出来ることからコツコツと… 難しいエアロパーツからは目をそらせて、ロールバーを作ってみました。ロド助の写真を参考に適当にパスを作ってから、φ60の円で掃引してできあがり。適当に作ったせいかシート後ろの内装にめり込んでいます(笑) もしかして途中から曲がっているのかなぁ? それはともかく、段々とロド助の雰囲気に近づいてきました。全体図は例によって扉絵で… # ちゅーか、このページの読者は |
でもって、更にロド助化計画は進行し、ステアリングを改造。昔々に買ったShade形状データ集を見ていたら、「車の森」にそれっぽい形状のステアリングのデータもありました。ちょこちょこと改造して一部をウッドにして装着。細部は手抜きなのですが、遠目にはロド助に着けているMOMOのファイターウッド風になりました。いい感じじゃん♪
更に更に、RX-7にステッカー追加。足回りを変更して30mmのローダウン(実際はタイヤ以外を直線移動ジョイントに入れて移動しただけ) やっぱ暇なんやなぁ、おれ(^^ゞ 更に更に更に(笑)、トレッドが狂っていたようなので修正。ついでにリアにネガティブキャンバー用ジョイントを追加して-2度のキャンバーをつけました。正規は0~-1.5度くらいですが、何故かリアフェンダーをはみ出すので(^^ゞ どこかで計算間違ったかなぁ… まだぎりぎりなので仕方なくリアのトレッドを縮めました。間違って消していたディスクブレーキも復活。いや~、凝り出すときりがないよね(笑) [@18:45追加] 最近では職場のPCの壁紙をこの頭文字Y画像(笑)にしているのですが、当然ながら反応は2極化します。「夜な夜な暴走しているな?」とか言う人は当然原作を知っている組。「まずは豆腐作りの修業から始めるのですか?」と深い(?)問いかけをする人もいます。取り敢えず、「豆腐は親父が作るので、俺は配達だけ。でも配達ってだり~よ」と答えることにしています(^^ゞ でもって知らない人は「???」みたいです(笑) 「(実家が)豆腐屋さんなんですか?」などと聞かれると、言葉に詰まっちゃうです、あはは。 ところで昨日、NTTからフレッツADSL接続の説明書とCD-ROMが届きました。5月1日開通予定なのですが、モデムとかハードウェアがまだ届きません。大丈夫なのかなぁ… |