1998年7月の話


んかさー、ホンっトにワザとやってるわけじゃないんだけど、なんでこーもひろまささんトコとここの更新する/しない日がかぶっちゃうんだろーね?どーせなんだから別々の日に休んだり更新するってほーが巡回してくれてる人のためにもなると思うんだけどなぁ。
とはいえせっかく更新できるのに「今日はひろまささんが更新してるからお休みッ」ってワケにもいかないんだけどね(笑)

ゆーことで Beer さんが以前から予告されていた独自フォーマット用 Datatypes add-ons であるところの hgfhandler をリリースされました。可逆フォーマットなんだそーですが、あんまり圧縮率が高くないそーで(^-^; 残念。あと Beer さん作の BeWare の PowerPC 版バイナリをまとめて落せるよーになりました。この機会に是非!
そいえばリクエストなんですが、 MAG(Makichan Graphic Format) の Datatypes add-ons を作ってくれませんか?(爆)

8 月 5 日(水) の深夜 1:25 から中京テレビにて放送される「名古屋グランパス vs ジュビロ磐田」で BeOS が放送に使用されるそーです(間違ったコト書いてないだろーな?>俺)。で、疑問なんですが、「バーチャル・スタジオ」って何の事なんでしょーか?(爆)>梅野さん

ょいと遅れてしまいましたが、内藤@神戸大さんから S3 Virge GX/BeOS 3.1 での BDirectWindow の動作報告を頂きました。ありがとうございます。で、この前山村さんに御報告頂いた RIVA128 の件を反映させてなかったので併せて BDirectWindow 対応ビデオカード一覧表に反映させておきました。この BDirectWindow 動作報告は常時絶賛受け付け中ですのでリストに無いビデオカードで BDirectWindow が動いた!なんて場合は報告して頂けると涙が出る程ありがたいです。よろしゅう(情報提供:山村 道久さん&内藤@神戸大さん。反映するのが遅れちゃってもーしわけない)

週のThe BeOS Tip of the Week

More Fonts and More About Fonts(もっとフォントとフォントの話)


ってコトで 、いつぞやの続きですな。まぁ、個人的偏見に基づいてかいつまんで要約すると「 Web 上でフォントフェイスやらを指定したいなら PDF で配布しろよ」ってコトになるんですが'(爆)

(1998/07/31)




然のよーに BeOS の Matrox G100/200 への対応についての話が出てますね。元ネタ(?)は comp.sys.be.misc だってことなんですが、R4 で対応するつもりだけど間に合うかどーかは分からん、ってコトらしいです。 G200 はどーでもいーんだけど、 G100 は対応して欲しいのよねー、安いから(笑)

ゆーことで想像つくと思いますが、今日はネタが無いの(爆)。
そいえばこないだひろまささんが紹介してた BeNewsLetter の R4 での新機能の話のウチ、キーボードによるアプリケーション切替えの話なんだけど、これって実は Be Inc. の壮大な(?)計画だったんじゃないかって気がしてしょーがないので、ネタも無い事だしここに書いておこう(笑)。
DR 8.3 までは実装されてたキーボードによるアプリケーション切替えが AA:PR で姿を消し、そして R4 で復活ってのは実は Focus Follows Mouse 実装のために敢えて外されてたんじゃないかと。なんでそんなこと想像するかってーと AA:PR だか PR では Focus Follows Mouse って隠しコマンドとして存在してたワケじゃん?で、 R3 になって数多のバグを Fix したんで Preferences/Mouse に表示されるようになったんだけど、 ついでに Terminal で Command/Alt + G で Terminal 間の移動を行うとマウスカーソルも一緒に移動するって機能がさりげなく追加されてるんだよね。で、この ffm オン時にウィンドウ切替えでマウスカーソルが移動するってのは R4 でのキーボードによるアプリケーション切替えの実験じゃないかと。で、こー考えるとキーボードによるアプリケーション切替えは ffm と共存するために姿を消してた、って結論に達するのだ。………ほーら、そんな気がしてきたでしょ?どう?(笑)

(1998/07/29)




さんの日本語メーラー LesserMail のニューバージョン for x86 がリリースされたそーです。今回の新機能は http:// で始まるテキスト(ですよね?)をクリックすると Net+ が立ち上がってそのページに飛んでくれちゃうとゆー最近は普通になってきた機能だそーです。 PowerPC 版は調整中とゆーことだそーで、 BeBox はまだ直ってこないんですか?

やもー世の中にはいろんな人がいるもんだねー、ってことで昨日 IRC #Be日本にて Celeron Dual 化を行ってる人のページを教わったので、ここで紹介。しっかし GL Teapot で 17fps 前後でるならウチ(PowerPC 604e/180MHz x 2)のより早いな(^-^;

(1998/07/28)




票期間が今日の 12:00(JST) まで延びてた BeaCon I オリジナル限定Tシャツは登録番号1番の奥野さんがデザインされたものに決定したそうです!おめでとー>奥野さん

ゆーことで先日ここで書いたニフティの fBEOS ってゆー BeOS のフォーラムが無事にオープンしてます。ってゆーか俺様お得意の「俺が確認した直後ぐらいから会議室に発言できるよーになってた」パターンだったよーです(笑)。それはともかく発言数、多いですねー。ニフティにこんなに BeOS に興味を持ってる人がいたのか!とゆーのが率直な感想。
それはともかく「 BeOS 動作ハードリスト」なんてのもやってるよーですので、是非他の同種サイトと協力して「サイト間で動作機種に矛盾が生じる」って状況をおこさないよーに頑張って頂きたいッ!!

ひ。今気づいたんだけど何時の間にか BeOS for Intel で左 Windows キーが Option キー扱いになっていたのねー。今まで必死に右 Ctrl を使ってた俺の立場って一体?(笑)

(って隠してたワケじゃないが)こないだの土曜日に新宿に下級生スクリーンセイバーを買いに行ったのですが、レジに並んでる人間で下級生スクリーンセイバーを手にしていたのは俺だけ(爆)。延々と続くレジの列で、俺以外の人間はすべて Wiindows 98 と 98 Plus のパッケージを手にしていたのだ(恐ろしい事に実話)。いやもーなんてゆーか、これって何の力なんだろーね?誰か説明して?(笑)

(1998/07/27)




達に最新情報を公開しよう。BeaCon I 参加 希望者が上限の 150 人を突破!! 従ってこれから参加登録を行う場合にはキャンセル待ちとして登録される。もし参加登録しているのだが参加できなくなった場合には不参加登録を行って一人でも多くの方が参加できるよう協力して頂きたい。また BeaCon I オリジナル限定Tシャツの投票が遂に開始!!投票〆切は 7/26 24:00(JST)。投票方法は BeaConI に参加登録したメールアドレスhiro@beatjapan.org 宛に Subject を「T-Shirt vote」としたメールに気に入ったデザインの登録番号を書いて送付するだけ。君もデザイン投票のメールを送信してファイナルフュージョン承認!!

(1998/07/26)




フティに FBEOS ってフォーラムがオープンしたらしいです。なんで、らしいかってーとニフティのお知らせには 7 月 24 日(金)オープンなんて誇らしげに書いてあるのですが、会議室が使えない状態なのよね。せっかくだからなにか書き込もうか、と思っていたのに(笑)。しかし現時点では BeOS から *ちゃんと* ニフティにアクセスする方法なんて皆無なのに、よくフォーラムつくっちゃうよなー、個人的には FAMIGA/MES 16 で十分って気がするんだけど。
余談だけど「既存のパーソナルコンピューターの世界に飽き飽きしているあなた」に向いてるのは BeOS よりもむしろ JBlend だと思うぞ

週のThe BeOS Tip of the Week

Expanding Expander's Horizons(拡張!! Expander !!)


ってコトで 、だいぶ前に僕の TIPS ページで紹介した Expander の拡張(?)方法ですねー。しかし R3 以降の Expander って *.tar.gz なファイルを喰わせると展開せずに gunzip しちゃわない?

(1998/07/24)




ぴんぽんぱんぽーん。BeaCon Offical Tシャツ係のひぐちさんからの御連絡です。

>すみません、ちょっと急ですが、Tシャツが複数ほしいという方いらっしゃいましたら
>hiro@nsv1.tiara.or.jp 宛てに Subject を "T-shirts" として本文に希望の枚数を
>書いてメールしてみてもらえませんでしょうか。なるべく希望に添うようにしたいと
>思ってますので、よろしくお願いいたします。
なおこのメールの〆切は今月 25 日 24:00(JST) だそーです。以上連絡でした。♪ ぱんぽんぴんぽーん

さんの日本語メーラー LesserMail がバージョンアップされました。メール・リストのコラム(Date、To等)を並べ変えられるようになり、フォルダー毎に並び順、各コラムの幅がセーブされるよーになったそーです。もちろん PowerPC 版x86 版の両バージョンがダウンロード可能です。目出度い

いえば試しましたよ、Edge で紹介されてた Windows の見た目を Be OS 風にしてみようキットを。いやもー世の中馬鹿(注:褒めてます)ばっかりで嬉しくなっちゃいますねー。
あ、これを入れちゃうとスピードが半分以下に落ち込んじゃう上に PhotoShop みたいなアプリケーション(MDI だっけ SDI だっけ?)で不具合でまくりなんで仕事で Windows を使ってる人にはオススメしません。もちろん僕は会社のマシンにインストールしたのですが(爆笑)

回更新の時に書いた

KEdit で半角の ¥ (バックスラッシュ)を打って保存して、それを他の OS から見ると全角の¥(円マーク)になっちゃわない?
って話ですが、冷静に考えてみれば他の OS から見た時は全角の¥(円マーク)じゃなくて全角の………ぬぉ BeOS だと全角バックスラッシュが半角バックスラッシュになってるじゃーん(爆笑)。 Be Inc. にバグレポートしてくれー> Developer ID を持ってる人。しかし utf8 から S-JIS/EUC への相互変換なんて力技でやってるとは思えないんだけど、変換式使って変換してるんなら ¥ だけはワザとやってるんじゃないかって気もする(^-^;

(1998/07/23)




さんが Blanket モジュール slideshow をリリースされました。名前の通りなモジュールで TranslationKit に対応、とのことですー。詳しい使用方法は矢代さんのページでどーぞ

ラリスワークスモドキとして有名な(爆) Gobe SoftwareGobe Productive ベータ 13 がリリースされてます。今回のバージョンから作成したドキュメントの互換性が保証されたとかなんとか。しかしまぁ、しばらく見ない間に(俺の見間違いじゃなきゃ) zip アーカイブのサイズは 5.6MB になってるし、GIMP のプラグインは使えるようになってるし、Datatypes add-ons が付いてるし、で大騒ぎですな。他のアプリケーションからつかえるなら GIMPPatternHandler はポイント高いかも。とりあえず、はやいトコ製品化しておくれ :-)

まで MP3 を聞きながらメールチェックするとほぼ確実に audio_server か net_server が死んでしまう上、最悪 BeOS そのものが落ちちゃうんで、「あー、ホントに audio_server と net_server って相性悪いなー」なーんて思ってたんですけど、実はこれって PPP なのが原因だったのですね。とゆーことでダイアルアップアダプタ導入後は MP3 プレイヤーで無意味に 3 曲同時再生とかやりながらメールチェックしてもビクともしなくなりましたよ、ええ。とゆーことで BeOS の PPP は相変わらず絶好調で不安定です(←何語だ)ひろまささん。でもなんとかしてくれるんならなんとかして欲しいモンですな。しかし見方によっては PPP は不安定なまま今まで放っておかれてたってコトか。

とさ、前から気になってたんだけど、KEdit で半角の ¥ (バックスラッシュ)を打って保存して、それを他の OS から見ると全角の¥(円マーク)になっちゃわない? (ってゆーかこのパラグラフってその追試を兼ねてるんだけど) どーもこれって BeOS の utf8_to_euc とかのバグでないかと俺は睨んでるんだけど、いかがなモンだろーか

(1998/07/21)




やもー繊細な俺様の身体は気候の急激な変化についていけず風邪ひいちまったさー。ってコトで風邪ひいてくたばってましたー、申し訳ない。

さんが InlineTextView R3 のバグフィックスバージョンをリリースされました。このバグフィックスが何を意味するかと言えば!!(次項に続く)

さんが InlineTextView R3 対応の KEdit 0.3.1 をリリースされました。変更点はそれだけみたいですが、単にコンパイルエラーが出たトコを修正、ってだけでもないので 0.3.0 をコンパイルし直して使ってる人もダウンロードした方が無難でしょう。ちなみに PowerPC 版と x86 版の両方が落とせるようになってます。

Beerさんが Datatypes 用の PCXHandler をリリースされました。これで HP-200LX ユーザーも安心、って思ったら 24bit な PCX 専用なのね、残念(^-^;。

ないだ紹介した Experimental 扱いの R3.1 for Intel 用の RIVA128 用ドライバですが、 Diamond Multimedia の ViperV330 で動作する上 BDirectWindow に対応してるんだそーです!! ひろまささんの話じゃ AGP でもイケるみたいだし、もしかしたら滅茶苦茶 BeOS 向け?(^-^;(情報提供:山村 道久さん。ナイスな情報どーもです!!)

寿さんが Glide for BeOS ってページを作成されたそーです。Glide ってなんじゃらホイ?って人はとりあえず見に行ってみましょう。

さんの日本語メーラー LesserMail のニューバージョン for PowerPC and x86がリリースされたそーです。そろそろ Lesser の仕様を固定したい、とのコトですのでリクエストがある人は早めに竹本さんにメールだッ!!

週のThe BeOS Tip of the Week

「BeMail Keyboard Shortcuts(BeMail のキーボードショートカット)


ってコトでソースを覗いたコトがある人にはお馴染み(?)な BeMail のキーボードショートカットの紹介です。しかしさりげなくこんなショートカットを仕込んでしまうってことは R4 での Japanese Input Method add-ons の切替えは Ctrl + ¥ だったりするのか?(笑)

にあっちこっちで報告(?)されてますが、たったの 4 日間で DES-II-2 が終ってしまった(らしい) ってのはかなりショッキングな出来事ですねぇ。だいたい BeOS 用の DES-II-2 クライアントってリリースすらされてないんだよー。まぁ、RSA 社の主張の正当性が立証された、って見方もあるんだけどね。しかし $10,000 の賞金に対して $250,000 のマシン使ってクラックってあたりがアメリカ的バカバカしさ(とゆーか大人気なさ(「だいにんき」って読んだ奴は校庭 10 周!!))大爆発よねー(笑)

いえば日本先行発売だってゆーんでドリカムの SING OR DIE -World Wide Version- を買ってみたんだけど、ホンットに歌詞が英語ってだけなのねー。アレンジも何もなし。どーせアレンジなし英語化のみなら Love Goes On... を英語化すりゃあいいのになー、ってレコード会社が違うから難しいのかな

(1998/07/20)




日、僕がここで紹介した

‾/config/add-ons/Datatypes を ‾/config/add-ons/Translators へのリンクにしておけば add-ons を共用できるので便利でしょう。
って話ですが、libtranslation.so ってば ‾/config/add-ons/Translators の他に ‾/config/add-ons/Datatypes にあるハンドラも探して使ってくれちゃうんだそーです。ですんで、素直に Datatypes 用のハンドラは ‾/config/add-ons/Datatypes の下に、 Translation Kit 用のトランスレータは ‾/config/add-ons/Translators の下に置いておいたほーが、余計なトラブルがなくなるし、管理も楽になるんで幸せなんだそーです(情報提供:古賀さん。これであってますよね?不安不安(^-^;)

いえば今日、よーやっとダイアルアップルーターを入れて ISDN 環境に移行しましたぁ(激幸せ)。そしたら BeOS が安定すること安定すること。やぱし BeOS には PPP が鬼門なのねー。ってこんな調子で大丈夫なのかなぁ?

(1998/07/15)




日僕がここでダウンロードできるよーって告知した前田さんのパッチを当てた BeMail-ja for PowerPC のバイナリですが無事前田さんのところからダウンロード出来るようになりましたぁ。一安心 :-)

日紹介したBeer さんの gprox がデスクトップのキャプチャー機能という新機能をひっ下げて帰って(?)きました。
ちなみにこないだ僕が危惧していた R3 以降で動くか問題ですが、datatypes.so(だっけ?) が ‾/config/lib にあればちゃんと動きます。 ‾/config/add-ons/Datatypes を ‾/config/add-ons/Translators へのリンクにしておけば add-ons を共用できるので便利でしょう。

、上の文書くためにディスクをいろいろ漁ってたんだけど、そしたらさなんか /boot/beos/system/lib/ の下に libbe.so.patch とかゆーテキストファイルがあるのを発見しちゃったんだけど、このファイルがなにかって知ってる?なんだか気になる〜(^-^; ちなみに R3.1 for Intel ね

寿さんが某バンドの演奏会にて自作 BeWare によるデモを行われた(ちょっとニュアンスが違いますけどね)そーで、そのレポートが上がってます。
それをここで紹介する僕の意図はただ一つッ!! → BeaCon I で Bt848 か studioBuilder についてのセッションやりません?(^-^;>寿さん(ちなみにかなり本気)。いやだってさーせっかくこっちくるんだし、 BeWare 作家(?)でかつこんなデモやったコトある人なんか極小数だろーしさぁ。あ、梅野さんとのパネルディスカッションってのもありだな(← beacon-ML に投稿しろって話もある)

(1998/07/14)




ゆーことで遂にやっとようやく竹本さんの LesserMail for PowerPC がリリースされました :-)。ちなみにこのバージョンは BeOS R3.1 と kanBe_R3InlineTextView R3 が必要なんだそーです。
うーん、でも InlineTextView R3 って KEdit と相性が悪い(?)って話だからなー。そーいや KEditInlineTextView R3 対応ってどーなっているのかしらん?(とか知ってるクセに書いちゃういぢわるな俺(爆))

ーいやすっかり油断してましたが明日っから DES-II-2 開始ですな。今回は 30 日以内に解かないと賞金が貰えないみたいなんで、やったコトの無い人も宝クジをかうよーな気分でチャレンジだ :-)

断していたと言えば BeaCon I の参加登録を済ませた人が既に 90 人!! すげすげ。油断してると参加登録締め切られちゃうかもよー>参加しよーかどーか迷ってる人

(1998/07/13)




やしかし暑いですねー。ホントは今日は米国版ゴジラの初日だとゆーので、見に行くつもりだったのですが、暑さにザセツ(^-^; 前評判は恐ろしく悪いんだけど平成版ゴジラに比べて酷いってことは考えられないんだけどなー?まぁそんなコトよりガメラ 3 -ギャオス増殖- (サブタイトルは嘘)のほーが遥かに楽しみなんだけどねー。で、暑いといえば明日選挙なんだよねー。投票いくの面倒だなー、家からオンラインで投票できないかなー(←無茶言え)

ゆーことで一部の方には大変お待たせ致しましたが前田さんに許可を頂いたので BeMail-ja for PowerPC を公開しますー。とゆーことで必要な方はここら辺をクリックしてダウンロードしてください。あ、使用の際には kanBeInlineTextView が必須なのはもちろんですが、前田さんへのお礼のメールも忘れないよーにね ;-)

(1998/07/11)




村@Be++ さんが InlineTextView R3 のβ版を公開されてます。インストールはいろいろと面倒らしいので BeTalk-J に流れた河村さんのメールと付属の User's Manual をよく読みましょう、とのことです

さんが LesserMail の新バージョンをリリースされました。インターフェイスをちょっと変えただけだそーですが、InlineTextView R3 のβ版に対応してるんだそーです。で、 PowerPC 版はいつですかー?

Experimental ながらも R3.1 for Intel 用の ATI と RIVA128 用のドライバがリリースされてます。Experimental 版に求めるのは酷というのは重々承知の上ですが、誰か BDirectWindow に対応してるかどーかチェックしてください ;-)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Poor Man's Web Server(Poor Man's Web Server)


ってコトで 、世界一の哀愁を漂わせるアイコンが目印の Poor Man's Web Server の紹介ですね

(1998/07/10)




んかもー習慣化しそーで嫌なのですが、またしてもお詫びを。昨日紹介した前田さんの InlineTextView 組み込み版 BeMail for x86 ですが、昨日書いた時点ではBeMail for x86 へのリンクを貼るのをすっかり忘れておりました。誠に申し訳ない
更にその上 patch のリンク先を本来 ftp://ftp.ninemoons.com/pub/geekgadgets/be/ppc/snapshots/current/bin/patch-2.5-bin.tgz としなければならない所を ftp://ftp.ninemoons.com/pub/geekgadgets/be/ppc/snashots/current/bin/patch-2.5-bin.tgz などと書いておりました。しかも ftp.ninemoons.com の制限かどうかは知りませんが Net+ などでこのリンクを保存しようとするとテキストファイルとして保存しちゃうらしく保存後に展開が出来なくなってしまいます。とゆーわけで patch をダウンロードするときは適当な ftp クライアントを使用してください(ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/geekgadgets/be/ppc/snapshots/current/bin/patch-2.5-bin.tgz ならちゃんとゲット出来るのかも)。あーもー助けていいわけ巫女〜(爆)

今日「Code Warrior は持っていないし やり方もよく解らないんで、もし PoewrPC 版の前田さんの InlineTextView 組み込み版 BeMail を作成したなら分けてくれないか」ってメールを頂きました。えーい軟弱者ッ!! HowTo 作るから make ぐらい自分でやらんかいィ、って思って HowTo 作ってたんですけど、make してみたら 150K もある (=64K の制限付き CodeWarrior では作成できない) んですねー。とゆーことで、今眠くてしょうがないんですけど、(根性が残ってれば)これから前田さんにメールしてみますのでもーしばし待たれよ>製品版 CodeWarrior を持ってない for PowerPC な皆様

(1998/07/09)




やもーホントに穴があったら埋めたいぐらい恥ずかしいのですが、こないだ beacon のバナーを貼った際に間違ってコメント閉じタグ(←何だそりゃ)を消してしまったよーで lynx 等比較的 HTML を正しく解釈するブラウザではこのページがほとんど空に見えてしまう状態でした。あーもー情けなや。とゆーことでツッコミどーもでしゅ>木坂さん

み@DTIさんが Virtual PC のおまけであるところの Macally 2 button mouse を BeOS R3.1 で使用するためのハッキングガイドを公開されてます。うーん、濃いなー :-)

さんが InlineTextView 組み込み版 BeMail for x86 をリリースされました。バイナリは x86 版のみですがちゃんとパッチもついてるので for PowerPC な人はパッチ当てて使いましょう。って patch は GeekGadgets のを持って来ないといけないのね(^-^;

(1998/07/08)




国的に七夕である今日この頃皆様いかがお過ごしでしょーか。しかしどーして七夕って晴れないんだろーねぇ。物心付いてからこのかた、一度たりとて天の川を見たコトがないのだけれど(もちろん東京じゃ普段から天の川が見れないだろー、なんて突っ込みは無視だ(笑))

Beer さんが gpro シリーズ第 3 弾、その名も gprox をリリースされてます。ちなみに gprox は今までのとは違い datatypes が必要なんだそーで。………ほえ?要 datatypes ってコトは Translation Kit に置き換わっちゃった R3 では動作しない???

(1998/07/07)




BeaCon 1 の参加登録正式版の受け付けが開始しました。会場となる ASCII のセキュリティ上、事前に参加予定者のリストを提出して欲しい、とのコトからこの参加登録ってゆーのを行っていますので、登録しておかないと参加できません(異常なまでに頭悪い文章書いてるな>俺)。とゆーコトで参加希望者はココで登録だッ!!

ぅ、今日もこのくらいしか書くコトないの、寂しい(;_;

(1998/07/06)




ーもネタがないなー、もしかして Net+ がキャッシュから拾ってるだけなのかなぁ、それとも DTINTT の陰謀なのかなー。とか大それたコト考えてたんですが(笑)、そーゆーワケでなくて、アメリカが祝日だかなんだかでお休みなだけなんですね(^_^; 。あーこりゃこりゃ

ゃあ更新はパスかなー、とも思ったのですが、

単なるちゃちゃなんですが、IBMというのがほほえましいので、
ちょっと送ってみました。
Lotus notesのBeOS版、あると嬉しいですね。
とゆーメールを頂いたので、御紹介。IBMノーツとホスト系の基幹システムの連携(ノーツポンプのご紹介)ってページなんだけど、うーん、これは完全に作成者の趣味なんでしょーね。………しかし IBM だったらポンプでなくて LSCube じゃないのか?(笑)(情報提供:Tomokoさん、どうもです!! でも出来れば添付ファイルは減色したり圧縮したり BeOS で読みやすいフォーマットにしてくれるともっと嬉しいです :-))

(1998/07/05)




日 7 月 4 日が何の日だかお分かりだろーか?そう!!今日は(俺的に)近年稀に見る大ヒット少女マンガである所の "かたつむり前線" 第 1 巻の発売日なのだッ!!とゆーわけで人としての義務を怠らないためにもいますぐ本屋にダッシュ!!

しかしせっかく単行本になったのに全部読んだことがあるってのはちょっとムナシイものがあるな(笑)

Edge に SoundBluster16/コンパチのドライバー for Intelがリリースされた、って書いてあるのをみたんで、脊髄反射でダウンロードしてインストールしてみたんだけど、どーも Audio_Server が動いてくれない。手動で無理矢理動かしても "audio_server couldn't open sound hardware. Quitting... " ってメッセージを吐いてお仕舞い。おっかしいーなー?と思って Readme を読んでみたら

BeOS 標準のオーディオドライバの書き方がわからないから、とりあえず動くものを作ってみた。当然 Audio_Server 経由じゃ動かないよ。
って書いてあるでやんの(^_^; 。うひ、とか思いつつこれ書く為に Edge に戻ってみたら、ちゃんとその旨書いてあったのね。ちなみに ftp://ftp.be.com/pub/contrib/drivers/sb16-0.1.tar.gz からゲット可能でしゅ

週のThe BeOS Tip of the Week

「Managing Add-Ons(Add-Ons の管理)


ってコトで 、ほえ?先週と変わってないじゃん?むーむーむー?

(1998/07/04)




ASCII 24 にて好評連載中の柴田文彦さんの柴田文彦の Mostly BeOS に新しいコラム「 BeOS プリインストールマシンの登場は DELL から!?」 が掲載されてます。
あんまし関係ないけど、僕、DELL って大嫌いです。だってすぐ壊れる上にサポートが酷いんだもん :-P。とゆーわけでウチの会社の PC は納期が早くてサポートもいい(よーな気がする) Gateway2000 になっているという(笑)

ゆーコトでバナーを変更したのでお気づきかと思いますが、いよいよ BeaCon が動き始めてます。で、小山さんが BeTalk-J に出したメールの転載〜☆

=======================================================================
					     BeaCon 1 プログラム委員会
					    BeaCon 1 Program Committee

                        Call For Presentation

                              BeaCon 1
                            22 Aug 1998
                              Shinjuku

           第1回 Beat Japan Conference 発表募集のお知らせ

  日本の Be User Group である Beat Japan は、このたび BeOS 開発者/ユー
ザのためのカンファレンスを開催します。その場で発表されるプレゼンテーショ
ンを下記の要領で募集しますので、ふるってご応募ください。

BeaCon 1 開催概要
	日時: 1998年 8月 22日(土)
	会場: アスキー本社 B2ホール
		東京都渋谷区代々木4-33-10 トーシンビル
		京王新線初台駅南口下車徒歩3分
	定員: 150名(予定)
	http://www.beatjapan.org/beacon1/

望ましい発表テーマ
  BeOS に関連すること一般
	例:自作 BeWare についての発表
	    こんな BeWare が欲しい

応募方法
  cfp@beatjapan.org 宛に「氏名、連絡先、発表に必要な時間」を明記の上、
  発表内容の分かる形でのabstract(書式自由)を送付してください。

応募〆切
  1998年 7月 17日(金) 

採否通知
  応募の採否はプログラム委員会にて検討の上、
  1998年 7月 24日(金) までに応募者宛に直接メイルにて通知します。
  採用の決定した発表者には 8月 8日(金)までに正式プレゼンテーション資料
  を提出していただく予定です。

発表形式
  発表時間は30分程度以内、適切な時間を指示いたします。
  発表者は、当日は OHP もしくは VGA プロジェクタを使用する事ができます。

このお知らせの転載は自由としますので、回りの方にお知らせになりたい場合
に事前にBeat Japanより許諾を受ける必要はありません。どうか多くの方にお
知らせいただき、発表の応募が増える様に御協力ください。

                                                                以  上
=======================================================================
<PRE> タグ使ってみたけどちゃんとインデントされてるかなー?不安不安(^-^;

すまん、滅茶苦茶手抜きだ

(1998/07/02)




日ちょいと本屋に寄ったんだけど、そん時道を間違えて(?)児童文学のコーナーにさ迷いこんじゃったんですよ。「うぉ、ナルニアだ、懐かしー、でも話を全然覚えてないなー。え?ナルニアって映像化してたの?見たいー、でも 1 本 ¥4800 じゃなー。あ、ゲド戦記だ、そーいえばゲド戦記の最終巻って読んでないんだよなー、でも前の話覚えてないから一から読み直しかー。そいえば Polgara the Sorceress って発売されたんかなー?でもまだ Belgarath the Sorcerer 翻訳されてないしー」というコトでファンタジー熱が上がってきている今の俺にとっては今週の ARMS の展開はタマランでしょう。メロメロ。で、あれ読んで「ランドオーヴァーシリーズ」を思いだしたのは俺だけ?(しっかし検索エンジンで "ARMS" をキーに検索かましてこのページに来ちゃう人って不運だよね(笑))
ところで "魔獣" も "騎士" も名前に相応しいカタチになったってコトは "白兎" や "ハートの女王" もそーなるってことなんだろーか?おデブな恵ちゃん(←ディズニーに毒されてる)は見たくないけどうさぎさんな武士くんは見たい気がする(笑)

っまーん、今日の更新は ↑ だけなの(^_^; だって Be なネタが見当たらないんですもの。
しかし今日から 7 月ですかー。もー半年終っちゃったんですねー。

(1998/07/01)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
Building a 'Be'tter OS
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています