PROGRES

タイトル

エクステリア

progres exterior カローラからクラウン・セルシオまでのトヨタのセダン・ヒエラルキーに属さない車が、このプログレです。(最後のSは発音しないとのこと。)
 「いつかはクラウン」と、会社に入ってからカローラ・スプリンターから始まり、役職がつく毎に一つずつ上のグレードの車を購入していき、最後にクラウンに到達するという販売戦略をトヨタ自ら無視した車ですね。5ナンバーサイズ(それも全長は4500mmしかない)でありながら豪華装備をつけて、あえてグレードを位置づけするならマークUの上かな。(トヨペット店ではそういう風に看板が貼ってあった)
 トヨタ車というのはすぐ理解できるけど、実車を見た限りクラスがやはり分からないですね。ライト廻りや細部の質感はさすがトヨタという感じですが、リアも合わせてみるとタクシー専用車であるクラウンコンフォートみたいですね。やっぱ、こいつは何者なのか分かりませんです。

 

インテリア

progres interior さすが最低でも310万円もする車のインテリアです。値段には負けていないと思います。ただ、何でもウッドパネルを使うのはちょっと気になるけど、本木目を使っている分豪華には見えますね。でも、日本車のウッドパネルってなぜどれも濃色なの?
 そうか、この車は歳とって金は持っているけど、でっかい車は運転したくない人向きなのかな。と言うことは、50〜60歳向けかな。だから、この車にもレーダークルーズコントロールとか、ナビ協調シフトとかがあるのね。なるほど。

 

ギミック

この車は三菱車かと思えるほど、ギミックが満載!!

ナビ協調シフト制御

 前方の状況(カーブの曲率等)をカーナビより読み取り、現状の速度がスピードオーバーと判断すると勝手にシフトダウンを行い、減速を行うと言うおせっかいな機構です。と言うことは、ナビが現状の道から間違えてはずれていると、危なくもない関係ないとこで勝手に減速されてしまうわけですね。教習所で急に教官にブレーキを踏まれるようなものですね。ああーこえー。

 

レーダークルーズコントロール

 過去のギミックでも紹介していましたが、マイナーチェンジをして再登場。以前に比べてかなり賢くなっているみたいだけども、乗ったことがないから全然分からん。ただし、80000円とかなりお安くなっているので、気が向いた人は付けて感想を下さい。

 

撥水機能付フロントドアガラスとレインクリアリングミラー

 フロントドアガラスに撥水機能を有したガラスを採用。初めからガラコが塗り込んであると言うわけね。と言うことは、フロントガラスには採用されていないのね。でも、フロントガラスこそ、これを採用して欲しいけどね。
 あと、ドアミラーにはシートをコーティング。これはいいね。あっと、これはギミックじゃないな。

 

トヨタのプログレのページへ

 

親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp