った記憶があるので落差がすごかった……。
さて、こないだ録画しておいたまじかるカナンを見てみました。3,4話かな、これ。
うーん、はっきり言ってエッチなシーンの期待できないこの設定のアニメって何か意味があるんだろうか。よっぽどストーリーをうまく作り変えておかないと、ねえ。2001年〜のレモンハート製が逆に結構面白かっただけに苦戦しそう。
さやかちゃんの声は水樹奈々さんなので期待しておりましたが、これってセルリアンブルーも水樹さん?? これはおそろしくミスマッチ。あの高飛車笑いは無理しすぎだー。
☆2005年1月24日(月)曇り☆
相変わらずすっきりしないお天気でした。それでもあまり寒くなかったのは○。
95万ヒットありがとうございます。
さっき帰ってきてPC覗いてみましたらもうあと少し、 予定より一日早かったので慌ててファイルの更新を致しました。
ネタはラフでアップし、制作中でアップし……と飽きられてしまっているかもしれませんが、ティファ受けのフェイトちゃん責め。
しかしですね、困ったことに制作中と比べてもかなり描きなおしが入っているんです。
さあ、次のネタ考えよう、っと。本当の自分を探すために戦うフェイトちゃん、とか。
☆2005年1月22日(土)曇り時々雨☆
小雨が降ったり止んだりのいやな天気です。
ちょいと先日より風邪を引いておりまして体調も×。
とはいえ大寒も過ぎ、これからは春に向かってくれるはずですね。
今週はちまちまとフェイトちゃんを描いておりました。前回アップしたラフがほんとのラフでちゃんと吟味していなかったため、今回は仕上げ途中でもかなり修正を入れながら、と時間を取ってしまいました。
まあ、いつでも直せるのがCGの特徴なんですけど。
リリカルなのは、最終回まで見ることができました。
次のフェイトちゃんネタのときにはセリフを変えないといけませんね。
フェイトの声、それからなのはのオープニングは水樹奈々さん、シスプリの亞里亞ちゃんと同じ声というのは未だに信じられません。
☆2005年1月1日(土)曇り☆
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も天海冥クライシス&めいどいんくらいしすをよろしくお願い致します。
さてさて、年が変わって早速ですが恒例の新年更新でございます。
ただのパイルドライバーで無く、オースチン式とかいうやつです。
これが普通の脳天くい打ちと異なるのは、相手の胴を抱えるのではなく、プロレスラーの場合、相手のタイツの後ろを掴んで持ち上げるところだそうです。
相手の頭は膝に挟んだままで、こうすると頭が膝から抜けることなく完璧な打撃が与えられるとか。
60年代にオースチンが二人の若手レスラーを死に至らしめてしまったのはこの技によるとあります。
不死身のほたちゃんですからおそらく大丈夫とは思いますが…。
それでは、これからもご贔屓に。
|
|
|