1998年5月の話


うやく、こないだ発売された B'z のベストアルバムであるところの Pleasure を買えました。うーん懐かしいなー(←老人モード)。しっかしオマケで付いてきたこの中途半端なサイズのジグソーパズルをどーしろってゆーんだろー?(笑)

ASCII 24 にて好評連載中の柴田文彦さんの柴田文彦の Mostly BeOS に新しいコラム「家電など組み込みユースにも取り組むBe」 が掲載されてます。僕は勝手に月イチぐらいの連載だと思っていたのですが、結構頻繁に更新されるんですねー、体力あるなー。しかし家電に組み込むとなると TRON とぶつかる?(爆)。

BeFree! の奥野さんが………あ、正式発表はまだなのね(^-^;。危なくフライングしちゃうところでしたわー(汗)。とゆーわけで、ちゅーもくちゅーもくぅ☆

?明日からもー6月なの?早いなー。

(1998/05/31)




日は Java Developers Conference に行ったりしてたんで更新できませんでしたー。陳謝。
とゆーわけで BDirectWindow 対応ビデオカード一覧ですが、新規追加は for Intel の S3 Virge DX です。うーん、 S3 Virge はダメで、 S3 VirgeDX はオッケーってのは Trio64 だと動くけど Trio64V2 だとダメみたいなモノでしょーかね?(←解りにくいよ)
あとこないだ話題にした Intel 版のミレII を BIOS 書き換えで PowerMac で使えるか問題ですが、ちゃーんと使えてるそーです。って保証はしませんから、やる時は自分の責任でね(お約束)

Beer さんの pac と samegame と stone が for Intel 対応版になりました。といっても for Intel で遊ぶ為にはプロジェクト作り直して、for Intel の解説ページにあるようにヘッダファイルの #define をいじる必要があるのですが。結局この #define って例のおっきいネイティブアメリカンとちっちゃいネイティブアメリカンって話なんだそーです(←解りにくいよ。それに "エインディアン" じゃん。べたべた)

昨日の夜から話題を一人占めッ!! っつー感じな BeOS R4 に遂に日本語 IM がバンドルされるって話題ですがエルゴソフトが開発した変換エンジン&辞書が搭載されるよーです。どーもみんなエルゴソフト= EGBrige って連想しちゃうよーですが、それは間違い。BeTalk-JBe Inc. のロックハイマー弘さんから「EGBRIDGE ではなくBe専用のモノ」だとゆー突っ込みが入りました。
で、このロックハイマーさんのメールで判明した R4 での新機能が BeMail での ISO-20200-JP での送信サポート(万歳!!)。トコロで他言語のサポートはどーなるんでしょーかねー?
ちなみにこの話 PC WatchMacWeek Online にも載ってます。………しかし、 5/29 に更新されたエルゴソフトにこの情報が載ってないのは何故?(情報提供:八尾 崇さん、えーんど、やまださん。ありがとーございます)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Searching the Be Web Site(探せッ!!Beのウェブサイト)


ってコトで、BeのウェブサイトはBeな情報の宝庫で http://www.be.com/search.html から検索できるよー、ってな話です。ネタが尽きてきたのか、それとも for Intel によってシロートユーザーが増加してカスタマーサポートが大変って話なのか、微妙微妙。

(1998/05/30)




ーて来週のサザエさんと言えばカツオの声が冨永みーなに変わるそーでこれがニュースになるんだから日本って幸せな国だよなー(意味不明)、じゃなくて、今日の BDirectWindow 対応ビデオカード一覧の更新は 昨日書き忘れていた(ホント申し訳ない!) for Intel な Millennium II/PCI と、丁度昨日話題にした Millennium II for PowerMac です。
Matrox のページで見当たらなかったんで、あんなコト書いたんですけど、よく見てみたらちゃんと載ってますね(大汗)。なんでも日本じゃフォーカルポイントって会社が扱ってて、ちゃんとサポートページも用意されてるんだそーです。ふーん、って思って見に行ってみたらそこには

>> BeOSでご使用のお客様は大変申し訳ありませんがサポート外になりますのでご了承下さい。
なんてなコトが書いてありました。おぉ!! なんかはじめて BeOS での動作についての記述をみたよーな気がする(笑)(←ってなこと書くと「ここにもあります」みたいなメールもらっちゃうんだよなー、今までの経験上(笑)。でも知ってたら教えて下さいねー)。しかし R3 付属の Matrox ドライバ、ミレは問題が出ちゃうのにミレIIじゃ問題でないってのはかなり問題のよーな気が。

やたらに盛り上がってる BDirectWindow 対応ビデオカード一覧表ですが、ここにきて新たな展開がッ!!
じつはこないだ Raphael さんから PowerPulsar 0.7.6d for x86 Preview のアナウンスメールを貰った時に、そのお礼を兼ねて、 R'alf さんに「 BDirectWindowの動作状況って知ってる?」って聞いてみたんですよ。そしたら大胆にもそのメールをそのまま Be Inc. の Dev Support に転送しやがったんだな、R'alf さんは(苦笑)。で、今日その返事を受け取ったんですけど、それによると現在 BDirectWindow に対応してるのは Matrox/IxMicro(TwinTurbo)/S3 Virge の3つのドライバだけ、とのこと。
Be Inc. からの正式(?)回答なんだから、このカードだったら大丈夫だね、ってコトでこのシリーズ(?)も終りそうなモンなんだけど、じゃあ、実際に BDirectWindow 非対応なこの S3 Virge はなに?リビジョンの違い?ってコトでまだまだ続くのであった(以下次号)。ってなワケで引続き募集中ですー

ブジェクト指向スクリプト言語 Ruby の最新版 ruby-1.1b9_23 に R3 for PowerPC/Intel 対応パッチが取り込まれたそーです。コンパイル方法などの詳しい情報は BeTalk-J を参照して下さい。って手を抜きすぎか?(爆)

(1998/05/28)




ゆーわけで(さてここで問題です!この出たしはあと何日続くでしょーか?)、今日の BDirectWindow 対応ビデオカード一覧の更新は for BeBox な Matrox Millennium II です。
そいえば昨日、なんとなく書いてたんだけど、for PowerMac な Millennium II って出て無いよねぇ?それとも for Intel(?) のを BIOS(?) 書き換えで対応できちゃうモンなの?よく知らないんだけど。

ー、ダメだ。ゴメン!今日はもう眠くて眠くて。ってすべては理奈ちゃんの大晦日イベントが見れないのが原因なんだけど(核爆)。どーやって見るのー(泣)

(1998/05/27)




ゆーコトで、予想外に BeOS Central でも紹介されてしまったBDirectWindow 対応ビデオカード一覧表ですが、今回の追加は for Intel のミレII AGP です。しかも外人さんからの報告。うーん、国際的ねー(笑)。
ついでに対応状況が不明なビデオカードもリストしておきましたが、BeBOX の対応してるビデオカードがイマイチわからんので、パスしておきました(爆)。

るぷるってことで谷さん作成による Macintosh ROM 吸い出しツール「ぷるぷる」が公開されてます。こないだ紹介した江幡さんの Suck the ROM と同じコトをやるソフトで、使ったら結果を SheepShaver Suppoter's Club 掲示版 に書き込んで欲しいとのコトです。

Beer さんが落ち物ゲー、stone を公開されました。それと同時(?)に Beer さんの BeWare の for Intel 対応についてのページも公開されてます。読む読む。

Cyberian Outpost が自らの生誕3周年を記念して $100 まで送料無料キャンペーンをやってます。結構、この送料ってデカイんだよねー。今月一杯まで、ってコトなのでお早めにー

ゆーことで、Beなリンクページに太田さんの To Be or Not To Be を追加させて頂きました。

にも何かあったような気がするんだけど、忘れちった(爆)。しっかし思ってたより邪魔だなぁ> XMulti(爆)

(1998/05/26)




ゅー。やっぱりテーブルタグだけは HTML エディタがあったほーが楽ですねー。ただのエディタじゃつらいつらい(^-^;。
それはさておき、今日の BDirectWindow 対応ビデオカード一覧の更新は TwinTurbo128 for BeBox です。うーん、 TwinTurbo128 ってば優等生ですねー。 TwinTurbo128 3D との互換性が気になるところですが(^-^;
まぁ、Edge でも紹介された(←確信犯)んで、もうちょっと情報が集まるんじゃないかと期待したいッ!!

ASCII 24 の柴田文彦さんの柴田文彦の Mostly BeOS に新しいコラム「疑問だらけの「 Mac OS X」」 が掲載されてます。って掲載されたのは約1週間前なのですが(大汗)。実は SheepShaver Suppoter's Club 掲示版を読まなきゃ、あと1ヵ月ぐらいは気づかなかった自信があります(爆)。宣伝の宣伝。

しかしたら気にしてる人がいるかも知れないんで書いておきますが(笑)、無事、僕の環境でも InlineTextViewlib.so の for Intel でのコンパイルができました。結局プロジェクトの Setting の Linker/x86 Linker の Entry Point: の Main: が空白になってないから、ってオチでした。そんなの気づかないよー(泣き事)。さ、これでこっちの準備はおっけー。いつでも良いよー(←何が?)

(1998/05/25)




ゆーことで、今日も BDirectWindow 対応ビデオカード一覧の更新ですー。
まず、 Mac では非対応ってコトにした Millenium ですが、なんでも R3 に付属の Millenium のドライバーではマウスポインタがおかしくなる不具合が生じている為、 レポートしてくださったこばやしさんは PR2 用のドライバーを使用してるんだそーで、ちゃんと R3 のドライバーを使えば動くかも知れない、とゆーことです。
あと、木坂さんがBeTalk-Jのほーで BeBOX + Millenium の組合せで(多少問題が出るものの) BDirectWindow が動いてるって投稿されてたのを思いっきり見逃していたので、それも併せて追加しました(突っ込みありがとー!>矢代さん)
そーいえば ATI 系のビデオカードってどーなんでしょうね?お礼は何も出来ませんが(^-^;、レポートお待ち致しておりましゅ。

Raphael Moll さんが PowerPulsar 0.7.6d for x86 プレビュースナップショットバージョン(長ぇ(^-^;) をリリースされました。なんでも PowerPC 版に比べて 50% 程度のスピードしか出ない(どーゆー基準で 50% なのかは不明(^-^;) そーで Raphael さんは不満らしいのですが。

(1998/05/23)




々是更新ってことで、着々と BDirectWindow 対応ビデオカード一覧表が完成に近付いているよーな気がするのですが、どーでしょー?現時点で BeOS に対応しているビデオカードが少ないので完全版を作るコトも夢ではないと思いますが、如何でしょうか?皆様の御協力(と書いて「人柱」と読むらしい)をお待ち致しております
で、どーやら S3 系は全滅で、無難と思われた Matrox も実はマックでは動かない、とゆー展開を見せてます。しかし S3 系がダメだとすると、公開されてるサンプルソースを元にドライバ書いても BDirectWindow には対応出来ないってことだよねー。うーん。

BDirectWindow に対応してるビデオカードの見極め方ってのを書くのをすっかり忘れていました。とゆーことで、判断方法(?)ですが!!

Stars → ウインドウモードで起動すれば、そのカードは BDirectWindow に対応してます。対応してないとフルスクリーンで動きます。
Charts → Display メニューで BDirectWindow が選択出来ればそのカードは BDirectWindow に対応してます。対応していないとメニューの BDirectWindow はグレイアウトしてて選択できないようになってます。
結局 BDirectWindow に対応してないビデオカードでもサンプルアプリケーションが取り合えず動いてしまう、ってのが混乱の元だよねー。しおしお

事ネタなんで書いときますが(^-^;、昨日発表されたセガの新しいゲーム機、ドリームキャストで BeOS は動くのでしょうか?チップは SH4 だし、WindowsCE 搭載って話だから動いてもよさそーな気がするんだけどねー(笑)。ヨタヨタ。

週のThe BeOS Tip of the Week

「Window managegment on BeOS(BeOS でのウィンドウ管理)


ってコトで、ウィンドウ操作の隠し技ですねーって、右クリックでウィンドウが一番裏に回るのってこないだ見付けて感動してたんだけど、これって R3 の新機能?

(1998/05/22)




ゆーことで、前回作った BDirectWindow 対応ビデオカード一覧表を何処に持ってたらいーのか判断つかなかったので、そのままここに残しちゃいました。ついでに考えてみたら BeBOX と PowerMac のハードウェアが対応してるビデオカードが違うんで、項目を増やしてみました。引続き皆様からの情報をお待ちしております。よろしう

Wildcard Design って会社の game library のベータテストが終ったそーで、なんだかそのライブラリ(しかも BDirectWindow に対応!)を使用した最新版のゲームが落とせます。ちなみに一つのパッケージファイルで PowerPC と x86 の両対応だったりします。

ゆーことで今日はバロックってゲームの発売日だったりします。そんなわけで、もし明日から更新が滞っていたら「よっぽどバロックがおもしろいんだな」と思ってやって下さい(笑)

(1998/05/21)




味不明なコトで定評がある↑のフレーズですが、今回のは解りやすいでしょ?ってゆーか今回は珍しく意味があるんだけど(笑)。っつーコトで、BDirectWindow ですよ、ええ。
実は昨日矢代さんトコを見るまで BDirectWindow のサンプルアプリが落とせるコトを知らなかったんです(爆)。で、早速落としてみて、展開して、コンパイルして、実行して。………目から鱗がグロス単位で落ちた上に落ちた鱗を視認できましたね。いや、ホントに。
いや、もー、何が凄いってスクリーンショットでも載せようかと思ったんだけど、でも、実際に自分で撮ったショットを見ても、何が凄いんだかさっぱり伝わってこない程凄いんだから。こればっかりは動いてるのを自分の目で確認しないと。
とゆーわけで、技術フェチを自認する人(日本国内に6人ぐらいか?)はディスプレイや PC 本体をを売り払ってでも対応してるビデオカードを買うコト。義務。
ちなみに対応/未対応のカードリストが見当たらないんで、取り合えず僕が確認した奴だけ書いときます。なんか詳しい情報があったら教えて下さいね>おーる

for PowerPCfor Intel
対応TwinTrubo128 Matrox Millenium
未対応Macintosh オンボードビデオ S3 Virge
あ、そーそー、サンプルアプリケーションのダウンロードはここからどーぞ。ちなみに実行時には木坂さんの PullUp か Bjorn Tornqvist さんの DeskbAct を常駐させておくと倍は驚けるぞ、マジマジ

ーいえば僕が公開してる(?) LHA ですが、 for Intel でもあっさりコンパイルできました。BeOS に付属の CodeWarrior でもコンパイルできるんで、必要な方はどーぞー。

ーそーロシア人形コンテストねー。昨日 To Be of Not To Be で紹介されてたんで見にいったんだけど、エミュレータ 5 個重ねるのはちょっと辛いよねー、ってゆーか SheepShaver 上で Virtual PC さえ動けば何とでもなるんだけど。現時点ではちょっと組合せが思いつかないよなー。ってことで組合せを思い付いたら参加するかもしれないです(笑)>ひろまささん

その SheepShaver ですけど、結局シェアウェア版を公開ってコトでお茶を濁したみたいですねぇ。お金を払うのは別に構わないんだけど、カードが使えないと支払いが面倒なんだよなー。Kagi で払えるようにしてくれればよかったのに。

とあと StartUpPriority の Intel 版がリリースされてます。要はスタートアップ(フォルダ)を実現するソフトなんですが、 UserBootScript を書き換えるのが面倒な方にお勧めです。

(1998/05/19)




さんが MacOS 用の PCI Mac ROM 吸い出しツール Suck the ROM をリリースされました。これで BeBOXer な方も SheepShaver を試せますね :-)

SheepShaver ですが、本家(?)ページは更新がかかってないですねー。もうすぐベータ版の期限が切れちゃうのに。

望の CodeWarrior 1.5 が続々とユーザーの手元に届いているようです。やっぱ、アップデータが配布されてるとはいえ、 CD-ROM が手元にあったほーが、気が楽ですよねー。

しぶりに BeOS diary が更新されてます :-)。うーん、やっぱり何処でも Release 3 がいつ来るのかってのは注目の的(?)だったんですねー。まぁ、こーゆーことも StarCode を買収したこれからは無くなるんだろーと思いたいッ!!

ーいえば R3 for Intel で時間の設定をして、TimeZone を設定すると、他の OS での時間(ってゆーかマシンの時間だね)がずれない?まぁ、 for Intel でメール書くコトは暫く無いから困らないっちゃ困らないんだけれども。

(1998/05/18)




日は英語ページを更新して、エネルギー切れです(^-^;。だって、更新するネタがないんだもん。

日は自宅の AT 互換機で R3 for Intel を動かす為に秋葉原に IDE のハードディスクと CD-ROM を買いに行ってきました。で、 R3 for Intel のブートディスクを入れて起動してみたら!! → ビデオカードが対応してなかった(爆)。そっかー、Trio 64 には対応してても Trio64V2 には対応してないのねー。しおしお。(ってホントにただの日記のページと化してるね>このページ。読んでて楽しい?)

局 WhiteAlbum って最初のプレイで由綺ちゃんとのエンディングを見て、その上で、2回目以降に他のキャラとのエンディングを見て泣くゲームなのね。間違えちゃったなー(←解る人だけ解ってください(爆))

(1998/05/17)




ーいえば、まだ誰もやってないよーな気がしたのでやりました(笑)。って CD-ROM をみっけらんなくてこれ以上先に進まないんだけどねー。 R4 ぐらいで動くのかな?

度おなじみ x86 エミュレータ bochs 980513a バージョンがリリースされてます。for Intel で動くのかなー?と試してみましたが、ダメみたいですね(^-^; ま、for Intel で x86 エミュレータを動かしてどーする?ってのがあるんですが(笑)

ーも昨日の Be Newsletter に StarCode って字が乱舞してるなー、って思ってたら、Be Inc. が StarCode を買収したって話だったのね(^-^; (← ちゃんと読んでない奴)。とゆーことで日本語での Be Newsletter の概略はこれからも続けてもらえるととっても嬉しいですぅ>にくろうさん。

週のThe BeOS Tip of the Week

「Fine Tune Your Screen Settings(画面にこだわれ(激意訳))


ってスクリーンの微調整なショートカットです。とりあえず for Intel で確認しましたけど、かなり器用ですねぇ。これがビデオカードを選ぶ原因なのか?(笑)

(1998/05/15)




Be Inc. のトップページに日章旗があったので、てっきり Be Inc. の日本語ページのリニューアルが終ったんだと思ったんですが、そーでわなくて(笑)、BeOS プログラミング入門」発売記念で日本語関係の BeWare を特集していたのでした(って既にBe なところに書いてあるやね(^-^;。ま、せっかく書いたから残しておこう)

ないだ河村さんのページから InlineTextView が姿を消してる?なんて書いちゃいましたが、ちゃんとダウンロードセンターのページから落せます。嘘ついちゃって御免なさい m(__)m。

さんが BeOS/PowerPC 用の MacOS エミュレータ SheepShaver に関する掲示板を公開されているそーです。僕も試してみましたが、無謀にも HFS+ にしてしまったディスクからもブート出来るんで「おぁ、流石に豪壮だぜ」と感動してしまいました(笑)。

いません。 MacOS X を MachTen のコトだと勘違いして「何を今更」と思ったのは何を隠そうこの僕です(笑)。

(1998/05/14)




ナーを替えたのが功を奏したかどーかは知りませんが、今日ようやく BeOS R3(Intel/PowerPC) が届きました(^^。とゆーことでやさぐれモード終了(笑)。ちなみに「やさぐれ」の謎は解けたので気になる方は Kei さんの掲示版をご確認下さい(って人様の掲示版乱用しまくりだな>俺)

野さんが Web ページを閉じてしまいました!! と思ったら URL を変更して再登場ですね(引っかかった俺(笑))。とゆーことで新しい URL は http://www.yk.rim.or.jp/‾okuno/be-free/jp/ だそーです。ブックマークの変更はお早めに〜☆

日紹介した竹本さんの LesserMail for x86 ですが、なんか 12 時間おきぐらいで更新されてます(^-^;。最新版は kanBe とのインターフェースがついたようですので、日本語入力をしやすくなってるようですね。

日は浮かれちゃってるのでこのくらいで許して下さい(笑)

(1998/05/12)




BeHive日本語版「Beの前進を助けるアプリケーションは登場するか!?」って新しいコラムが載ってます。

寿さんが midiToBMessenger 0.10 に続いて、FloatToMIDI をリリースされました。なんでも Audio Elements1.1 に付属の async float slider の出力を MIDI に変換するもので、これで MIDI 機器がなくても、こないだの midiToBMessenger 0.10 が楽しめるようになるそうです :-)
とゆーわけで動作環境は midiToBMessenger 0.10 に準じるので相変わらず studioBuilder のユーザーでない方は蚊帳の外なんだそーです。Adamation はパッケージを studioBuilder 1本に絞っちゃう気なんですかねぇ?

アキバHotLine!で紹介されてるんでご存知の方もいると思いますが、ぷらっとホームが AT 互換機用の Be エンブレムの発売を開始したそうです。なんでもちゃんと Be Inc. からライセンスをとって作ったモノだそーで。まぁ、確かに ¥980 なら買ってもいいね(情報提供:moto さん。どーもです!)

イトさんの Be-Talk-J 検索システムアーカイブがリニューアルされたそうです。いろんな質問とその回答が載ってますので、なにか解らないコトがあったらココで調べてから質問しましょうね ;-)
でパントーンって何?(爆)

本さんが LesserMail for R3 Intel をリリースされました。ちなみに for PowerPC は BeBOX が壊れちゃったんで暫く延期なんだそーです(そしてミョーに盛り上がる「やさぐれ」問題(笑)。真相は如何に!?)

だ R3 が来やがらねぇので R3 バナーを外して CodeWarrior バナーに切替えちゃいました。ちなみに Be Inc. のウェブページから購入可能で、発送は今月の15日予定だそーです。 R3 より早く CodeWarrior が送られて来たらどーしよ(笑えない)

(1998/05/11)




Mao さんって方が Be Inc. のカスタマーサポート/Web Master の Michael A. Alderete 氏に BeOS の登録ユーザーは、一体いつになったら R3 を受け取れるのか?とゆーメールを出したそーです。
んで、

> The upgrade for PowerPC is only now going out, so it'll be a week or so
> (probably two, given your address in Japan) before you see it.
とゆー返事を貰ったそうです。とゆーわけで、devservices@be.comcustservice@be.com にメール出したんだけど無反応でしおしおな人は Michael A. Alderete さんにメールしちゃおうぜ(←嫌がらせになるとゆーウワサもある)(情報提供:Mao さん。どーもです!)

NetBSD for BeBOX でお馴染みの坂本さんが NE2000 互換 NIC (ちなみに Network Interface Card の略ね)用のドライバ for R3 Intel をリリースされました。細かい説明は BeTalk-J に坂本さん御自身がポストされたメールに載ってますんで、 BeTalk-J を読んでない人はなんとかして入手してください :-)。

らいさんが kanBe for R3 をリリースされました。ひろまささんがコンパイルされた for Intel なバイナリも一緒に配布されています。なんでも今までのバージョンとは互換性がないので InlineTextViewlib.so(たしかソネットもドメイン名変更がかかるんでしたよね?) は使えないそーです。とゆーことですので、PowerPC 版の R3 を御使用の方は今までの 0.52 を使用してください、とのことです。
って河村さんのページから InlineTextView が姿を消してる?

週のThe BeOS Tip of the Week

「Adding More Attributes to People(people に属性を追加する方法)


ってコト(?)で、people アイコンに属性を追加する方法ですってそのまんますぎだな(汗)。それはともかく「現時点では people アプリケーションは追加した属性を編集出来ない」って書いてあるってコトは将来的には出来るってコト?

かし、まさか「やさぐれる」が広辞苑に載ってないとは思わなかったなぁ。でも妹もちゃんと知ってたし………。まさか方言?

(1998/05/10)




言えば昨日「やっぱ iMac ってゆーからには Industrial Mac の略で、当然組み込み用なんだろーねー」ってボケをかますのを忘れてましたので、取り合えず書いときます(爆)。なにがどーゆーコトかと言うと、ITORN ってのがあるのですが、これって Industrial TRON の略称で、主に機器組み込み用で使われてるんで、これに iMac を引っかけたって訳なんですよ。
んで、 iMac がイケてるか問題(笑)ですが、やっぱダメでしょう。フロッピーがついてないとか、内蔵の NIC が 100M 対応だとか、マウスが光る(んだよね?)ってところは僕もイイと思うのですが、やっぱり重要なポイントとして、あれが自分の部屋にあるところが想像できるか?ってのがあるんですよ。あれが、例えばショーウィンドウの中に飾ってあるのなら「お?」って気はするんですけどね。
そもそも BeOS の動作確認がとれてないマシンなんて眼中にないでしょ(笑)。

ょっと遅れてしまいましたが、Beerさんがドローソフト gprod(GraphicPrROcesser(Draw)) 作りかけバージョンをリリースされました。なお使用方法はこちらにあるそーです。
とゆーことで、前から気になってたんですが gproe/gprod ってなんて発音するのでしょうか?>Beerさん?

の動向が注目されていた(?)「BeOS プログラミング入門」のページですが、この度、目出度く公開されました。URL は http://www02.so-net.or.jp/%7Edjapana/book_info/beosprog.html となってまして、現在は R3 での付属 CD-ROM のサンプルプログラムのコンパイル方法と新規プロジェクトの作成に関する捕捉が公開されてます

まん、今日はもう時間切れッ!!&明日も更新できないッ!!

(1998/05/08)




休明けたってのにまだ来ないよ〜> R3(号泣)。せっかく Trackman Marble FX を買ったのにィ(と思ったら海外じゃ Trackman Marble + なんてのがリリースされてやんの。ま、いーんだけどー(;_;)

AppSwitcher 2.0 がリリースされました。が、ひろまささんのトコに書いてあるとーり、まだ落せません。
なにが悲しいってココでファイルがあるのを確認できるのにダウンロード出来ないってコトだよねー。でもどーせウチには、まだ R3 が来てないんだけどー。

で話題にしたひろまささんの LaunchPad for R3 PowerPC がリリースされてます。でもどーせ R3 が来てない………(←いい加減しつこい)

ぇ〜?欲しいかなぁ?>iMac。なーんか、今は亡き e-Mate をデスクトップにしてみましたぁ、って感じがしてしょーがないんだよねー。ってまあ俺が嫌がってるってコトは一般受けするってコトと殆ど同義だから、Apple の為にはいーんだろーけど :-P

ゆーことで、 R3 が来るまではこーゆーやさぐれた文で更新がかかると思いますが、我慢したってください。

(1998/05/07)




行くぞ、地の果て見た事もない夢よ〜、ってコトで久しぶりに「冒険者」の CD を引っ張りだして聞いてみたのですが、これって 1990 年の曲だったんですねー。あー、懐かしい。ちなみにこれって当時現役バリバリの F1 ドライバーだった中嶋悟がチャリンコで町中を疾走する EPSON の CM ソングでした(←突発的に書きたくなっただけなんでわからなくても気にしないでください)

日紹介したmidiToBMessenger 0.10 ですが、僕がここで「使い方がわからない」とかダダこねたのを気寿さんが気にされて使用方法のサンプル画面を公開してくださいました。
うーん、やっぱりmidiToBMessenger 0.10を試すには MIDI 機器が必要なんですねー。残念。

日「繋がらないよー」なんて言ってたRapahel さんのウェブページですが、先週ぐらいからサーバーが落ちてるらしいです。んで、仕方ないんで http://www.mygale.org/‾ralf にページを移動するそーです。
まだBe関係のものはこのページに持って来てないそーですが、来週ぐらいには移動が終るだろーとのコトです。あぁ、伝聞形の嵐。

(1998/05/04)




寿さんが midiToBMessenger 0.10 をリリースされました。Audio Elements1.1 用の MIDI Message を BMessage に変換する Add-Ons なんだそうですが、現時点では Audio Elements1.1 は studioBuilder のパッケージでしか入手できないんだそーです。
つまりこれは日本で数少ない(?) studioBuilder のユーザーである俺に試せと言うことだねッ!! ってことでダウンロードしてみたのですが!! → その前にAudio Elements の使い方がわからなかった(爆)。midiToBMessenger 0.10 のアイコンを見て不安になったのですが、もしかしてstudioBuilder の他にも MIDI 機器が必要だったりしますか?>寿さん

昨日話題にしたC|NET【日本メーカーが「インテリ冷蔵庫」を開発中】って記事ですが、あれって業者が岡山県の委託をうけて作った物なんだそーです。んで、OS は Windows 95 だとか(がっかり)。そーすると「何故岡山県がそんなモンを?」って疑問が出て来ると思いますが、なんでも岡山県では県下に WAN をひく計画があるそーで、その一貫として、家庭でも(奥様でも)使えるインターネット端末が欲しい、とゆーことなんだそーです。こんな無茶を放っておいていいのか!?>岡山県民の方々。………なんてこたぁ練馬区民の俺が言えた義理じゃないな(爆)(情報提供:Felix さん。どーもです!!)

ントに久しぶり(半年ぶりぐらいかなぁ)英語ページを更新しました。おかげで頭がウニになりそーですー

(1998/05/03)




Edgeに「ZDNetBeな記事が載ってるよー」って書いてあったんで早速ZDNet 日本語版を見に行ってみたのですが、ゴールデンウィーク中は更新しないのね。しおしお。

ょっと遅れちゃいましたが、先月末発売の月刊 ASCII DOS/V IssueDOS/V MagazineBeOS for Intel の特集が組まれてます。まぁ、基本的にどっちの特集も今まで Mac 系の雑誌でやった内容の繰り返し何ですが(^_^;。月刊 ASCII DOS/V Issue の身も蓋も鍋もない JLG 氏へのインタビューが面白いかなー、と。

(1998/05/02)




がつけば風薫る5月ですねー。って実は今日もBe なネタが見当たらないのですが。

のかわり(?)ですが、C|NET【日本メーカーが「インテリ冷蔵庫」を開発中】ってゆー偏差値-35ぐらい(偏差値ってもう廃止されたんだっけ?)な記事が載ってます。しかしこの記事、読めば読む程味が出るっつーか頭悪いっつーか(笑)。とにかく必見(笑)
で、どんな OS が載ってるってのは書いてないんですが、こーゆーことを企むのなら当然 TRON が載ってるんでしょうねー。ってゆーか、こーゆーコトをギャグでなくて真剣に目指したのが TRON だもんね。あ、でも、そーすると輸出禁止か?(爆)

週のThe BeOS Tip of the Week

「Adding Fonts to the BeOS(BeOS にフォントを追加)


ってコトで、BeOS にフォントを追加する方法や、フリーなフォントの入手方法なんかが載ってます。BeOS で日本語使おうと思ったらフォントの追加は必須なので「なんだ今更〜」って気がしますが、1バイト言語圏(?)な人は困んないのかも知れませんねー

いえば、今日ちょっと外出してたのですが、ふと前にある車を眺めたらそこには【ビーオーエス】の字が輝いていました。なんでも Best Operation System の略で自動販売機のメーカーかなんかみたいでした。で、こんな会社があるってことは Logitech が日本に来て Logicool になったみたいに、Be Inc. が日本法人作って BeOS 日本語版を発売!なんて時に、もしかしたら、BeOS って名前じゃないかも知れませんね。(なんだか、登録商標の登録っていろいろ制限があって結構面倒なんだよね。商号とかそーゆー話だっけ?教えて>誰か詳しい人)

(1998/05/01)


1998 年のはなしに戻る

メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで〜☆
Optimized for Net Positive
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています