1998年10月の話


んだかイキナリなんだけど先日オープン(?)したばっかの BeView 、閉めちゃうみたいですねぇ。トップページに閉めちゃう理由が書いてあるんですが、いつものよーにかい摘んで要約すると「飽きた」の一言で終わっちゃいそーです(笑)。まぁ、本人達が止める、って言ってんだから、しょーがないか。お疲れ様でした(←英語で書け)
………しかしせっかくドメインとったばっかなのに勿体無いよなぁ、俺に譲ってくれないかしら(爆笑)

日は土曜日だし、ネタもないし、こんだけ(笑)。ま、そゆことで今年も残す所あと 2 ヵ月ですねー。早い早い。

(1998/10/31)




BeBook の翻訳作業等でおなじみの暴威さんが Be WebRing-J を作成されたそーです。ウェブリングってのはウェブリングのウェブページを見てもらうのが一番なんでここでの説明は省略〜。まそゆことなので BeOS なウェブページを持ってる人は登録するといいのカモ。とか言いつつ登録しない俺(爆)。だってウェブリング嫌いなんだもん、いや会社じゃなくてウェブリングってシステム自体がね。

MacWeek のコラム Mac the knife に "Hola, Amiga!" てなコラムが載ってます。もちろんアミガのホラ話じゃなくて(←減点)アミガを買収した Gateway が AmigaOS 4.0 が載った PowerPC 750 の Lazarus を発売する予定で、その Lazarus ってマシンの上ではそのまま BeOS が走るんだぜ、ってな話です(一部脚色あり(笑))。うーん G4 x 4 な Lazarus とか作ってくれちゃうと命削ってでも買っちゃうんだけどなぁ。しかし 1999 年出荷予定、ってのがなぁ。間に合うかなぁ。そいえば AmigaOS 4.0 ってカーネルに BeOS のカーネル採用、とか話がありましたっけね。結局どーなったんだろーか?

ーいえば先週 The BeOS Tip of the Week を紹介するの忘れてたなぁ、今回は 2 週間分かぁ、と思ってたら、また今週も更新されてないんですねぇ。やっぱハロウィンの影響かな?
とゆーことで先週のThe BeOS Tip of the Week

「Quoting Selected Text In BeMail(選択したテキストを BeMail で引用しよー)


ってコトで R4 ではちゃんと Subject の日本語を MIME B Encoding してくれる BeMail でリプライする時に文書を選択してからリプライを作成(?)すると選択した文書だけが引用されたリプライが作成されるよん、てな話です。

(1998/10/30)




の CD-ROM マガジンであるところの BeFun が INTERNET BeFun として再スタートしたそーです。で、内容も新規記事が追加されてたりしてますね。
でさぁ、それはいーんだけど、これちゃんと自分でプレビューしたのかなぁ。いや、確かに lynx で見てる分にはそこそこ普通に見れるんだけど、 Net+ とかもじらとかで見ると背景に青から赤のグラデなんかを使ってるが故に字(特にリンク)が読めやしねぇ。ウェブページは lynx で見る人のコトを考えて作りましょう、ってのはよく聞くけど、だからって lynx 以外のブラウザ使ってる人のコトを蔑ろにしていいってワケじゃないと思うぞ(ってもじらや IE 使ってる人のコトを無視してページ作ってる俺が言うことじゃないか(笑))

週の Be News Letter の話題はブータブル CD の作成方法だったりします。しかしどーやって BeFS を焼け、とゆーのだろーか?(笑)

ントにどーでもいーんだけど、昨日書いた Windows 2000 の略称の話、 Windows Two Thousand 略して WindowsTT ってのもアリでしたね。トロいツラい

分でこんなコト書くのもなんだけど、今日の更新、やる気のなさが充満してるね(爆)。もーちっとやる気だせ>おれ

(1998/10/29)




いえば書くのをすーっっっっっっかり忘れてましたが、MacOS エミュレータ for BeOS/PPC であるところの SheepShaver(愛称:羊(って俺がそー呼んでるだけ)) 上ではなにかと話題の MacOS 8.5 は動作しないそーですね。まぁ、個人的には MacOS 8.5 を導入する予定が全くない(って検索機能の名前が「シャーロック」じゃなくて「デイヴィッドスモール」とか「ボーイのヘンリー」とかだったりしたら即買いしたと思うけど(例によってマニアックな話なんでわからなくても気にしないでください))んで、大した問題じゃない(だから書き忘れてたのさ)んだけど、気にしてる人もいるかもしれないんで書いときます。いやべつに決してネタがない日の為にとっておいたとかそーゆーことでわ………(真相は如何に!?)
しかし MacOS 8.5 がリリースされてから半月ぐらいたってるのにオフィシャルページでこの件に関するアナウンスが全くないとゆーのは困りもの。うーん SheepShaver/LinuxPPC に全力投球なのカモ。

ぁでも、この羊の話ってのは SheepShaver Suppoter's Club掲示板に書いてあった話なんで興味ある人はここに書かなくても読んでるだろーなー、とも思ってました。とゆーことで羊使いならチェック必至の SheepShaver Suppoter's Club掲示板ですが、 URL が変更になるそーです。詳しいことはすぎうらさんの書き込みを読む読む。

かし Windows 2000 って名前はダッセーよな、Windows 9x 系から NT 系にシフトさせたいって意志は伝わってくるけどさ。んで WindowsNT が NT と略されるよーに Windows 2000 も 2K とゆーふーに略されるんじゃないかと思ってます。固まる嫌い、か?(早いもん勝ち)

(1998/10/28)




ゆーことで White Album のシングル CD が発売されるそーです。詳しいことはリンク先を見てもらしかないんですが(とはいえ詳細は不明だったりする)Leaf 初の一般流通ってのが泣けますね。
この話を聞いた時、俺は「おぉ、理奈ちゃんと由綺のアルバムが 1 枚づつ出るのかぁ」と思ったんですが、そゆわけでわないそーです(^-^;。うーん、せめて Sound of Destiny と White Album はフルコーラス入ってて欲しいなぁ(願望)

Be Inc. のトップページの Burning Question of the Week に「BeOS のアップグレード料金はいくらだい?」ってな正規ユーザーであれば大変気になる質問が載ってます。それによると R3 を含めた正規版のアップグレード料金は、恐らく、 $25 (ただし PR2 からのユーザーは R4 までが無料アップグレードの対象なんでタダ)になるだろーとゆーことです。うーん、やっぱり R3 ってアップグレード権無しのパッケージだったのね。………もしまだぷらっとで PR2 のパッケージ版をたたき売りしてるなら、それを買うと R4 ゲット可能?(笑)

となんかあったよーな気がするけど、忘れた(爆)

(1998/10/27)




日は人生最大のイベントのひとつであるところの親知らずを抜く、ってイベントを体験したんで更新をお休みしたかったのですが、まぁ人に「更新しろ」って煽ってる以上 2 日続けて休むワケにもいかないかなー、と(笑)

さんが NetBSD/bebox, linuxPPC/bebox で使用できるビデオボードを調査中です。とゆーことで BeBoxer な方は ftp://www.cec.co.jp/usr/sakamoto/NetBSD/experiment/bootimage/ に置いてある boot.gz からブートフロッピーを作成して、そのディスクで BeBox を起動して、その結果を坂本さんに連絡だッ!!………どーもうまくまとめられないんで詳しい事は坂本さんの投稿した「 [bebox 8512] テスター募集」(う、生 JIS だ)ってメールを参照してください。たぶんサイトさんトコでなら読める、ハズ

Be Leading Edge が BeView になって再出発したのはいーけど、どーにも読み難いよなぁ、とお嘆きのあなたッ!!最近開設された Be News ってサイトはどーでしょ?トップページに各ニュースの概略が書いてあって、クリックするとより詳しい記事、とゆー読みやすい構成になってるんでお勧めです。

その Be News からの情報ですが、 OperaSoftware の Opera for BeOS の進捗状況がアップデートされてるそーです(いちおー知らない人がいるかも知れないから書いておくけど Web ブラウザだからね>Opera)。しかしココ読んでるとちゃんと進行してるのは BeOS 版だけとゆー気が(^-^;

(1998/10/26)




さんがファイル分割プログラムである所の FileDiv を公開されました。結合プログラムは入ってないそーなので cat でくっつけてください、とのことですが、結合するためのシェルスクリプトを自動生成してくれる機能があるととってもうれしいなぁ、と :-)。

さんの LesserPOP3 がアップデートされました。 DELE コマンドが実装されて POP3 サーバー上のメールを削除できるようになったそーで、PowerPC 版はここらへんx86 版はここらへんからダウンロードできるよーになってます。

Prject BTBF に触発されたのか BeFree のトップページが更新されてます。うーん、こんなアニメ GIF を作ってる手間があれば更新できるよーな気がするんだけどなぁ(笑)。それはともかく更新されたトップページのアニメ GIF を一回り見たら HTML のソースも読んでみましょう。あきらかにソースを見られる事を想定したコメントが入ってます(笑)

(1998/10/24)




Beer さんの logip 用問題セット(?)第二弾がダウンロードできるようになってます。今回も服部昌一郎さん提供の問題集だそうで。ちなみに僕はアドバイスに従って第一弾を遊び始めましたが 6 問目あたりでつまってます(^-^;。最近の IRC の裏タスクだったりして。ちなみに IRC ですが、最低限 NICK は変更しないとダメですよん。

藤@神戸大さんが早くもThe Be Line Volume I, Issue 2 の日本語版を公開されてます。とりあえず、読む

々的に行われてるよーな気がする BeOS R4 のベータテストですけど、ベータテスターになる為の条件は

の 2 点らしいです。そゆことで、これから R4 のベータテスターにってのは間に合いませんが、頑張れば誰でも R5 のベータテスターにはなれそうな雰囲気。頑張れ

ゆーことで明日の更新はお休みです。理由は、そう、明日はカードキャプターさくらの LD 第 2 巻の発売日(ただしフライング)だからなんですね(笑)。なんで LD が発売されると更新しないのか?と訝しがる人もいるかもしれませんが、

  1. 会社帰りに秋葉原に LD 買う為に寄る
  2. 同じことを考えてる友人と合流する
  3. 飲みに行く
とゆーフローが確立されている為なんですね(笑)。よって毎月 25 日前後は更新しない日があると思って頂きたいッ

(1998/10/22)




さんが TenukiChat をアップデートされました。今回のウリはなんと ffm 対応。………凄いッ!!凄すぎッ!!
でこれって昨日 #Be日本で本人に教えてもらったんで、その時に ffm 対応をどーやって実現してるかも聞いたんですよね。そしたら 「 set_mouse_position() 使っただけだよー」との返答が………。おっかしーなー、 BeBook には

This function should be called only while the application has a direct connection to the frame buffer through a BWindowScreen object.
って書いてあるのにぃ。よって教訓→「 BeBook は信用しないでとりあえず使ってみろ」(笑)
ま、それはともかく set_mouse_position() が使えることが判明したのでマルチ(!HMX-12)ウィンドウなアプリケーションを作成されてる開発者の皆様方はウィンドウ切替えの機能を付ける時にはぜひともこいつを使ってマウスの位置も変更するようにして頂けるようお願いしたいッ!!

Beer さんが japan-beware-link を作成されました。読んで字の如く日本製な BeWare の一覧表ですね。ざっと見たかぎりじゃ寿さんの BeMultiもろずみさんの Merfinaはむ!さんの FontWorld玉川さんの Guips鈴木さんの ElesPaint前田さんの BeMail-ja竹本さんの LesserMail が抜けてるかな?他にもあったよーな気がするけど(汗)。
そいえばしっかりリストされてる(大汗) LHA ですが、展開して src ディレクトリに移って make ってタイプすれば x86 だろーが PowerPC だろーが制限付き CodeWarrior だろーが問題なくバイナリが作成されるんで放っておいてるんですが、バイナリ用意したほーがいいかなぁ?

(1998/10/20)




ゆーことで、相変わらず意味不明で一部の皆様には不評なフレーズですが、今回のは「び」です。念のため書いときますが誤植じゃないです。って昨日の 24:00 頃に #Be日本にいた人にとってはちっとも意味不明じゃないですけどね(^^。いやでもホントに俺にとっては滅茶苦茶嬉しいことなんですよ、ええ。

い人で有名な矢代さんが TranslationKit 対応な画像ビューワ YView の x86 版をリリースされました。ちゃんとメモリ状況を判断しながら画像を開いてくれるので多い日も安心(笑)。これで DTPicView みたいな減色表示を実装してくれれば言うことないんだけどなー:)

日紹介した The Be Line の日本語版を公開されてる内藤@神戸大さんの Beryllium ですが URL がhttp://www.be-in.org/%7Enaitoh/ に変わったそーです。ブックマークの変更はお早めに〜

才って一般人に理解される方向に狂ってる気○いだと思ってます。ってゆーか本人が努力した成果を「天才」の一言で片付けちゃその本人に対して失礼でしょ。とゆーことで俺の中で天才と言えば江戸川乱歩。「 D 坂の殺人事件」の滅茶苦茶ぶりも好きだけど、やっぱ「黒蜥蜴」ですねぇ。

(1998/10/19)




行りにのって風邪ひいちったーい。もぉ頭ガンガン。

さん IRC クライアント TenukiChat が 1.0d5 にアップデートされました。自分好みに色が変えられるよーになって、 FormatFile ってのが設定できるよーになって時間が表示できるようになった、ってのが今回の変更点ですね。ちなみに TenukiChat を普通に起動すると問答無用で #Be 日本にご招待なんだそーです。意味不明な会話をしてることが異常に多いと思います(5 割以上は俺のせい、とゆーウワサもある)Be な話を振ってくれればちゃんと反応しますので恐がらずにどーぞ(笑)。ちなみに俺の NICK は GoroPPCx2 で大体 23:00 〜 1:00 頃まで出没してます。やっぱテレホタイムだと人が多いですかねぇ

し@えすあーるえーさんが BeDiff をリリースされました。要するに GUI な diff ですが、(表示はされないものの)ちゃんと JIS ファイル同士の比較も出来るんで大丈夫。漢字コードが違うと苦しいかな?って気もしますがきっと対応してくれる事でしょう。ちゃんと PowerPC 版と x86 版の両方が用意されてますので今すぐげっとだぜー

Virtual PC のおまけであるところの Macally 2 button mouse を BeOS R3.1 で使用するためのハッキングガイドを公開していることで有名な かみ@DTIさんが SII 社のタブレットであるところの Image Pad TWO 用の BeOS R3.2用ドライバを公開されてます。ついでに Kernel をハックして痛い目にあった経験を生かし(?) Macally 2 button mouse を BeOS R3.x で使用するための kernel add-ons もリリースされてます。マウスドライバ(?)のほーは R3.2 でしか動作確認をとってないそーなので他のバージョンを使ってる方は動作報告を送ると感謝される事でしょう。しかし SII ってタブレットなんかだしてるんですねー。てっきり TiPORuputerぐらいしか扱ってないのかと(爆)

The Be Lineの第 2 号が配信されました。英語でおっけー、って人はいますぐ見に行く。日本語がいい、って人はちょっと待って内藤@神戸大さんが ここで公開してくれるのを待つ、と。 2 択。ところで BeDope の NewsLetter を翻訳する気はありませんか?(^-^;>内藤さん

週のThe BeOS Tip of the Week

「Put Help At Your Fingertips(身近にヘルプを)


ってコトで………あや?先週と変わってないじゃーん。ネタ切れ?それとも祝日?

(1998/10/17)




山田さんの FakeBar を紹介する時に前バージョンの設定ファイルが使えない、ってなことを書いたんですが、実は Terminal から -convert ってオプション付けて起動すると 1.0.4 の設定ファイルを 1.1.0 の設定ファイルにコンバートしてから起動するんだそうです。うわ、 README 読んでないのがバレバレですね(^-^;。まぁ、俺もこのこと知らないで設定ファイル作り直したんで許して(爆)(情報提供:山田さん、デマひろめちゃってごめんなさい)

ないだ木坂さんの TenukiChat を紹介した時に WhiteAlbama とか Albama ってなに?てなコトを書きましたが実は WhiteAlabama とか Alabama が正しいソフト名です。いやね WhiteAlbum^H^Hama って書いたからこんなコトになっちゃったんですよ(爆)。で Alabama といえばアメリカのアラバマ州のことなんですが、アラバマ州関係のソフトなんでしょうか?>木坂さん)(情報提供:市川さん、いえいえツッコミ大歓迎ですぅ)

週の Icon World に R4 な画面が載ってるってのは ひろまささんトコに書いてあるんだけど、俺的に気になるのは 3 枚目のスクリーンショット。壁紙がイカす(ここで使われてる壁紙ってwww.digitalblasphemy.comってトコからダウンロードできるらしい)、ってのもあるんだけどそーじゃなくて、 Trash 以外のアイコンが全部変わっちゃってるんだよねー。これって R4 からは簡単にアイコンを変更できるようになったってことなんだろーか?究明ヲ求ム> R4 ベータテスターな人

(1998/10/15)




さんが長い事予告されていた FakeBar 1.1.0 を公開されました。設定ファイルのフォーマットが変わったとかで以前のバージョンの設定ファイルは使用できないんだそーです、残念。まぁ、エディタで設定ファイルをバリバリ書けるよーになったからいーか(情報提供:山田さん、わざわざありがとうございます)

こんとこ毎日紹介してる(^-^; Beer さんの logip ですが、服部昌一郎さんって方が問題を提供してくれたそーでBeer さんのページからダウンロード出来るようになってます。とりあえず落としてみましたが logip バンドルの問題を解き終ってない俺はいつ遊べるようになるのだろーか?(笑)
ちなみに問題はいくらあっても構わないので相変わらず問題募集中とのコトです

日ここで日本語に翻訳されなさそー、と紹介した本国版 MacWeek Online"A tale of two systems" ってなコラム(?)ですが、無事に「BeOSとMkLinux,二OS物語」とゆータイトルで翻訳されました。目出度い(他に言う事はないのか>俺)
ついでにやっぱりこないだ紹介した BeHive"CountDown to R4"ってコラムも「R4へのカウントダウン。システム最適化とGCCの採用で処理性能は大幅に向上」ってタイトルで翻訳されます(しかしもーちっとタイトルを何とかしろ(笑)>BeHive(米/日))。 4 ページの超大作。
ちなみにMacWeek日本語版の記事は昨晩 #Be日本で教わりましたが BeHive のほーは BeTalk-J に流れたじぇみにのメールを読むまで知りませんでした。よって今回はじぇみにの勝ち:)(←なんの勝負だ(笑))

(1998/10/14)




さんが日本語が通る IRC クライアントであるところの TenukiChat (しかし凄い名前(^-^;)をリリースされました。これで IRC をやる為だけに羊を立ち上げる必要がなくなったというもの(笑)。ちなみにこんな感じな画面ですが、このスクリーンショットが TenukiChat のアーカイブよりサイズがでかいので見てる暇があったら落したほーがいいという噂(笑)。ちゃんと PowerPC 版と x86 版が用意されてますが、実行には kanBeInlineTextView が必要です。
ところでこの WhiteAlabama とか Alabama ってなんなんでしょー(^-^;

さんがいい人ぶりを発揮して昨日紹介した Blanket モジュールであるところの SlidShow for x86 をリリースされました。が、噂によると BeBox でクロスコンパイルしただけで動作確認をやってないらしいので x86 版な人は動作報告をするとありがたがれるかも。いい人にしてはツメが甘いな(笑)

れまた昨日紹介した Beer さんの logip ですが、 x86 でも多分コンパイルできると思うバージョンがリリースされました。とゆーわけなので x86 な人はこれまたコンパイルして動作確認をすると感謝感激雨霰。
ちなみに x86 上でのコンパイルの方法ですが

  1. BeIDE を起動する
  2. New Project を作成する
  3. テンプレートに x86 - BeApp を選択して適当な名前をつける
  4. プロジェクトファイルが作成されたフォルダに logip.cpp と logip.h と logipdat.h をコピーする
  5. コピーした ligip.cpp をプロジェクトに追加する
  6. logipdat.h を開き #define PPC ってなってる行を削除する
  7. // #define intel ってなってる行を #define intel に書き換える
  8. logipdat.h を保存して閉じる
  9. libtracker.so.LIB をプロジェクトに追加する
  10. make する
とゆーところでできる………ハズ。試せ、人として(等置法)

(1998/10/13)




さんが Blanket モジュールであるところの SlidShow をアップデートされました。が、例によって PowerPC 版おんりーだそーです。なんでも Blanket Kit の x86 版がリリースされてないことが原因だとかなんだか。まぁきっと x86 版もリリースしてくれることでしょう、「いい人」の名にかけて(笑)

日紹介した Beer さんの logip の x86 版でのコンパイルを試してみましたが、 2 箇所 inherited なエラーが出るだけで無事にコンパイルできました。が、残念なことに問題を読み込むところにエンディアンなトラップが潜んでいた為ちゃんと遊ぶことができません。Beer さんが現在 x86 でも問題なく遊べるバージョンを作成中で近日公開予定だそーですので x86 版おんりーな人は刮目して待て!!

国版 MacWeek Online"A tale of two systems" ってなコラム(?)が載ってます。かい摘んで要約すると「なんで MkLinux はサポートするのに BeOS はサポートされないんだろね?」って話なんですが、なんとなく日本語版 MacWeek Online には掲載されなさそーな雰囲気が漂ってる気がしたので紹介してみました :-P

ゆーことで今日は「竹本さん BeWare Gem of the Week 掲載おめでとー」特集でお送りしました(←どこがだよ)。いや、ホントに。見習わないとね :)。

っかしひろまささん、大丈夫?

(1998/10/12)




こ最近虫歯が酷いので歯医者に通ってます。で、昨日もいつものよーに治療の為に歯医者に行ったのですが、いつもと同じように治療が始まったかな、と思った瞬間に「あぁこりゃ駄目ですねぇ、抜きましょう」とか言われちゃって、仕事抜け出して歯医者に行ってるのにも関わらずほぼ問答無用で歯を抜かれてしまいました(;_;。以上、昨日更新しなかった言い訳っ!!

Beer さんがロジックパズルである所の logip を公開されました。結局サンプルの問題が 3 問付いてるそーですがそれだけでは寂しいので相変わらず問題募集中との事です。んで PowerPC 版オンリーですがソースが付いてるので x86 でも動作することでしょう、多分。
それにしてもこれがロジックパズルってやつですかー、おげおげ。んで、前から疑問だったんだけど、そこら辺にある CG をモノクロ化してそれをそのまま問題にすることは可能なんでしょーか?

ろまささんとこで紹介されてた BeView 発(?)の SoundBluster16 用ドライバをちっくら試してみましたがウチのジャンパ版 SoundBluster32 じゃ動作する気配を見せません(^-^;。やぱし probe なんかに頼らんでちゃんと IRQ だなんだと調べなきゃいけないのかしらね。
………とか書きながらデフォルトの I/O port やら IRQ やら DMA チャンネルだかをそのままコピーして再起動かましたらちゃんと動きました!!おぉお、ちゃんと BeBoxBeBop.mid とかも再生できるよぉ、ちとノイジーだけど(^-^;。なんにしろ感動だッ。今日はつい SB64AWE を衝動買いしかけたんだけど、我慢して良かった(笑)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Put Help At Your Fingertips(身近にヘルプを)


ってコトで Be メニューにここら辺のヘルプを追加しとくと何かと便利だよん、てな話です。

(1998/10/9)




じうま Watch に「久々にBeOS」ってな話題が載ってます。「BeOSの話題を耳にしなくなった」ってゆーけどそんなの当たり前じゃんねー。大体日本語通るとは言え英語 OS なんだからさ、話題になる方がどーかしてる(してた?)んだって。

BeHive 英語版に新しいコラム「CountDown to R4」が載ってます。ふむふむ、 Metrowerks はずーっと PowerPC なコンパイラ作ってきたから x86 なコンパイルは苦手で、そんで BeOS/x86 のコンパイラは egcs に移行だけど Be/PowerPC のコンパイラは mwcc のままだ、って見方もあるやねー、確かに。とはいえ egcs に移行するから Linux の開発者が BeOS に参入してくる、ってのはちょおぉっと楽観すぎないかい?とゆーところで、今回の奴の日本語版は果たして登録されるのでしょーか?どきどき

(1998/10/7)




Beer さんがロジックパズルなアプリを作成されたそーですが、問題がなくて公開に踏み切れないそーです。ってことでロジックパズルマニアなあなたは今すぐ問題作って Beer さんにメールだッ!!ちなみに詳細はこちら。で、いつものよーにお約束で実にもーしわけないのですが、ロジックパズルって何?

らいさんが QV-10 用画像取り込みソフト QView と BBitmapをランレングス法で圧縮したCのソースコードに変換するDatatypesアドオンでであるところのRleCHandler をアップデートされたそーです。僕も QV-10 持ってれば動作確認ぐらいはしたいんですけど、持ってないんですよねー。 RleCHandler は………申し訳ないッ!!

さんが LesserPOP3 と LesserSMTP のバンドルキット(意訳)をリリースされました。今回は残念ながら x86 版だけなんだそーです、しくしく。

と思い立って(?)趣味のリンクを更新しました。CMU の Dylan のページのリンクがいつのまにか切れてたのでそれの修正と、ナノマシン通信ってゆー ARMS のページに新規にリンク(実はまだ無断リンクだぜーヘイヘイ)ってのが今回の更新です。

(1998/10/6)




ないだ紹介した The Be Line ですが、内藤@神戸大さんが The Be Line J ってな感じで日本語版を公開されてます。英語わかんないと外人から相手にしてもらえない、とはいえやっぱし母国語で書いてあると読みやすいですねぇ(^-^;。それにしても Net+ で utf8 な unicode がよーやく読めるよーになるのねぇ(←今までちゃんと読んでなかった奴)。じゃあこのページをまるごと unicode で書こう計画を再発動させよーかしらん?(笑)

部でその動向が注目されていた矢代さんの BeView ですが、新バージョンを YView と名前を変えてリリースされました。そっか、やっぱり闘わないことにしたのね(笑)。ちなみに PowerPC 版だけだそーで x86 版が欲しい人は直接連絡してくれー、とのことです。

ZDNet Japan(くっ、ここまで書いた時点でじぇみにが BeTalk-J に投稿しやがった←なんだそりゃ(笑))「Linux人気はBeにとってプラスかマイナスか」ってな記事が載ってます。うーん、やっぱり気にするところはみんなおんなじねー(^-^;。

ゆーことで今日は昨日話題にした彼氏彼女の事情 6 巻の発売日です。ちなみに全部送ったら送料で全巻(って言ったってまだ 6 冊)買えてしまうと思われるので、素直に購入することをおすすめします(笑)>Beer さん

、遂に 10 万ヒットいったみたい。おめでとー>俺

(1998/10/5)




ひろまささんのトコ太田さんのトコで書かれてるコトなんだけど前々からの噂だった BeOS/x86 の ELF バイナリへの切替えが発表されましたね。詳しい事はこことか日本語だったらひろまささんのトコ太田さんのトコを御覧くださいませませ。
しっかしさー、まぁ x86 版がでた頃から言われてっつーか噂されてたっつーか薄々勘づいてたってゆーかさ、なーんかホントに引導渡されちゃった感じよねー> BeOS/PowerPC 。確かに今 BeOS が動作する Mac って一世代以上前の機種のみで現行機種じゃ動く気配も見せないし CHARP って何?って状態だし、 PIOS もどっかいっちゃったみたいだから、しょーがないと言えばそれまでなんだけどさ。しくしく
………この話ってさ、なんとなくだけど、卵が先か鶏が先か、って話に通じるモノがない?

いえばやっぱし金曜日に彼氏彼女の事情見たんだけど酷かったね、あれは。いやもーなんか人間の想像力の限界に挑戦とゆーか下には下があるとゆーか駄目にも程があるとゆーか………。とにかく不幸にも原作知らずにあのアニメ見ちゃった人は本屋にダッシュして「彼氏彼女の事情」買ってきて読破しろ、今すぐ(命令)。ちなみに俺的には「ブスと姫君」のがオススメだ(笑)

(1998/10/4)




鎖してしまって世の中大騒ぎな Be Leading Edge ですが BeView として復帰が決定。現在ページ上でカウントダウン中だったりします。しかし BeView ってどこかで聞いたコトがあるよーな(笑)
とゆーことで先住権(?)を主張したりするのか?それとも素直にソフト名を変更するのか?「いい人」としての真価が問われるトコロだ!!(爆笑)どーする!?>矢代さん

週のThe BeOS Tip of the Week

「The Be Line(The Be Line)


ってコトでこないだ紹介したエンドユーザー向けメールサービス(?) The Be Line の紹介ですね。っていつの間に www.thebeline.com なんてドメインとったんだろ?謎謎

んだか知らないけど IRC #Be日本 のオフ会だー、ってたんびに風邪を引いてる気がする(笑)。ってことでー明日の更新はお休みです。
そいえば今回の謎のセリフはゆーきさんのご察しの通り(笑)ですが、元ネタがどーこーよりも、「夫婦喧嘩は犬も喰わない」って諺を、とゆーか「犬も喰わない」って部分を「ワンちゃんもいやぁン」って翻訳(これはもう翻訳ってレベルだろー)してしまう感性って凄えって思わない?もーあのテキスト読んだ瞬間に負けたと思ったね、俺は(←何をアツく語ってるんだか(笑))

(1998/10/2)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
BeWere, Go Fetch It!
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています