2004年12月25日(土) 曇り時々雨

朝起きても、枕元にプレゼントはありません(^^ゞ

寒いし、眠いしで、珍しく朝食もとらずに二度寝、っていうか朝寝坊。やっと起き出して、遅い朝食とったあとに、読みかけのままほってあった「なぜ、日本車は愛されないのか」立花啓毅著を読んでいると… また寝てしまった(^^ゞ

昼前にやっと起き出して、TV観たり、ネットみたり… あ、Road & Ster 41号出ているじゃん。やっと行動する気になりました。その前に雑用したり、灯油買いに行ったり、ガソリン入れたり、空気圧足したり。

朝方の雨で、カエルの卵みたいな水滴がター坊の上に!! 要するに埃が入ったコロコロ水滴が乗っています。これが乾くと斑点カーになるのよねぇ(--; よし、洗車だ!! と勢い込んだ所で、雨がポツポツ…orz

TERAへ行っても、Road&Ster見つからず。やっぱり広島は発売が遅いです…orz

諦めて、お買い物に行くことにしました。クリスマスだってのに、プレゼントが無いのは寂しいじゃん(^^ゞ とはいえ、これを買うんじゃぁ〜!! って勢いこんでいたものはありません。強いて言えば2年くらい使っているGPSレーダー探知機。最近登録されていないオービスを、ちらほら見掛けるようになりました。メーカーに送って数週間&5k円くらいでデータを書き換えてくれるようですが、そんなの面倒くさい。でもって、最新式のユピテルSR600iとか、セルスターSKY991GRとか見たのですけど、4〜5万円します。安全運転のかずやとしては、ちょっと勿体ないなぁ(そもそも安全運転の人は探知機買いません(^^ゞ)と思って、あっさり引き下がり。でもボーナス商戦のせいか、ユピテルのやつは品切れでした。

ついでにオートハローズも見て、クリスマス特価!! なんと3万円!! とかやっていたら買おうかなと寄ってみる。在庫はあるけど、似たような値段です。諦め。

何にも買わないのは悲しいので、ふらふらしていて、見付けました!! 特価の MOMO Race!! って、なぜかこのステアリングだけはしょっちゅう特価なんだよねぇ。よし、これでいこう!! 早速取り付けをお願いすると、スタッドレスタイヤ交換渋滞で、作業開始まで1時間以上待ってもらいますとのこと。いいです。暇ですから(笑) 結局、30分待ちで作業開始。

でもねぇ、最終的には3時間掛かったのですわ。取り付けて試運転して下さいって言われて乗ったら、ハイビームになりっぱなし。ボスを締め込むと、ヘッドライトスイッチがローでもハイでもハイビーム。(1)ホーンボタンのアースの取り方を変えたり(ボスに穴を開けてアース線をビス止め)、(2)ウインカーキャンセル用の突起がボス側の穴に入るようにかしめたり… ウィンカーキャンセル用の突起がある樹脂部品を押し込んだ状態で組むと、ハイビームになりっぱなしになるみたい。

結局、メカの方の説明では(3)エアバッグ用のダミー配線をガムテープでしっかりボスに固定して、車体側に当たらないようにすることで解決したっていうけど、(1)+(2)が原因じゃないかなぁ? それにボスの取り付け説明書には、(3)をやりなさいって書いてあるのに、最初はしていなかったし。

ま、とにかく取り付けられました。最後に入念に試乗して、ボスの上につけた角度調整用追加ボス(9度まで微調整可能)で、ステアリングの向きを微調整。3回駄目出しして、いい感じになりました。ってことでやっと終了。ピットはとっても寒かった。でもステアリング交換3時間で3000円の工賃じゃ、割に合わないのじゃないかなぁ(^^ゞ メカニックさん、ありがとう!!

感触はとてもいいです。標準のステアリングは、振動対策なのか、かなり重い作りにしていますけど、社外品はとっても軽い。なので、ステアした時の感じが軽くていい感じ。操作力は径が少し小さくなったことで重くなっていますが、ステアリング自体を回す力が小さくなったって感じです。

ター坊の標準ステアリングは結構気に入っていましたが、この慣性力に伴う重さと、親指が掛かる所が少し鋭角なのと、ちょっと径が大きいのが気になっていました。それらが全て解消して、いい感じ。でも、もちょっとビビビとくるデザインが欲しいと言ったらわがままかなぁ(^^ゞ

帰宅後、念のため調べてみたら、ロド助の時に使っていたボスの付属品で、無くなっていたと思っていたエアバッグ用ダミー配線はちゃんとありました… つまりボスは買わなくてもよかったということ…orz