![]() |
女性の喫煙者は増えているのでしょうか? |
![]() |
|
最近女性の喫煙者が増えていると聞きますが、本当でしょうか?
女性の喫煙率は過去数年を見ても、ほぼ横ばいです。ただし、昨年の調査では20〜30代の喫煙率は少しずつ増えてきているようです。その最大の理由としては、若い女性がタバコはファッションと勘違いしてしまうようなイメージ広告の効果があげられます。でも、健康上は、タバコを吸うと女性ホルモンの分泌が抑えられたり、シミやしわの原因となったり、閉経が早まったり、骨そしょう症になり易くなったりもします。 もっと簡単に考えても、タバコを吸っている女性は歯の裏がヤニで黄色くなったり、吐く息や髪がタバコ臭くなり、電車などで隣に座られると臭くていやだという話も耳にします。ニコチン切れでいらいらして、人に八つ当たりや、あわてて歩きタバコでニコチン補給などあまりおしゃれではありませんね! 日本の成人喫煙率の推移(単位%) 平成2 6 7 8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 総数 36.7 36.2 36.3 35.1 男 60.5 59.0 58.8 57.5 女 14.3 14.8 15.2 14.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 平成8年の年代別喫煙率(単位%) 20代 30代 40代 50代 60代以上 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 男 63.4 63.3 62.1 54.8 44.7 女 20.3 20.6 14.0 11.0 7.8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
|
Q&Aコーナーへ戻る | |
![]() |
|
|
|