Oracle のデータを Access で抽出し新規のテーブルを作る


Oracle のデータを Access で抽出して新規のテーブルを作成するには、下記の手順でできます。

  1. Access で Access のデータベースを開く。
  2. Oracle とリンクするために、「ファイル」→「外部データの取り込み」→「テーブルのリンク」の順にクリックする。

  3. リンク先を「ODBC Database()」を選択する。

  4. 「データソースの選択」で「コンピュータ データ ソース」を選択し、リンクする「データ ソース名」を選択し「OK」をクリックする。
  5. 「Oracle ODBCドライバ接続」で「サービス名」、「ユーザー名」、「パスワード」を入力する。

  6. データベースに接続したら、リンクするテーブルを選択して、「OK」をクリックする。


    リンクされると、下図のようになる。


  7. 「JUCHUH_T」を選択する。
  8. 「挿入」→「クエリ」をクリックする。

  9. 「クエリの新規作成」で「デザイン ビュー」を選択して、「OK」をクリックする。

  10. 「クエリ」→「テーブルの作成」をクリックする。

  11. 「テーブルの作成」で作成する「テーブル名」を入力(ここでは、「受注」とします。)し、「OK」をクリックする。

  12. 「フィールド リスト」から必要なフィールドを選択し、デザイン グリッドにドラッグする。
  13. 必要な条件を設定する。複数指定可能です。(ここでは「HATSU_YMD」が4月のデータが対象とする。)

  14. クエリを閉じる。その際、「クエリの変更を保存しますか?」と来るので、「名前を付けて保存」で適当な名前を付けて保存する。
  15. 作成したクエリを実行する。

  16. 「テーブル作成クエリを実行すると、新しいテーブルを作成されます。」と来るので、「はい」をクリックする。
  17. しばらくすると、下図のようなメッセージが来るので「はい」をクリックする。

  18. 「受注」と言うテーブルが作成されました。

以上の手順です。



注意 : これは、私個人の覚え書きであり、何も保証するもではありません。自己責任でお読み下さい。
Create:2002/05/13   Last modified:2009/10/02
Copyright (c) 2002-2013 Yoshi All Rights Reserved