寂然法門百首 72

2022.9.14

 



 

志楽於静処

事しげき世をのがれにし深山辺に嵐の風よ心して吹け

半紙

【題出典】『法華経』従地湧出品

【題意】 志楽於静処

静かなる処を志し楽(ねが)いて

(地湧の菩薩は)静かなところを求めて、(多くの人がいる騒がしい所を避ける。)

【歌の通釈】
煩わしい世間を遁れてきた深山の辺に、嵐よ、私の行を妨げぬよう心して吹け。

【参考】
夏衣まだひとへなるうたたねに心して吹け秋の初風(拾遺集・秋・一三七・安法法師)

【考】
前歌同様、地湧菩薩のように、俗世間から離れて山林に住み、閑寂の中で修行しようという決意の歌。この歌は、題しらずとして、『新古今集』の雑部に入っている。当百首を出典としながら、釈教部に入るものと、その他の部に入るものとが分かれる現象は、『千載集』にも見られた。(63番歌参照)。また、『拾玉集』巻五散文にこの題文が引かれる。

(以上、『寂然法門百首全釈』山本章博著 による。)

 


Home | Index |Back | Next