LIBERTY

ロゴ

パパのいいなとママのいいなを、カタチにしました
エクステリア
エクステリア ええっ?これって、マイチェンじゃないの?プレーリー・ジョイが出てきたときのように、ビッグマイナーだと思ってました。よう見たら、3代目へフルモデルチェンジしたんですね。わからへんで、こんなん。
 だって、フロントガラスとボンネットが一直線で、カウンタックとかと一緒とかを売りにした先代初期型を、受けへんからってイプーみたいにぱっとしたないデザインにビッグマイナーチェンジをして、てっきりそれのマイチェンだとずっと思ってました。やっぱ、先代はカバと一緒にCMやってたのが敗因かな。デザイン的には結構好きだったんだけども。

 で、今回のリバティ、サブネームもまた変えて、どうしたいんやろ。今度はイプーのまねしですか。そこまでして、あえて日産を選ぶ客がいるんだろうか。いるんでしょうね、わからんけど。
 部位ごとに見ると、まずフロントライトは変につりあがっているし、何かしかめっ面って感じ?リアはリアで、アベニールのライトを持ってきたの?ただ、付いてる位置が高いから、変な腰高感がある。
 全体的にとって付けたようなイメージ感じられ、またデザインが消化されきっていない。つまり、開発段階の車を強引に出してきたように感じられる。そやから、余計にマイチェンって感じがするんやろな。あーあ。
 初代及び先代の初期型は、自分を持っていて良かったのになー。
インテリア
インテリア もう日産の車のインテリアについてコメントすることがない。どれを見てもパッとしいひんし、このリバティもしかり。安っぽい、安っぽすぎる。これが、パパのいいなとママのいいななのか?どこも、いいなと感じないぞ。まあ、私はパパでもママでもないけども・・・
 またコラムATは今必要なものだろうか。フロアシフトを使いにくいコラムシフトに変えてまで、前席ウォークスルーが必要なのか。それに、最近ポップアップ式にしていたモニターをなぜかビルトイン式にし、そのためそれにシフトが干渉するような気がするが、気のせいだろうか・・。
 派手なデジタルメーターも必要なのだろうか。大体、わずらわしいときに派手派手のタコメーターを消せるなんて、そんな装備つけるんやったら初めからつけんかったらええやん。誰のために作った車であり、誰のためにその装備が必要なのかが、ほんまわからん車やな。
ギミック
こんなもんかな。
燃料形拡大表示
燃料形もデジタルバー表示。で、20リットル以下になると、自動的に拡大表示。そんなんええから、きっちりと10リットル以下を1リットル程度の誤差で表示してくれ。大体、20リットルぐらいで表示されても、10・15モードで11.6km/lもの数値やから100km以上走れるわけやん。そんなんで、給油しいひんちゅうねん。
アクセントストライプ(キッズタイプ)
子供の落書き風のストライプです。こんなんつけてたら、落書きされるで、近所のガキに。

日産の リバティのページへ

Last Updated 98/11/23

前へ 親へ 次へ

fence
Produced by GIMMICK PROJECT (DON) (Since 1997.7.12)
mail to: deaon@venus.dti.ne.jp