1998年6月の話


やもーほんと申し訳ないッ!! ってコトで Beer さんが gproe ver.0.02 をリリースされましたってそれは先週 6 月 23 日のコトです。ああぁぁぁ、すいません気づきませんでしたー。申し訳ないぃぃー(気が済むまで繰り返し)
トコロで Rraster 以外のアプリケーションとやりとり出来るんでしょーか?ってゆーか R3 だと Rraster っていなくなっちゃって ShowImage にその座をとって変わられてるのよねー

Apache の本を買おうと本屋に寄ったら当然の如く Pthreads プログラミングの日本語版が出ていやがったので慌てて購入しました :-) 。いやー、いつかは読まなきゃイケナイ本だとは思ってたんですが、やぱし翻訳されると敷居が低くなりますねー。ってゆーか、こんな本が翻訳されるなんていい時代になったモンだ(笑)。ちなみに Pthreads ってのは

Pthreads ライブラリは POSIX によって規格化されたスレッドライブラリであり、プラットフォームに依存しないスレッドプログラミングが可能です。
とゆーことだそーで。うーん、わかるよーなわからないよーな(^_^;
で、せっかく本屋に寄ったんで古賀さんの "Art of BeOS Programming" も買いました。で、まだちょっとしか読んでないんですが、現時点での感想は!! → 「あぁ、こりゃ確かに古賀さんが書いた本だね」ってコトで冴えわたる古賀節!!(←なんだそりゃ?)。とりあえず続巻のカバーは赤を希望なり(^^(つーコトで本屋にちょっと寄っただけで ¥10000 ふっ飛んじまったよ(^-^;)

あー、太田さんってば Believe にリンク貼ってもらってるのー?いいなー。とか思ったら Believe in Japanese とかゆー扱いなのね(^_^;。名前変更?

ーいえば予告しとくのをすっかり忘れていたのですが!! 今週はちと忙しいので更新が滞ります。更新休んでたら見逃してね(はぁと)

(1998/06/29)




いー。暑くて溶けそうー。
とか言いながら昨日はまた秋葉原に行ってきました(しょっちゅう行ってるように見えるかも知れませんが、そのとーりです。 2 週間に 1 回は行ってる。だって定期で行けちゃうんだもん)。で、 for Intel で使える PCI NIC を購入する為にぷらっとホームに寄ったのですが、そしたら TYAN の LX なデュアルペンティアム II マザーが叩き売られてました。OnBoard SCSI のモデルが ¥29800 、 SCSI なしのモデルが ¥19800 と格安だったので BX が信用できない人にオススメです(^-^(って昨日の話だからもしかしたらもう売り切れてるかも)
とか書きつつ、その情報を得た僕は User's Side ってゆー別のお店にダッシュして「ぷらっとで ¥19800 だったからー」とダダこねて「質問不可」「保証なし」「初期不良のみ」とゆー条件付きながらも SCSI なしのモデルを ¥18800 で購入しました(←セコい)。で、その時 User's Side の店員さんに「フロッピーは TOMCAT 以外不可」「メモリも選びまくる」等々いろいろと脅されてしまいましたので、はじめて AT 互換機を組もう、とか思ってる人にはこのマザーはオススメしません。念の為 :-) (あと、どこぞの店で MilleniumII/PCI が ¥7800 で売ってたって情報もあったんだけど、昨日の時点で既に売り切れてて買えませんでした)

、先を越されちゃったー。ってことで奥野さんが 「BeOS な本達」ってページを作成されました。
………たしかリムネットって cgi を使えましたよねー。せっかくだからみんなで「この本がオススメ/ダメダメ」ってゆーのを投票できるよーにしません? ;-)>奥野さん

のフォントを白くしてる文って誰か気づいてるのかなぁ? lynx とかでみると一発だと思うんだけどー
ってそれはともかく俺は前から「トレーディングカードが描き下ろしを導入すればハマる」って公言してたんだけど、ホントにそのとーりになってしまいましたよ。とゆーことで誰か ALL CAPCOM WORLD '98 の虹色町の奇跡の 9 枚絵の左端真ん中の久美子ちゃんのボディを余らしてない?あったらクレクレ(爆笑)
そいえばカードキャプターさくらのカードダスは問答無用で揃えました(笑)

(1998/06/28)




さんネタ2連発ッ!!
ってことで以前 BeTalk-J にてレビュアーを募集してたことでも有名な BeOS プログラミングガイド "Art of BeOS Programming" が発売されたそーです。とゆーことで、早速この本の サポートページ 並びにサンプルアプリケーションのソースコードが落とせるページが公開されてます。
もひとつ、古賀さんが SlideShowForBeaCon とゆー BeOS 用プレゼンソフトを公開されてます。名前の通り BeaCon I にてプレゼンをされる(コトを期待されている(^-^;)古賀さんがその目的の為に作成されたものです。詳しい説明は SlideShowForBeaCon のページでどーぞ :-)

日紹介した竹本さんの日本語メーラー LesserMail ですが、早くも修正版がリリースされてます。そいえば待望の PowerPC 版は来月に出る予定だそーですのでドキドキしながら待ってましょう

週のThe BeOS Tip of the Week

「Managing Add-Ons(Add-Ons の管理)


ってコトで R3.1 上げる際にトラブルの元となる(?) Add-Ons についてのお話しです。

い、明日は更新できません。ごめんなしゃい

(1998/06/26)




んでも Be Inc. の Michael A Alderete さんが R3.1 のアップデートトラブルについて BeUsersGroup Daily Digest for 6/24/98 中で返答してたそうです。んで、ありがたいことにエスアイエレクトロニクスが、そのメールを翻訳して公開してくれてます。ブート出来なかったりしてる人はこれを読むと参考になるかも

さんの日本語メーラー LesserMail の最新バージョンがリリースされたそーです。今回のバージョンアップはバグフィックスだそーで。
ちなみに例によって x86 版のみのリリースとなってますが、PowerPC 版のリリース予定もあるそーなので、刮目して待て!!

いえばようやく秀和システムから発売された、「味わうBeOS」を買いました。うーん、素人向けの BeOS のガイドブックとしては今までで一番のデキだとは思いますが、が、が、現時点で BeOS を使ってるよーな人を「素人」とは呼びたくないですね :-P

(1998/06/25)




めんッ!! 今日更新できないっての昨日書き忘れてたッ!!
っつーことで、今日の更新は無しです。見逃してくれい m(__)m

(1998/06/24)




と思いたって Wildcard DesignAxia を落としてみました。画面を見た感じではボスコニアン風なのですが、30 秒と持たずに酔いました(爆)。う"ー、気持悪いー(;_;

日紹介するのを忘れてましたが、古賀さんが MacLife に連載されていた "Follow-up BeOS" を Web で公開されてます。まとめて読むチャンスチャンス。
そいえばそろそろ古賀さんの BeOS のプログラミングガイド(?)が発売される頃ですねー

ーいえば ASCII 24 にて好評連載中のの柴田文彦さんの柴田文彦の Mostly BeOS の最新のコラムである「ディベロッパは、カスタマーではない、パートナーだ」って結びの JLG のコメント(?)のあとのセンテンスって変だよねぇ?

によっていつものごとくあんまし BeOS とは関係ないのですが、ZDNet Japanプラットフォームを拡大するスリムなブラウザ「Opera」 って Opera の記事が載ってます。結局 ProjectMagic でリストに上がった OS への移植って全部決まったのね。目出度い

いえば昨日さー、帰りに買い損ねてたゲインの 5 巻を買おうと思って本屋に寄ったんだけどさー、なにを思ったか一緒にめ組の大吾の最新巻も買ったんだよねー。でさぁ、買ったときは何の疑問も抱かなかったんだけど、電車の中で読もうと思って取り出したときに大吾の最新巻は発売日に買ったんだ、ってコトを思い出したんだよー(←我ながら馬鹿すぎ)。しかも神林&キリカの新刊も一緒に買ったんだけど、そしたら前の巻を買い損ねてるし。しおしお
あー、しかしマジで気持悪いや。助けてー

(1998/06/23)




ったときのエスアイエレクトロニクス頼み〜ってコトで(?)エスアイエレクトロニクスBeOS R3 のモニタ募集をしてます。ただ残念なコトに募集要項の中に

>> 企業、法人、学校/教育機関の関係者に限らせていただきます
って明記してあるんで、一般人は応募できないのでしょう。しかしどんな意図があってモニタ募集をしてるんでしょうか?謎謎

BeHive に久しぶり(?)の新作 Get Down to BeBasics が掲載されてます。とかいいつつ、 URL から判断すると一週間前に登録された奴みたいですねー。ってなんで、まだ BeHive 日本語版に翻訳されてないんだろー、って話なんだけどね。

(1998/06/22)




さんの Guips が 0.51 になりましたぁ。今回のバージョンアップはバグフィックスだそーで、相変わらず for Intel のみです。残念

さんの KEdit が 0.3.0 になってソースコードも公開されたのはこないだの話で(^-^;、 KEdit の x86 対応版ならびに x86 用のソースコードが公開されまちた。って実は僕がコンパイルして zip で固めたやつなんですけどね :-)。ちなみにこの x86 用のソースコードって狩野さんが公開されてる PowerPC 用と何が違うかってーと、単にプロジェクトファイルとリソースファイルが x86 用だってだけです(^-^; 。別にソースをいじった訳ではないので、慌ててダウンロードする必要はないですよー。
そーいえば R3.1 にあげたら rescvt_ppc/rescvt_intel ってのがインストールされてるんですけど、コレって rescvt1/rescvt2 と比べて何がどー変わってるんでしょーか?サイズが同じだから大差ないのかなーって気もしますがタイムスタンプが rescvt_ppc/rescvt_intel のが新しいんでちょっと気になる所。あ、ちなみにこの rescvt* ってゆーのは PowerPC 版と Intel 版のリソースファイルコンバーターです

(1998/06/21)




ゆーことで、ようやく(?)BDirectWindow 対応ビデオカード一覧表BeOS A Go! のページに移しました。しかしこのページも全然アップデートしてないから「なんじゃこりゃ?」ってな内容のも多いですねぇ。ちゃんと更新しなきゃイケナイんだけどなぁ(;_;

さんの FakeBar が 1.0.3 になりました。今回のバージョンから for Intel 版もリリースされましたので、皆で落として大きいアイコンで AA:PR より前のBeOS な気分に浸りましょう :-)

日書いたレイアウトが変だ問題ですが、已然として原因不明でしゅ。昨日は結局 mule で保存したら Net+ でレイアウトがおかしくならなかったんで、それで上げたんですけど、 vi や XEmacs で保存するとやっぱりレイアウトが変なんですよねー。で、謎なコトに mule で保存したやつと XEmacs で保存したやつとで diff とると全く同じファイルとして認識されるんです。何がおかしいのやら

(1998/06/20)




ール貰って青くなったんだけど、 R3.1 の Net+ で昨日までのココのページを読むとレイアウトが無茶苦茶になってたんですね(大汗)。 R3 の Net+ ではなんともなかったらしいんだけど、またなんか変なコントロールコードでも拾ったのかなぁ?現在は大丈夫のはずです、多分。
とか言いながら for Intel で試してみたら相変わらずダメ。もしや?と思って KEdit 0.3.0 で開いて保存し直してみたらちゃんと表示されるようになりました………。ってことは XEmacs のせいかッ!? そりゃないぜセニョールってコトで誰かこの現象を科学的(笑)に解明して下さい(情報提供:Hirotaka Ichikawaさん、どうもです!!)

こにも書いてないような気がするんで書きますけど BeOS 用 ICQ クライアントであるところの BeCQ Beta 1.1 って for Intel だけでなく for PowerPC もリリースされてるんですね。既に作り込まれたってコトかな?(笑)
僕個人としては ICQ を導入するか迷ってるうちに大手に買収されちゃったんで、どーでもいいかとか思ってるんですが(爆)。

週のThe BeOS Tip of the Week

「More Open With(続・なにで開こっかなー)


ってコトで先週の続きですね。先週僕が書いたクレームに対応したのか(←ンな訳ない)いざって時には FileTypes 使って MIME Type を書き換えちゃえ(意訳)だそーです(笑)。

(1998/06/19)




ゆーことで昨日 IRC をやりながらチャンドラをバラして内蔵してるハードディスクを抜いて AT につけて BeOS R3.1 をインストールしてみたのですが、チャンドラだと動かないですねぇ。せっかくグレイスケールのビデオドライバがついたってゆーから動くかと思ったのに。やっぱり互換チップセットなのが悪いのかなぁ?残念

いえばチャンドラの内蔵ディスクに BeOS R3.1 をいれてて驚いたんだけど、ハードディスクの空き容量が少なくなると「スワップを無効にするかい?」って聞いてくるんですねー、びっくり。
ちなみに 150M 程度のパーティションにいれてみたんですけど製品版の CodeWarrior がぎりぎり入るかな?ってぐらいでしたねー

日発売の SoftwareDesign に「気になる OS の今」って特集が組まれてて、その中でBeOS も紹介されてます。が、俺的には BTRON の記事のほーが興味深かったりして(笑)。だって、例によっていつものごとくおんなじコトしか書いてないんだもんよー。目新しいのは Bitstream Cyberbit Font のアーカイブが unzip で展開できるって紹介してることぐらいかなぁ?

(1998/06/18)




ゆーことで今日はいろいろあるんですけど、To Be or Not To Be であらかた紹介されてるんでそっちを参照して下さい。個人的には Opera for BeOS の正式発表が一番嬉しいですねー :-)

C|NETguidebook ってコーナーがあるんですが、そこで本国では 98/03/25 に掲載されたらしい5つの代替えオペレーティングシステムって特集(?)が組まれてます。で、当然のように BeOS も選択してるんですが、そんなことより(おいおい)このあなたにぴったりの OS は?ってゆー性格判断テストでしょう。質問はともかく回答の選択肢が馬鹿の極みなんで必見("クレイアニメーション" と " すっきりさわやかタブクリア" がツボにはまりました(笑))。ところで New Deal Office 98 ってなに?いや、説明読んだんだけど、なんだかさっぱりわからないのよ(^_^;

古屋商科大学Be Inc. のミラーに R3.1 へのアップデータが登録されたそーです(おかげで無事ダウンロードできました :-))。で、早速アップデータを当ててみましたが、無事に S3 Virge でも )BDirectWindow が動作するようになりました。とゆーことで、以前試してダメだった方も試してみるべしべし。ちなみに Mouse Preference の Focus Follows Mouse のチェックボックスは R3.0 からですよー(イジメっ子モード(爆))

いえば昨日紹介し忘れてたんですが GeekGadgets の 980615版snapshots がリリースされてます。今回のウリはやぱし egc と emacs 19.34 のバイナリですかねー、でかいけど(汗)。

(1998/06/17)




ゆーことで、BeOS Update v3.1 がリリースされました。 BeDepot からダウンロード出来るようです。で、ついでに Release 3.1 Optional Items なんてのもあるんですが、内容は不明(^_^;。多分テスト中のドライバとかそーゆーのが入ってるじゃないかと思いますが。
で、ひろまささんが NetPositive だとダウンロード出来ない、って嘆いてますが、大丈夫、 Navigator で専用線な環境でも 2M 程度を過ぎたあたりでダウンロードに失敗します(爆笑)。全くこれだから IIS はよぉ(←偏見)。まぁ、急いでアップデートしなきゃいけないわけじゃないから週末までにダウンロードできればいいかなぁ、と。ちなみにサイズのほうは約 7M ってウワサ。

本さんの LesserMail の最新テストバージョンがリリースされました。日本語サブジェクト表示の調整がほぼ終ったそーで、竹本さんの言葉を借りれば

>>安定性400%UP!!(当社比)って感じです。
>>まだ無理をさせると、たまに落ちますけど(笑)。
とゆーコトだそーです。ちなみにこちらからダウンロードできますのでお試しあれ〜☆

と予告通りに Mail-It! 1.6 と Get-It! 2.0 が買えるようになってますねー。ってあれ? BeBasics は 1.0.6 のままだよ?

日紹介した NEC の Mobio NX ですが、 ¥54800 で売ってるところもあるんだそーです(^_^;。うわ、これなら買ってもいいや(爆笑)

(1998/06/16)




ー、予告なんかしなきゃ良かったー(泣)ってことで、金曜日の時点では月曜日(つまり今日だね)に更新するコトは何の問題も無かったんですよ。でもねでもね、土曜日に秋葉原でチャンドラに内蔵できる 9.5mm 厚の 1.6GB のハードディスクが ¥9800 で売ってたんでつい買っちゃったんですよぉ。でで、必死こいてチャンドラをバラして内蔵させて、 FreeBSD を 2.2.6-RELEASE にして、ハードディスクに余裕があるから、遂にやっとアコガレの XEmacs をいれられるーと幸せに浸っていて、実はまだその設定が終ってなくて、ページを更新してるどころじゃないんだな、これが(^-^;。あーでも幸せー(*^_^*(くれーむヲ禁ズ)

言えば最近秋葉原じゃ NEC の Mobio NX ってゆー NEC 版リブレット(笑)が ¥79800 ぐらいで買えるんですねー。で、ちょっと調べてみたんだけど Mobio NX のビデオチップって NeoMagic なんですねー。デスクト ップを持ってなきゃ無理だけど、持ってれば BeOS をインストールできるんでないかい?(もちろんメーカー保証は無くなっちゃうし、使い物になるとはとーてい思えないんだけど(^-^;)。とゆーことで、人柱募集だ!!(←またかい) そろそろボーナスも出るころだし、誰か!!(とか言いつつ買ってみようかと思ってたりする俺(爆))

ないだ先走って紹介しちゃった BeatWare の Mail-It! 1.6 なんだけど、正式リリース日が 6/16 に決まったそうで、今回から for PowerPC と for Intel が一つのパッケージになるそーです(ライセンスは不明)
で、同じく 6/16 には BeatWare から Be Basics 2.0 と Get-It 2.0 がリリースされるそーです。Be Basic はともかく、 Get-It ってのはなんじゃらホイ?って思ったんだけど、オンラインドキュメントのスクリーンショットを見たかぎりじゃ……… Kftp じゃーん(笑)。そーか、最近姿を見ないなー、なんておもってたらこんなコトになっていたのね。でも、個人的には ncftp のが好きだなー(笑)

(1998/06/15)




っげー久しぶりの買物情報!ってコトでフリップフラップってゆー秋葉原のお店で LX Dual なマザーボードがなんと ¥19800 で売ってます!(なんか奥様お買物情報(意味不明)みたいだな) この LX マザーの詳しいスペックはメーカー製品情報が公開されてるんで、それを見て下さい。
と、ゆーことで、一応 BeOS for Intel が動作するコトになってる LX だし、安いし、マルチ(!HMX-12)プロセッサボードだし、誰か人柱になってー(笑)(情報提供:アンミラマスターこと剣崎さん、サンキュー)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Open With(なにで開こっかなー)


ってコトで R3 になって追加された OpenWith についての説明ですね。これって便利は便利なんだけど、 MIME Type が設定されてない文書を好き勝手に開くってコトが出来ないのが難点なのよねー。

変申し訳ありませんが、明日と明後日は更新しません。とゆーことで、次回更新は月曜日となります。よろしゅー

(1998/06/12)




さんが Guips ってゆープロセスユーティリティーをリリースされました(余談ですがつい僕は「ぐいっぷす」と読んでしまいました(^-^;。GUI 版 ps で Guips なのねー)。その Guips のページに書かれている「Guips はシェアウェアになることはありません」 ってゆー言葉が頼もしいですね :-)。その勢いに乗って for Intel だけでなく for PowerPC もリリースして下さい(PowerPC な機械がなくてソースを見せてもいいって言うならコンパイルぐらい僕がしますから)。あと、画面のアップデートが自動的に行われると取っても嬉しいですぅ(←だから要望をここに書くなよ)

地時間で毎週水曜日のお楽しみ、Be Newsletter今週号JLG 氏のコラム新しいデベロッパプログラムのコトが語られてます。
んで、ホントはここで今回の一番のポイントは PackageBuilder のライセンスを無料で貰えるコトだ、なーんて書くつもりだったんですけど、今見たら、 PackageBuilder ってフリーだったんですねー(^-^;。だいぶ前にシェアウェアだった記憶があったのは気のせいかなぁ?
それはともかく、CodeWarrior の正規ユーザーでかつデベロッパでない僕は一体どーゆー立場なんでしょーかねー(笑)。ま、 $299 払おうかって思ってますけど :-)。

いえば昨日紹介した「はじめての BeOS for intel 入門」ですが、僕は本屋で見つけましたよ(笑)>奥野さん。ってゆーか秋葉原に行った訳でなく普通に会社のそばの本屋で売ってたんで、どこでも売ってるモンかと思ったんだけど。
そいえばこの本のオマケの CD ってば ISO-9660 と BFS/Intel のハイブリッドなんで、そこだけは評価できます。

(1998/06/11)




ゆーことで技術評論社から「はじめての BeOS for intel 入門」が発売されました。オビに輝く「僕らはこんな OS を待っていた!!」の文字。でも俺はこんな本は待ってないよー(T_T。(とゆーことで以下 200K 程文句が続くんだけど省略)。もっともこんな本が平気で出版されちゃうからこそココみたいなページの存在意義があるんだけどね(笑)。

ゆーことで久しぶりに Yahoo を見に行ったんだけど、 BeOS ってすげー登録されてんのね。現在 17 件だって。こりゃあいろんな出版社が本をだそーと思う訳だ。

BeatJapan による BeatJapan Conference 略して beacon が開催されるコトになったらしいので、その主要メンバーが常駐していると思われる IRC #Be日本 への参加方法でも紹介すればお手伝いになるかなぁ、と思ったんですが、goo で "IRC" "how" "to" をキーに検索してみたら 3000 件もヒットしちゃったんで挫折(笑)。各自自分で調べて参加するよーにー。ちなみに詳細はココだ(爆)

(1998/06/10)




ゆーことで、BDirectWindow の動作報告が来なくなっちゃったんで、そろそろ↑のリストをどっか他の場所に移そうと思ってます。とはいえ別にリスト作成を中断する気はないのでリストに無いビデオカードで動いた/動かなかったってゆー例がありましたらお知らせ下さいませませ。

日ここで紹介させて貰った(出だしがここまで昨日とおんなじ(^-^;)竹本さんの LesserMail TEST Version 2 for x86 がバージョンアップされました。ついでに(?)サブジェクトの MIME エンコーディングに対応したバージョンもリリースされてます。

日紹介し忘れてましたが Gobe Software の GobeProductive for R3 preview がリリースされてます。久しぶりにダウンロードしてみましたが気がつきゃファイルサイズが 2.7M にもなっていたのですねー。ダウンロードしただけで、インストールしてないからなにがどー違うのかわからないんだけど(^-^;

(1998/06/09)




日ここで紹介させて貰った山田さんの FakeBar が早くもバージョンアップされました。基本的にバグフィックスだそーですので落とす落とす。ちなみに昨日のバージョンとは初期設定ファイルの互換性が無いそーですので、自分用にレイヤーを作り直した人(もちろん俺のコト)は頑張って、登録しなおしー。しー。しー

さんが LesserMail TEST Version 2 for x86 をリリースされました。要 InlineTextView for x86 とゆーことで、河村さんのサイトにあるものが必要だそーです。って、え?いつの間にそんなものを?>河村さん

忙なのにも関わらず狩野さんが KEdit 0.3.0 を公開されました。しかも今回からは遂にソースコード込での公開!コンパイルには BeOS R3 と製品版 CodeWarrior の他に上記の河村さんの InlineTextView が必要となってます。ちなみに R3 for Intel でも問題無くコンパイルできました( libtracker.so.LIB を追加し損ねてハマったけど(笑))
とゆーことで、これで utf8 <-> jis の変換も恐くないぞー(笑)。さぁなんか作らんと!>デベロッパの皆様 :-)

(1998/06/08)




昨日紹介した BeOS 用の mp3 エンコーダである所の encode ですが、しっかり GUI フロントエンドが用意されているのだそーです。その名は Encoder UI!! encode や、エンコード元/先のファイルやらを指定すると、その指定に沿ったシェルスクリプトを作成してくれるってツールです。で、このツールの最大の欠点は!! → R3 じゃ動かないんだな、これが(^_^;。
それはともかく、この Encoder UI のおかげで曲のエンコードが出来た訳なんだけど、MacOS 上でエンコードに約20分かかった6分の曲のエンコードに約40分かかってしまいました。あーこりゃこりゃ。(情報提供:大塚@大四畳半さん。毎度どーもです!)

ゆー僕の不満を知ってか知らずか、 halfast Software の Sean Murphy さんが 8hz mp3 encoderBeOS に移植されました。Microsoft の wav 形式からのコンバートしか対応してないみたいなんですが、同時に sox ってゆーサウンドファイルコンバーターもリリースされてるので問題なし。ちなみに例の6分の曲を 8hz mp3 encoder でエンコードしてみた所、約20分とゆー結果になりました。こーゆー圧縮にはマルチプロセッサかどーかってのは無関係?

さんが FakeBar ってゆーランチャーをリリースされました。ぱっと見は DeskBar と ToolDock を足して 2 で割ったような感じですが。が、が、が、駄菓子菓子!! user large icon をチェックするとそれはまるで今は亡き Dock の用(号泣←何故泣く?)。現時点では R3 for PowerPC にのみ対応、とのコトですが一刻も早い R3 for Intel 対応を望みます(いや、しかしおかげでランチャーが3つ常駐するようになっちゃったよ>俺)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Searching on the BeOS(探せッ!!BeOS)


ってコトで R3 になってより便利になった検索の使い方ですね。

(1998/06/07)




日話題にした BeOS 用の mp3 エンコーダですが、 BeAmp をリリースしてる halfast Software にその名もずばり encode ってゆーエンコーダがあるそーです。早速試してみたのですが! → コマンドラインツールの上にドキュメントがついてないんでさっぱり訳がわからなかった(笑)。まー、明日ゆっくりといじってみよーかと思います。(情報提供:大塚@大四畳半さん&もろずみさん。毎度どーもです!)

週のThe BeOS Tip of the Week

あ、サーバーが落ちてて見れない(笑)。しおしお

日は IRC #Be日本 のオフ会なので、更新はしません。ってもしかしたらその場のノリで更新するかも知れませんが(笑)

(1998/06/05)




曜日のコトです。いつものように帰宅した僕を待っていたのは国会中継の延長によりラスト7分がぶっち切れたカードキャプターさくらのビデオでした(号泣)。とは言え、それにショックを受けて昨日更新しなかった訳ではありません、念のため(^-^;。

エスアイエレクトロニクスにて BeOS R3 Intel/PPC を予約受け付け中なんだそーですが、for Intel は R3.1 になるんだそーです。入荷予定は6月中旬だとか。しっかし、for Intel ってわざわざ明記するってコトは for PowerPC の R3.1 はリリースされないんですかねー?

近友人に Win32 用のフリーな mp3 エンコーダー(←正確にはポストカードウェアでしたが)を教えてもらったので試しに約2分の曲(そーだよ、 WhiteAlbum だよ。悪かったよ)をエンコードしてみたのですが、家のマシン(K5 PR133)じゃ1時間半かかってしまいました(笑)。流石にこんなに時間がかかるんじゃなー、ともーちっと探してみたら MacOS 用のがありました。で、今度はこいつを使って約6分の曲をエンコードしてみたのですが、片方の CPU が完全に遊んでるにも関わらず PowerPC 604e/180MHz で約20分でエンコードが終りました。
で、別にここでプロセッサ優劣を語るつもりは全然無くって(笑)、単に BeOS 用の mp3 エンコーダーってあるかなぁ?って話になるのです。なにか知りません?

(1998/06/04)




敢にもこばやし@FXGI さんが Macintosh 上で R3 付属の matrox ドライバでの動作テストをして下さいました。それによると BDirectWindow はちゃんと動作するそーです。しっかし、以前でていたカーソルの描画&移動の問題が復活してるそーで。なんか滅茶苦茶エンバグ臭が漂いますよねー。

ゅーもくちゅーもくぅ☆ってコトでBeFree! の奥野さんがシステム情報を表示する BeWare SystemViewer v0.1 をリリースされました。ちなみにこんな感じの画面です。………あ、この画面を公開するのはマズいか?(爆)。

の文を書く時にはじめて気がつきましたが、一昨日の柴田文彦の Mostly BeOS を紹介してるトコで 「公表連鎖意中」 なんてワザとやってるとしか思えない誤変換をかましてますね>俺。正しくは「好評連載中」です。まったくもって申し訳ない!

いっこ訂正ッ!!昨日紹介したBeatWareの Mail-It! Ver. 1.6 ですが、実はまだ発売してませんでした。もうすぐでるってゆー予告だったよーです。申し訳ない!! が、が、僕も昨日 SoftwareValet を起動して「なんでアップデートできないんだよー」と悩んでいたので、許して下さい(笑)。

いえば Be Inc. のページに日本語 IM に関するプレスリリースが掲載されてます。そっか、 Be だと日本語入力システムは Japanese input method add-on になるのねー。

古屋商科大学ftp.be.com のミラーをはじめたそうです。URL は ftp://mirror.nucba.ac.jp/mirror/BeOS/ だそーです。学術系サーバーな方は ftp.lab.kdd.co.jp よりも近くていいんじゃないでしょーか。これで GeekGadgets のミラーもはじめてもらえるとゆーことないんですが ;-)

(1998/06/02)




ゆーことで、今日の BDirectWindow 対応ビデオカード一覧の更新は for intel の Matrox Mystique です。これで、 for Intel の Matrox なビデオカードは全部 BDirectWindow 対応だってコトが証明されましたね :-)。

BeatWareの Mail-It! が for Intel/for PowerPC 共に バージョン 1.6 になりましたぁ。こないだっから for Intel は 1.5 なのに for PowerPC は 1.1.1 なんでずーっと気になってたんですが、ここにきてようやく同一バージョンになったんですね(^^。これで枕を高くして眠るコトが出来ます(意味不明)

(1998/06/01)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
Optimized for Net Positive
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています