「何故わざわざ海外から買わなきゃイケナイのか?」
その壱「FAXを使って買ってみよう」
その弐「オンラインで注文してみよう」
オマケ「オンラインショッピングは安全か!?」
「何故わざわざ海外から買わなきゃイケナイのか?」
日本で買うより安いじゃん(完)
あと、新しいものが好きな人とか日本未発売のモノを買おうとするときには便利ですよね。
ただ注意するべきポイントとして
- カードで払う場合(普通そうですけど)手数料がかかる(5%もいかない)コト
- なんであれ送料がかかるコト
- ボーナス一括払いとか分割払いが出来ない。っつーか、一括払いしか出来ないコト
の3つがあります。この金額を足したら日本で買うより割高になったなんてこともあるので注意されたし。
「FAXを使って買ってみよう」
必要なモノは
- 国際クレジットカード
- ウェブブラウザ
- FAX
となっております
別にウェブブラウザでなくても海外の雑誌の広告を見れば済む話なんですが、やっぱ最新情報を得られる方がいいですし「インターネットで買ったんだ」なんて自慢できる(笑)んでこっちのがいいかなぁ、と。
さてさてその手のページを見に行くと大概「電話かFAXで注文してね」って英語で書いてあります。注意書があるハズですのでソレをよく読みましょうね
// ちなみにFAXの文字がなくても普通は対応してくれます
// 念のためe-mailしてみましょう
FAXの送付フォーマットは日本のソレとほぼ同じです(もちろん英語である必要はありますが)
必要事項を記入してぷりぷりFAXを送ると(相手の在庫状況にも依りますが)早ければ1週間もかからずに届きます
以下参考までにFAXの例です↓
> From:(自分の名前)
> (住所)
> e-mail:(自分のメールアドレス)
>
> To:(相手の会社)
> Attn:(向こうの担当者(わかれば))
>
> Fax:(むこうのFax番号)
>
> I would like to order the following item.
>
> Product Name:(商品名)
> Price:(値段)
> TotalCost:(トータルの値段)
>
> NAME:(自分の名前)
> Address:(自分の住所)
> Phone:(電話番号)
> DayPhone:(日中の電話番号)
> Credit Card Info:(カード会社)(カード番号)(カードの有効期限)
>
> Please e-mail me when you have sent the item.
「オンラインで注文してみよう」
コレは一番手軽ですね。必要なモノは
- 国際クレジットカード
- ウェブブラウザ
の2つだけ。
しかもこのページを読んでるってコトはウェブブラウザは持ってるって事ですから国際クレジットカードを持ってれば問題なしですね。
ちなみにウェブブラウザですが、cookie対応のブラウザの方が楽チンです。もっとも今主流となってるブラウザ(Netscape NavigatorとかInternetExploder :-P)でしたら対応してますんで気にする必要はないかと
さてさて具体的な購入方法ですが、深く考えずにフォームの必要事項に記入してsubmitすればオッケイってトコが大半です(というか僕はそれしか見たことがない)。FAXの時と違い何を書かなきゃイケナイかってのはちゃんと一目でわかるようになってますのでミスはこっちのが少ないでしょうね。(大体ミスがあったら送信できない事が多い)
「オンラインショッピングは安全か!?」
安全である訳はない(完)
大体そんなコト気にするぐらいならはじめっからオンラインショッピングなんて考えるべきではないです(笑)
更にオマケのLINK
- 個人輸入センター
個人輸入に関するページです。僕のページ読んでるより100倍役にたちます(笑)。日本語ですしね
- Cyberian Outpost
ちょ~有名(らしい)web上でオーダーできるお手軽通販サイト。一応日本語ページもあります。あと、日本語のメールサービスもやってます。が、日本国内では最強(?)のJCBが使えるところが最大の強みか?
- ClubPDA
PDA関係専門の通販サイト。オンラインオーダーは出来なかったハズ。
- MacWorks Online
価格が常に変動するので油断がならない(笑)通販サイト。でも高くなってもまだ安い
- KAGI
コレは通販とはちょっと違うんですけど。シェアウェアフィーの支払い代行サービスです。
メールはgoro@venus.dti.ne.jpまで~☆
このページは極一部分だけですが(笑)BeOS を使用して作成しています