2002年2月16日(土) 晴れのち曇り

今週頭までの3連休のお陰で今日は出勤日なのですが、有休をとってお休み。きっと今日は休みにした人が多いだろうなぁ。

さて、今週は何年かぶりか忘れるくらい久々の義理チョコってやつを頂きました。あ、別に義理じゃないやつばかりもらっているという意味ではありません。って、説明は要らないか(^^ゞ

今週は本業が遅々として進まず、いらいらするサブ業務などですっかりストレス銀行になっていました。ま、なんとかそれらも一段落しそうだし… と思ったらさらなるストレスが…

こういう時は買い物でストレス発散だよね。独身OL(じゃないだろ、おい)の常道ですな(?)

というわけで、今日は腕時計を新調(って、またかい!!)。

週の半ばに久々に買った時計雑誌、Watch@gogo No.29 に特集されていた LUMINOX が突然ほしくなりました。といっても、今話題の映画(らしい)オーシャンズ11でジョージ・クルーニーが LUMINOX の Navy Seal Dive Watch Original Series ? 3901を使っているために、この3901が大人気(らしい)だからとか、もともと米海軍特殊部隊SEALs用に開発され、現在では FBI, シークレット・サービス, S.W.A.T., 沿岸警備隊、消防隊、その他もろもろに支給されている時計だからって訳でもありません。

一つは特殊な仕組みで夜中でも光る文字盤が便利そうだったのと、私の好きなスティルス戦闘機F-117(枕元にも飾ってあるな(^^ゞ)のモデルが出たからなのです。通常品の日本発売は3月からなのですが、限定150個の STEALTH F-117 NIGHTHAWK First Limited Edition Premium は、1月25日発売だったようです。実際のSTEALTH戦闘機パイロットの要望に応えて作ったというこのモデル、やっぱ買っとかないと!! (^^ゞ

「げ、発売開始から、もう3週間くらい過ぎているじゃん。だめかも…」と思いつつ、広島の取扱店であるパルコ内TicTacへ。やはり売り切れだそうですが、他のお店にないか問い合わせてくれるそうなので、お願いしました。

続いてもう一つの取扱店、東急ハンズへ。あ、ありました!! ディスプレイの中にアルミのアタッシュケースに収められたSTEALTHが!! ちょっとケースなどに細かい傷も見えますが、ま、いいです。ちょっと手に取らせて頂いた後、買います!! と即決。すると、ディスプレイしていたものとは別にもう一つしまわれていた物を出してきてもらいました。ディスプレイされていた方はSNが36/150で、私が買ったのは114/150でした。おしい!! 117/150だったら、すげー貴重だったのに(^^ゞ パルコのお店の方には、丁重なお断りの電話を入れました。ふとハンズの隣の映画館を見ると、オーシャンズ11上映中。悩んだけど、今日は帰宅することにしました。

おっと、ロド君のオドは39000kmを越えました(ここだけ、ろどすた日記)。

早速自宅に戻ってご対面。手首の細い私は、スチールのブレスを4個も詰めなければいけませんでした。ま、いつものことです。付属のバネ棒はずしでもできるのでしょうが、ドラッチに付いてきた簡易工具が使いやすいので、そちらで作業。もちょっとちゃんとした工具がほしいな。

あっさりしたデザインで、1秒毎に進む秒針は久々のクォーツテイストですな。で、好き嫌いはともかく、黒い文字盤に白系の文字&針は、やっぱり読みとりやすいね。FORTISの黒文字盤が意外に見やすかったので、最近では黒文字盤が好きになってきました。6字位置には、“USAF STEALTH”と印字されています。裏蓋にはSTEALTH戦闘機の平面図が刻まれています。ブレスレットは2通りの長さに調整できるタイプ。これは服の袖の上に時計をする時のため、簡単に伸ばせるような機構が付いているらしいです。私も時々袖の上に時計をするのが好きなのですが、普通は簡単に長さを調整できる革のストラップでないと無理です。それがブレスでも可能というのは結構嬉しいかも。

意味もなく部屋の照明を落とすと、ぼわっとトリチウムガスの光が灯ります。トリチウムって三重水素のことで、弱いけど放射性物質なのね(--; アメリカ仕様のままだと日本の法律「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」上許されないらしいので、文字盤に封印されるトリチウムガスの量を925MBQ(メガベクレル)に抑えた仕様になっているそうです。文字盤の4〜5時間には小さく日本仕様の低トリチウム仕様を示す“T25”の表示があります。このトリチウムのせいか、日本国内では風防を開ける修理はできずにスイス行きだそうです。

放射線だなんで、なんか怖いなぁと思いつつ、ネットであれこれ見ると、トリチウムの放射線(β線)は非常に弱く、サランラップも通過できないそうです。β線の量でいうと、TVのブラウン管の方が強いとのこと。なんだ、安心。他にもROLEXとかTUG HEUERなどにもトリチウムを使った物があるようです。これらは文字盤にTと刻印されているそうです。もう一度STEALTHをよく見ると、6時位置に“T SWISS MADE T”と印字されていました。??

竜頭は私としては初めてのねじ込み式です。これはパイロットモデルとはいえ、元はSEALs用。200m防水のため、竜頭はねじ込み式なのかな? 温泉も大丈夫だな、きっと(^^ゞ

ま、唯一の難点は、ストップウォッチが付いていないこと。毎朝の階段上りタイム計測と、風呂に水を張る時間を計れないや(^^ゞ

さて、今晩は夢の中でエースコンバットでもしましょうか…