※過去の雑記なのでリンク切れしていることもあります。 その場合は残念ですがアキラメルベシ。 |
年の暮れ - 1999/12/27(mon) | ||
今日、年の暮れを感じた。 とある場所で「今週の金曜日で今年も終わりです」と言われ、暮れてきた感じ。 でも、来年の暮れの方が「20世紀の終わり(=21世紀の始まり)」で、気分的に盛り上がりそうなので期待です。 それはさておき、世間は「ミレニアムグッズ」で大騒ぎ。 あまり感心がなかったんですが「爺様(予定年齢:80歳)になった時に見たら懐かしくてうれしいかも?」って思ったら無性に欲しくなってきたんで、何か買うことにします。 腕時計辺りがターゲット。 |
パッとしない - 1999/12/26(sun) | ||
今日は、パッとしない1日だった。 とりあえず何かしようと Linux を学びながらバーボンを飲んでみた。 やはり、パッとしない1日だった。 |
クリスマスイブ - 1999/12/24(fri) | ||
今日、クリスマスイブ。 一昨日に買っていたけどドタバタしていて使えなかった「ゆず」を使ってゆず湯に入った。 当人が今日が冬至と思えば、その日が冬至なんだなと思った(相当に間違い)。 |
青空 - 1999/12/20(mon) | ||
今日、青空が顔を覗かせた。 早朝は雪が降ったりして、天気は良くないようだけど、日中の少しの間、気持ち良い色の青空が顔を覗かせた。 冬特有の空気の透明度が増したような感覚も手伝い、すごく遠くの宇宙まで見えているような気がした。 いや、ほんとうに見えていたのかも知れません。 いろいろある嫌なことを少し忘れられた貴重な時間。 |
大団円 - 1999/12/15(wed) | ||
今日、コンピュータの調子が大回復。 知人に、ちーっと見てもらったところ「CD-R ドライブが壊れた」か「ターミネータ絡み」では? との診断。 で、いろいろ調べてみたところ「ターミネータの設定不備」でした。 今回、IDE HDD を増設した時に、CD-R と SCSI HDD の接続順を逆にしたのが直接の原因。 機械は全然悪くなく、人間様のミスってこと。 なんか「ライスは別料金です(マジデスカー?)」って気分。 まー、人生、失敗しないと強くならないし、大団円ってことで(笑) |
調子よくない - 1999/12/13(mon) | ||
今日、コンピュータの調子が絶不調。 諸悪の根元は SCSI らしい。 アプリ起動するたびにフリーズしたり、CD-R がアクセスしっぱなしになったり、青い画面が出たり、挙げ句の果てには「SCSI/ATAPI通信エラー」とか言う見たこともないエラーとかも登場。 仕事にも使っているコンピュータなので、不安定になるとビビリまくりです。 今は、だましだまし使ってる感じ。 むがー! なんで、人間様の方がこんなにビビリながら機械に気を使わなあかんねん。 世の中、間違いだらけですわ。 |
きょうみたゆめ - 1999/12/09(thu) | ||
今日、変な夢を見た。 自分で自分の散髪している。 散髪されているのは間違いなく自分なのだが、散髪しているのも自分。 幽体離脱散髪? |
クリスマスプレゼント1 - 1999/12/08(wed) | ||
今日、ソフト購入。 ちびっこ達は、血眼で「金銀(ポケモン)」だろうこの時期に、ちびっこではないわしは Wizardry EMPIRE だ。 カラー専用で大人っぽさもアップ。 まー、自分へのクリスマスプレゼントってことですわ。 内容と言えば、もう全然 Wiz です。 良くも悪くも。 違うと言えば、高ボーナスポイントが比較的楽に出る(30 が出た)ね。 これもクリスマスプレゼントってことにしましょう。 後、スケルトンカセットでした。 沙羅曼蛇チック。 |
どっちが本体? - 1999/12/07(tue) | ||
今日、中古ソフト屋を覗いた。 すると、ゲームボーイの遊戯王が \1,600 で大量に売られていた。 が、全ての物に「カード無し」と注意書きが貼られている。 詳しく知らないので推測だけど、ソフトのオマケに遊戯王のカードが付いてるんだね。 で、カード手に入れてソフトは売っちまうって言う定説。 ライダースナックか? 捨てるよりマシだけど。 |
ホリ・ススム - 1999/12/04(sat) | ||
今日、ナムコのホームページを覗いた。 おっ!Mr.ドリラーのページが公開されてるじゃないっすか。 主人公の名前は「ホリ・ススム」らしい。 ベタだ。 |
日本橋で買い物 - 1999/12/03(fri) | ||
今日、日本橋へ。 HDD が、急遽必要になったので購入だ。 IDE 20Gbyte で \17,800(税別) でした。 チェックしていない間に安くなりすぎです。 話変わって、今回のピカイチ買い物は「ガチャガチャ景品のタイガーマスクセット \900」で決まり。 日本橋のディスクプラザ(アニメ店?)では、ガチャガチャの景品が1セットパックになって売っていたりするので、ガチャ好きはチェックすべし。 誰がなんと言おうと、やはり「グレートゼブラ」が、一番格好良い。 その「マジ格好良さ」(アニメ版の絵の直線的なラインが見事に表現されている)に感動したので記念撮影。 16文、出したらダメだぜ。 正体バレるから。 後、日本橋で昔の会社の人に遭遇。 ときメモスキー。 |
不沈艦 - 1999/11/30(tue) | ||
今日、全日本プロレスの観戦日(府立体育館)。 非常に熱い試合を2つも観れたので(第5試合と第8試合)よかったです。 やはり、スタン・ハンセンは熱いス。 あの年齢(50歳)で、あのスピード。 イカス! 久々のハンセンだったので、退場の時、触りに行ったら、彼の振り回すロープが、わしの右足を直撃ッ! 痛いけど幸せ〜 |
パチンコ - 1999/11/29(mon) | ||
今日、無性にパチンコがしたくなったのでパチンコ屋へ行ってみた。 わしは「はねもの」専門。 なんだけど、全然「はねもの台」が無いです。 全部 CR 機になってた。 「はねもの」以外は、する気なかったんで打たずに帰宅。 人生、そんなもんですわ。 |
ゲームの本質 - 1999/11/25(thu) | ||
今日、Mr.ドリラーと言うゲームを探しにいった。 最近発売したナムコのアーケードゲームで「昔懐かしい感じなゲーム」との情報を入手したので、さっそくって感じ。 どんなゲームかと言えば、ガンガンとブロックを壊してドンドン地下へ潜っていくアクションパズルゲーム。 単純だけど、めちゃ面白い。 この単純なシステムに面白い要素がきっちり入ってる感じがたまりません。 「もう続編なんていらねー」って言えます。 既に完結してるシステム。 なんせキャッチコピーが「あとひきアクションパズル」つーぐらいなんで(あー、パズルアクションだったかも)ガスガス連続プレイっす。 自己ハイスコアは 449m でした。 しかし、発売しているのにナムコのホームページで商品紹介されてないってのはどういうこと? ナムコ。 ダメダメです。 後、クレジット音が、なんだか懐かしい感じで、少しホロリ。 |
自転車出し忘れ - 1999/11/24(wed) | ||
今日、自転車を駅に預けているのを思い出した。 月曜日に預けたんで3日間忘れていた計算。 んがー、無駄金 \300- ナリ。 |
寝連鎖 - 1999/11/23(tue) | ||
今日は、すごく寝たんだ。 普通なら起きたくなる時間になっても、無理に布団に入って目をつぶって寝たよ。 なので、相当寝られたね。 もう何も食べずに22時間ぐらい。 ちょっと投げやり気味。 |
石の上にも6ヶ月(現在) - 1999/11/21(sun) | ||
今日、ノキアの携帯について少し知った。 噂だったノキアの iMODE 端末(NM502i)は 2000年の1月ぐらいに発売されるらしいです。 で、当然 Irポート搭載。 待っていて良かったってことスよね。 うむ。 |
ムッシュムラムラ - 1999/11/20(sat) | ||
今日、最近わしの頭から離れない「ムッシュムラムラ」について調べた。 気になっていた「ムッシュムラムラ」の語源は、やはり「ファンタスティック フォー(邦題:宇宙忍者ゴームズ)」のガンロックみたいです。 予想通りだったので、かなり安心しました。 後、CARTOON NETWORK が観れる人は「ゴームズ」チェックしてみれ。 |
探せばあるものだねぇ - 1999/11/18(thu) | ||
今日、欲しい物を見つけた。 ICF-CD2000 と言う CDラジオ。 少し前から「枕元に置けて、ラジオと CD が聴け、それでいて小さい物」を探していたのだけど、これぞというのが無く、諦めかけていたところ、モノマガジンに載ってた。 わし、一人で寝る時は、音が無いと寂しいたちなもんで、テレビ付けっぱなしで寝たりするんだけど、不経済なんでラジオにしたいんですわ。 次の入金があったら買う(予定)。 |
江坂は近い - 1999/11/17(wed) | ||
今日、江坂に行った(自転車で)。 前回は片道1時間ほどかかったのだけど、今回はなんと40分。 電車で行くより速いかも?と言わざるを得ない感じ。 目的地は東急ハンズ。 やはり、いろいろ変わった物が売っていて楽しい店です。 で、今回の掘り出し物。 工具売場で見かけた「メガドラ」と言う名のドライバ。 16bit ねじ回し。 未購入。 |
金星 - 1999/11/15(mon) | ||
今日、なにげに相撲を見た。 結びの一番で寺尾が武蔵丸相手に金星を取った。 最近の相撲にあまり興味はないので寺尾は、わし的唯一の贔屓力士。 36歳で体重差が倍の横綱相手に対しての金星っていうのはスバラシイです。 普段の努力と精神力の賜物なのでしょう。 見習わなければ。 |
自転車について思うこと - 1999/11/12(fri) | ||
今日、自転車について思うこと。 もしかしたら自転車は世界一スバラシイ乗り物なのではないかしら? 乗っていると(少し遠乗りなぞすれば)そう思わずにはいられない。 手軽に「人馬一体」体験のできる乗り物。 後、もう少し良い自転車が欲しくなったり。 |
ヤバ目 - 1999/11/10(wed) | ||
今日、こんなのを見つけた。 ここの「Lhasa ver0.13にセキュリティホール」を読んでみてください。 外部 DLL もそうらしいので、結構ヤバイ感じです。 ほとんどの Windows ユーザが被害対象でしょう。 みんなも注意すれー。 |
Cat's Eye - 1999/11/09(tue) | ||
今日、祖父が目の手術をした。 鹿児島に住んでいるので付き添いはできないけど、昨日電話してみた。 「あー、たいしたことはないよ。 目が見えにくくなったので、古くなったレンズを猫のレンズと取り替えるのだ」 らしい。 祖父ジョーク健在。 安心しました。 |
とうとう実家までも - 1999/11/08(mon) | ||
今日、実家が ISDN になった。 で、妹様がインターネットに繋げられなくなったとの救援要請が入ったので実家へ出動してきた。 到着後、10分で解決(T-T) もう少し努力していただきたいものです。 しかし、アナログからデジタルへの進化に妹様は御満悦な感じ。 何はともあれ良かったです。 |
少し未来的 - 1999/11/07(sun) | ||
今日、時計型携帯電話を発見。 こういうのを待ってたスよ。 しかし、通話内容が周りの人に聞こえるのならちょっと嫌な感じ。 後、日本で発売するかどうかも疑問。 |
PUNK'S NOT DEAD - 1999/11/06(sat) | ||
今日、NAPALM DEATH の CD を引っぱり出してきて聞いた。 スポ根物の主人公がコーチにシゴキを受けて、地べたに這いつくばって「何くそっ!」と思っている時、彼らの頭の中に流れている BGM はパンクだと思う。 実際、そうでないにしても、わし的にはそういう感じ。 今のわしに妙にフィットする BGM |
新車購入 - 1999/11/01(mon) | ||
今日、自転車を買った。 現在使っている自転車の後輪が大パンク。 愛着もあったので(8年使用)、タイヤ交換するつもりだったけど「タイヤのインチアップ」が、無性にしたくなり、買い換えモードに変更。 近所のダイエー系列の店で \9,770(26インチ)を発見。 これに決定。 王監督のお陰で「表示価格より1割引」というのも魅力的だったし。 ついでに防犯登録 \500 も申し込んだら、これも1割引。 恐るべしです。 王監督。 |
期待の新人 - 1999/10/28(thu) | ||
今日、 Locatio が新しくなったらしい。 前の Locatio も「面白そうな機械」とは思っていたのだが、今回は「買っても良いかも」と思わせるスペックと値段。 今までの人生の中で GPS を持ち歩いた経験はないので断言はできないけど、すごく便利なのではないでしょうか? 後、これでアプリの開発環境とか整っていたらバカ売れする可能性アリ |
ハメ殺し - 1999/10/27(wed) | ||
今日、スマッシュブラザーズ(N64ソフト)で遊んだ。 先日とうとう買いました。 値崩れを待っていたんですが、なかなか崩れないんで根負け。 奥が深そうなゲームなので、時間をかけてやり込まないとダメな感じです。 適当にやってると単に「ハメ殺し合いのゲーム」になりそうで怖い。 後、やはり、ビビッ!とくるゲームは任天堂物だねぇ。 【 今日のPalmIII - 31日目 】 まだ返却していません(笑) 「もう少し使っていても良いよー」とのお言葉に甘えて、もう少し使わせてもらうことにします。 ただ「今日のPalmIII」は、本日で終了することにしました。 1ヶ月が区切りだったし。 スゴイ Palm ニュースなどがあったら雑記の方で書きます。 |
鬼軍曹 - 1999/10/26(tue) | ||
今日、の一日前の昨日、シングルCD を買った。 sexMACHINEGUNS の ONIGUNSOW と言う曲。 このグループ「自分たちは SEX PISTOLS よりすごいんで MACHINEGUN だ!」と言ってるらしい(真意は不明)。 その潔さ?に乾杯。 歌詞の一部を抜粋。 給食食べなきゃ遊びに行けない オニ オニ オニ おばさんの前で泣きながら食べろ オニ オニ オニ アナタの嫌いな胡瓜がたくさん 食べても食べても無くならないのに 格好も悪いが調子も悪い どうしてそんなに切ないのか これは、わしが昔に提唱した「メルヘンチックメタル」に通じるモノがあるねぇ。 メルヘンチックメタルとはメルヘンな詩をメタルサウンドで熱唱と言う馬鹿げた企画。 結局、行動を起こすまでには至りませんでした。 酒場で盛り上がった程度。 後、ディスクピアの金券で全額払ったので \0 な感じ。 【 今日のPalmIII - 30日目 】 とうとう1ヶ月経ちました。 返却日です。 短い期間でありましたが Palm のすばらしさ(便利さ)などが、わかって非常に有意義でした。 ただ「特にこだわりの無い人(PDA マニアでは無い人)にはブラウザーボードの方が良い(かも)」とも思いました。 まー、どんなツールが自分に合っているのか一番わかっているのは自分なので各自でいろいろ試してみてください。 楽しいよ(予定)。 |
持続 - 1999/10/24(sun) | ||
今日から、身体を鍛えようと思った。 常日頃から、そういう気持ちはあるけどなかなか実行できない。 トレーニングで一番大事なことは「持続させること」。 1日10回の腕立て伏せでも1年間続けられれば大したモノだけど「持続」は、わしの一番苦手なことでもあります。 んが、しかし「ヒロミ・ゴー」に負けるわけにはいかないのでガンバルガー。 【 今日のPalmIII - 28日目 】 結局、赤外線 HotSync は、あきらめて、クレードル経由にしました。 そして「英和辞書」をインストール。 これも PDA には欠かせない機能の1つでしょう。 KDIC と言う辞書環境をインストールしてみたところ、非常に使いやすいので感動。 が、容量の関係もあり、辞書ファイルが小さいので(1.8Mbyte)出てこない単語も多々あります。 個人的には 5Mbyte ぐらいの辞書ファイルを利用したいですねぇ。 そうなるとやはり Visor の SpringBoard で 32MフラッシュRAM とか発売してもらって、そこに辞書ファイルとか入れておく使い方が良い感じ。 その辺りの使用方法を考えても、やっぱり Visor が良い。 |
ダメ男 - 1999/10/23(sat) | ||
今日、とか最近とか、なんかだるいです。 風邪の後遺症か? とりあえずのところ無気力マン。 自然回復を待ちます。 ふー。 【 今日のPalmIII - 27日目 】 もうすぐ1ヶ月経つのですなぁ。 赤外線 HotSync が調子悪くなってから億劫になっております。 これではダメだー。 明日にいろいろしたいです。 |
弱ダウン - 1999/10/20(wed) | ||
今日、少し風邪をひいたみたい。 風邪薬が切れていたので買いに行くことに。 試しに「ドリスタン」にしてみた。 これは最近流行のお湯に溶かして飲むタイプの薬です。 少しドロッとしたレモンティのような感じ。 「美味しいの?」と聞かれると、若干微妙な雰囲気。 飲むのに時間がかかる(熱いので)辺りが、めんどくさい。 【 今日のPalmIII - 24日目 】 Palm は、16階調グレイスケールの表示ができるようなのだけど OS のバージョンが 3.1 以降でなければダメらしい。 PalmIII は 3.0 なので表示できませぬ。しかし最近 3.3 へバージョンアップするモジュールが発表されました。 でも、それだけでほんとうに表示できるのかは不明(ハードのバージョンとかは関係ないの?)。 |
なぞのさけ - 1999/10/18(mon) | ||
今日、なぞのさけを飲んだ。 先日お土産にいただいたもので「きつい味なので注意」と言われていた。 アルコール度数がきついのではなく、味がきつい辺りがミソ。 ラベルにはどこの国かわからない言葉が書いてあり、怪しさ 60% 増し。 かろうじて真ん中に「35」と書いてあるので、それがアルコール度数のよう(あくまで推測)。 試してみようと蓋を開ける。 が、作りが悪いのか開いてくれない。 仕方がないのでニッパーを使用。 なんとか開く。 ニオイを嗅いでみると、飲み物と言うよりも薬品系のニオイですわ。 セメダインかも。 飲んでみる(ストレート)。 なんか、干しぶどうをシンナーで薄めたようなたような味。 お土産なので、こう言うのもなんだけど美味しくないです。 ストレートでは飲めないねぇ。 工夫が必要。 後、味なんて慣れなんで飲みまくれば美味くなると思う(けどしない)。 【 今日のPalmIII - 22日目 】 実用的な DA ソフトの一環で英和辞書をいれてみようと思った。 フルの辞書で容量が 1.8M と大きめだけど、借りている PalmIII は 12M 改造済みなヘビーな奴なんで楽々な感じ。 しかし、何故だか赤外線でインストールできなくなりました。 原因は不明。 DA を使いだしたから? 追求するのは明日にします。 もう眠いナリ。 |
赤い奴 - 1999/10/17(sun) | ||
今日、シャア専用を見た。 これです。 量産型より装甲が 1/3 薄く、その分、高速動作したりするのか?(考えすぎ) 【 今日のPalmIII - 21日目 】 とうとう DA ソフトに手を出しました。 DA ソフトとは(簡単に言えば)常駐ソフトみたいなものです。 Palm のアプリケーションは、同時に1つしか動かせないのです。 が、それを不思議な力で動かしてしまう仕組みを DA と言い、それ用のアプリを DA ソフトと言います。 普通のアプリと少し勝手が違うので、今までインストールしてなかったのだけど、便利そうなのでチャレンジ。 想像通りに良い感じです。 試しにインストールしたアプリは DIGIRA と言う砂時計のような時計アプリ。 イマイチ実用性には乏しいんだけど、不思議な感じがするので良し。 DA の感触もわかったので、次は実用的なソフトをインストールするナリよ。 |
足で - 1999/10/14(thu) | ||
今日、足ポップン(足で遊ぶポップンミュージック)をプレイ。 いやはや難しいです。 とっさに思っている色のプレートが踏めない(勘違いで上と下を間違えたり)んでダメ。 1曲もクリアできなかったです。 タンスポ(地元ネタ)にあったのでプレイしたいあなたは、即ゴー! 後、6ボタンモードの配置って「○ャレコ」のステッピングステージの真似? 【 今日のPalmIII - 18日目 】 今日は Visor のお話をしてみましょう。 Visor とは PalmOS を搭載した PDA です。 興味のある方は、各自調べてみて下さい(^-^;) "Visor" で検索してみれば、いろいろ見つかると思います。 Visor の特徴を一言で言ってしまえば「カートリッジで拡張可能(SpringBoard と言うらしい)」。 平たく言えば「ゲームボーイ」みたいな感じ。 どんなカートリッジが発売されるかで可能性は無限大的。 スゴイのが出れば世界征服も夢でなか。 わしが今一番欲しいのは Visor です。 |
はやわざ - 1999/10/13(wed) | ||
今日、大阪ガスのコマーシャルを観た。 「ガス温水床暖房ヌックはやわざ」のコマーシャルなんだけど、これ最近のお気に入りです。 女の子の最後のアクションが良い。 ロケット発射。 出てくる忍者の1人ってケインコスギ? しかし、関西ローカルなんでしょうね。 関西以外の人、残念です。 【 今日のPalmIII - 17日目 】 Beatwatch を入れてみた。 スウォッチのホームページから入手。 Beat と言うのはインターネット時間を表す単位らしく(1日を 1000Beat で計算)インターネット上での時差をなくせるらしい。 表示させてみたけど、いまいちピンとはこない。 まわりで誰も使ってないからだと思います。 誰か使ってる? |
ピクニック - 1999/10/11(mon) | ||
今日、ピクニックって良いかもと思った。 これの影響。 しかし、車が必要だねぇ。 【 今日のPalmIII - 15日目 】 毎日書こうと思っていたのだけどダメでした(^-^;) Palm は毎日しっかり使っています。 初めて電池が切れた。 単4電池2本なんですが、二週間でした。 だいたい予想通りです(使い始めはいろいろインストールして HotSync の回数が多くなるので それぐらいだと言われていた)。 |
手入れする意味 - 1999/10/08(fri) | ||
今日、小銭入れを手入れした。 わしの小銭入れは、ドロップの入っていた缶を再利用したもの。 最近、それの蓋の開き具合が悪くなってきたので油で拭いてみた。 するとスムーズになり大成功で大満足。 たいしたことではないけど、それをしただけなのに前より愛着がわいたし、使い捨てするより数万倍素敵な気持ちになった。 物を手入れ(修理)すると言うことは大事だと再認識した一日でした。 【 今日のPalmIII - 12日目 】 今日は PalmVx のお話をしてみましょう。 PalmVx と言うのは最近出た PalmV の新型です(日本で言えば WorkPad C3)。 これが「速い、多い、安い」の三拍子がそろっている非常にナイスな機械であり、メモリ容量が4倍(2MB → 8MB)CPU スピードが少し増し(16MHz → 20MHz)価格が $449 ( PalmV の 少し前の値段と同じ)と、まさに驚きの連続。 すごい勢いで物欲を刺激されますねぇ。 このスペックであれば(相当なマニアな方以外)困ることはないでしょう。 ちなみに $1 = \107 で \48,043 です。 うむ、お手頃。 |
不況 - 1999/10/07(thu) | ||
今日、地元駅前のゲームセンターをのぞいてみた。 すると閉店していた。 店内には1台の筐体もなく寂しげ。 閉店なのか改装なのかはわからなかったけど、なんとなく閉店な感じ。 不況なんすか? 【 今日のPalmIII - 11日目 】 梅田に出たついでに、大きな書店に行ってみた。 当然の如くにコンピュータ書籍の売場へゴー。 すると PalmOSバイブル(うろ覚え)と言う、でかくて重い本を発見。 プログラム組むなら必要な本ですなぁ。 値段は \7,800(税別) そのうち買おう。 今日はやめときます。 重そうやし。 |
自由に接続 - 1999/10/06(wed) | ||
今日、インターネットに接続。 いつもは、机の上からアクセスしてるのだけど、折角のノートなんだし、場所に縛られない自由な感じを求めてみた。 と、いいながらも TA への接続はシリアルなんで、あんまり自由では無いし長いシリアルケーブルは非常にダサな感じ。 現在、寝ころんで膝を立てて太股にノート置いて雑記書いていますが、結構快適。 ずぼら人にはノートが似合う。 後、太股がめちゃ熱いです(ノートの熱により)。 【 今日のPalmIII - 10日目 】 昨日、標準の ToDo で大満足だと言ったけど「ToDoPLUS 日本語版v3.08β3 お試し版」をインストール。 すごく良い。細かい設定が可能でありながら使い方がシンプルでややこしくない。 これぞ、普段使うアプリって感じです。 自分で Palm 所有したらレジストしたいアプリ。 |
運命の人 - 1999/10/05(tue) | ||
今日、運命の人(要JavaScript)がわかった。 名前は「N.S」で「女性」。 年齢は「60歳」。 「鹿児島県あたり」に住んでいて、職業は「自称ミュージシャン」。 わしとの関係は「ライバル」で「現在、あなたと競うのを楽しみにしています」そうだ。 何で競うのかわからないけど、対決の日に備えて常に技を磨いておきたいです。 後、運命の人と言っても結婚相手って訳ではないらしい。 【 今日のPalmIII - 9日目 】 わしが PDA に求める一番の機能は ToDo です。 だいたいの PDA に標準装備なんですが、それにならって Palm にも付いています。 Palm のものはシンプルなんだけど非常に使いやすいのでアリガタイ。 大活用な感じ。 |
MobilePRESS - 1999/10/04(mon) | ||
今日、MobilePRESS を買った。 年4回発行のモバイル系雑誌なんだけど、その筋の人は必読の本。 このインターネット時代、雑誌というメディアは「情報の新しさ」で見れば、どうしても遅れを取ってしまうけど、それをカバーする方法の1つに「情報の掘り下げ度(濃さ)」がある。 そういう意味では、この本は大成功でしょう。 PC-WAVE 亡き今、楽しみなコンピュータ系雑誌はコレだけ。 【 今日のPalmIII - 8日目 】 祝!赤外線 HotSync 成功。 手間取っていたのは、どうも Windows 側の設定不備だったようです。 それが解決したらサクッといきました。 クレードル転送よりスピード遅いですが、物理的接触がないというのは非常に気分が良い。 満足ナリ。 |
Palmだけ - 1999/10/03(sun) | ||
【 今日のPalmIII - 7日目 】 本日は特に進展無しでした。 むぅ。 Palm に似合うカバンを探してみたぐらい。 良い感じの物には巡り会えなかったです。 残念無念。 |
ぐふふ〜 - 1999/10/02(sat) | ||
今日、篠原ともえについて思う。 特に興味のある芸能人とか、あまりいないのが特徴のわしですが、最近少し「篠原ともえ」が気になる。 テレビに流れているアルバイト情報誌の CM の影響が大きいのでしょう。 あれは良い感じです。 【 今日のPalmIII - 6日目 】 赤外線 HotSync にチャレンジしたけど、まだ成功していません。 せっかくノートパソコンを持っているのに赤外線を使わない手はないでしょう。 クレードル無しで HotSync できたら、自宅以外でも気軽にできるので、これぞあるべき姿な気もします。 今から続きがんばる。 |
今日の映画 - 1999/10/01(fri) | ||
今日、マトリックスを観た。 興味はあるのだけど期待はしていない。 ぐらいの気分で観に行ったら、大変面白かったです。 上映時間が約 150分と少し長めだったにも関わらず、途中で退屈することもなく最後までスラスラ観れた。 あの怪しげな動き(スローモーションのようなアレ)も、予告編などで観れば、なんだかバッタ臭い感じを受けただけだったけど、話の筋を知って観れば、なんとなく納得してしまう。 いいかげんだねぇ>わし。 しかし、今回の映画でも音楽の力はすごいなぁと思わされた。 ほんとうは音楽だけでなく「音楽と映像の気持ち良い同期」が大事なんだけど。 後、もう1本は「オースティンパワーズデラックス」。 シャグ好きな人(笑) 【 今日のPalmIII - 5日目 】 某氏にメールで紹介してもらったサイモン(pasimon.prc)で遊ぶ。 若い人は知らないかも知れないが、大昔にサイモンと言うおもちゃがあった。 たしかアメリカ産で円盤みたいな形で、光るボタンが4つ付いており、ボタンが光るのでその通りに押して遊ぶゲーム(ゲームロボット九の「光と音をおいかけろ!」と同じです。>と言ってもこちらの方が分かりにくい :P) 非常に懐かしいねぇ。 子供の頃、近所の女の子の家にあったのを遊んだ記憶があります。 当時からボケ防止になるゲームと思ってたけど、まさにその通り。 ボケ防止です。 |
茨城県 - 1999/09/30(thu) | ||
今日、東海村の放射能漏れのニュースを見た。 わかっていることだけど、放射能は危険。 万全を期しても事故は起きてしまうので、使わないのが良い。 しかし、現実を見れば原子力を使わないわけにはいかない。 そういう意味では人類に未来は無いのかもしれません。 【 今日のPalmIII - 4日目 】 今、欲しいのは「すごく堅いケース」 ズボンの後ろポケットに入れたまま座っても Palm をしっかり守ってくれる物。 欲を言えば「象が踏んでも潰れない」を希望。 でも、もし自分で買う物が WorkPad C3 だったらサイズが合わず困るので、実際には買わないでしょう>ケース 空想で満足する(予定) |
新じゃが - 1999/09/29(wed) | ||
今日、だけでなく最近(カルビー)ポテトチップスをよく食べる。 現在店頭に並んでいるものには「新じゃが」と書いてある。 騙されてるのかも知れないけど、いつものより美味いような気がする。 なので、1日1袋ペース。 食べ過ぎ。 【 今日のPalmIII - 3日目 】 コレも欲しかった。「学習リモコン(p3remote.prc)」をインストール。 実は Palm 持ってないのにファイルだけ、ずーっと前から入手していたりしてた。 それほど興味のあるソフト。 家のテレビなどに使うのは当然として、真の目的は「カラオケボックスでのマイリモコン」。 その実験も兼ねてカラオケへ。 学習はバッチリできたのだけど「お気に入りの曲を登録しておく」ような使い方には適していない感じ。 次点。 |
もう秋ですねぇ - 1999/09/28(tue) | ||
今日の朝、窓を開けてみたら涼しかった。 昼間は暑くなるかも知れないけれど、夜に外出する時は薄手の上着を持って出た方が良い季節になったかも。 【 今日のPalmIII - 2日目 】 日本語も扱えるようになったので、今からの目標はアプリの充実です。 一番に手に入れたかったソフトは「16進電卓」だったりしたので探してみる。 これでも職業がプログラマなもんで必修アプリですわね。 そりゃ。 見つけた(pgmrcalc.prc)んでインストール。 起動にほんの少しだけ(ほんとの一瞬)間があるのが気になる。 けど、Windows のアプリのことを考えたら全然平気。 雲泥の差。 次に某氏の推薦で Datebk3 というアプリもインストールしてみることに。 これは、標準についている予定表と ToDo をパワーアップして置き換えるもの。 標準には無いような細かい設定や閲覧が可能で良い感じ。 |
眠い - 1999/09/27(mon) | ||
今日、実は1時間ほどしか寝てなかったので眠い。 と思っていたら 18:00 ぐらいに気を失って寝る。 起きたら 22:00 でした。 朝まで寝なくて良かった。 神様ありがとう。 後、下記のように PalmIII のことを1ヶ月間書いてみます。 Palm に興味の無い人には、意味不明な部分も多いと思いますが、ご了承のほどを。 【 今日のPalmIII - 1日目 】 母艦に PalmDesktop をインストールして HotSync 初体験。 なんとか成功したらしい。 ソフトのインストールも試しておかないと思い Giraffe.prc と言うファイルをインストールしてみることに。 これも成功したらしい。 PalmIII のアプリメニューにキリンのアイコンが出現していた。 多分、名前からして Graffiti の練習ソフト? 予想的中。 少し遊んでみる。 結構書けるねぇ。 なかなか順調と思いきや J-OS を入れていないことに気づく。 うひー。 慌てて設定。 2、3の失敗を経て成功。 やっぱり J-OS は Flashメモリ上に置いておかないとヘボい感じなので転送にチャレンジ。 なんだか「J-OS Pro HACK」は Flashメモリ上に置いてはいけないらしいので、それ以外のファイルを転送してみた。 すると、数個転送できない( RAM 側のファイルが削除できない)ファイル出現。 なんでかなぁ?と考えること14秒。 英語モードで実行していなかったことに気づく。 再度転送。 すると成功。 けっこうチョロい。 日本語の入力感覚は、まだ不慣れなのでスムーズではないけど、慣れさえすれば快適に入力できそうなニオイがするので非常に楽しみです。 |
素晴らしき洗脳生活 - 1999/09/26(sun) | ||
今日、家に PalmIII が届いた。 購入した訳ではなく、鳥取に住む知人が貸してくれるとのことなので借りました。 ちなみに、彼は現在 PalmV(8MB)+NM207 で快適生活らしい。 貸出期間は1ヶ月間。 たなぼた的でハッピーだけど、彼曰く、実は洗脳作戦。 使い心地がわかった頃に取り上げ、各自に購入させる。 悪魔的(笑) がんばって使いこなしていきますよ。彼の期待にそえるように。 後、当分の間、雑記と平行して Palm日記 も連載予定。 |
讃岐旅行記 - 1999/09/22(wed) | ||
今日、先日の香川県への旅をまとめた。 少し時間かかってしまったですな。 まー、読んでみて下さい。 そして皆も讃岐へ行くのデース。 後、ここをクリックしたら読める |
Pop'n music3 - 1999/09/17(fri) | ||
今日、ポップンミュージック3(コナミ社製音ゲー)をプレイした。 ある人の指令で「マジカルガール」(曲名:恋のシャレード)と「ケルト」(曲名:水中家族のテーマ)を是非にプレイせよ。 とのことだったので、ねらい打ちプレイ。 で、結果。 1曲目のマジカルガールはなんとかクリアできたけど、2曲目のケルトはダメでした。 わしには、ちと難しい。 むー。 でも、曲は非常に楽しい感じだったので、気に入りました。 うし! ちと練習してみるかー。 |
Vine - 1999/09/16(thu) | ||
今日、VineLinux をインストールしてみた。 とうとう、わしもスバラシイ世界への扉を開いたということですか? しかし、ビデオカードの設定を適当に済ましてしまったので X WINDOW は起動せず。 また、明日にでもがんばってみます。 |
ジンを飲む - 1999/09/15(wed) | ||
今日、家で酒を飲んだ。 長い間、冷凍庫に眠っている BEEFEATER と言うジン。 そろそろ始末しないとと思っていたのだけど、ストレートでは飲みにくい酒(クセがある)なので、どうしたものかと思案していたら思い出した。 少し前に「ライムを少し絞ると飲みやすいゼ」と聞いたこと。 ライムはなかったけどレモンがあったので絞ってみる。 で、飲んでみる。 おっ!美味い。 結構イケる具合。 数日後には、空瓶になることでしょう。 後、度数の結構ある酒なので冷凍庫でも凍らない。 |
PS2 - 1999/09/13(mon) | ||
今日、PlayStation2(正式名称)の発表日。 今まで噂レベルでしかなかったことがオフィシャルでの発表があったと言うことですが、DVD が観れるのは良いですねぇ。 わし、DVD プレイヤー持ってないんで「とりあえずプレイヤー」としては値頃感あります。 んでも、発売日、1、2、3、4、だったとは(平成12年3月4日)。 スペックについては、もう語るまでもないけど、発売から1年もすれば「処理落ち」や「描画落ち」で悩まされることになるのでしょう。 もしかしたら既にそうなのかも?(憶測) 後、メモリカードが1枚同梱なのに好感が持てたり。 |
更新とさぬきうどん - 1999/09/12(sun) | ||
今日、なんとかホームページを更新。 今回はフレームにしてみました。 それとほとんどのページの「戻る」ボタンを廃止してあります。 戻る時は「ブラウザの戻る」で戻って下さい(笑) 土曜日(9/11)に香川県へうどんを食べに行きました。 旅行記としてまとめてみようと思っているので詳しくは書きませんが、すごかったです。 おいしかったのは当然なんですが、それ以上にインパクトがありました。 人生観が変わるぐらいの。 |
下手写真 - 1999/09/06(mon) | ||
今日でなく少し前のテレビで見たネタ。 若者の間で「失敗写真(下手写真と言うかも)」と言うものが流行っているらしい(真偽は不明)。 どんなモノかといえば「ファインダーとかもろくに覗かず、その場のノリでガンガン写真を撮る」遊びらしい。 人物の顔が半分切れていようが、ブレブレのボケボケで写っていようが関係なし。 それの方が「その場の臨場感が味わえる」とのこと。 なんだか馬鹿らしいが、ちょっと素敵にも感じたので、わしも始めてみようと思った。 現像しなくて良いデジタルカメラに、まさにうってつけの遊び。 モノクロで行ってみる予定。 |
スカパー後日談 - 1999/09/05(sun) | ||
今日も引き続きにスカパーネタ。 とりあえずハードリセットしたら受信再開。 ソニーの話によれば「何らかの事情で(少し長めの時間)受信がとぎれた場合、正常に受信できなくなることがあります」らしい。 今回得た教訓は「受信しなくなったらアンテナ動かす前にとりあえずリセット」ということですわ。 ほんの少し(大げさではなく 0.5mm ほど)でも、アンテナを動かしたら受信状況が変わってしまうので調整がめんどくさいです。 これもデジタルの宿命? |
スカパー不調 - 1999/09/04(sat) | ||
今日ではなく、少し前からスカイパーフェクTVが受信できなくなった。 急にダメになったんで「衛星落ちたか?」とも思ったけど、そういうニュースもなかったし、アンテナずれたんだろう? と思って位置を調整。 だが、受信せず。 アレコレやってみたのだけどダメだったので、観念してソニーのサポートセンターへ電話しました。 が、はっきりした原因はわからず。 でも、話を聞いていろいろ知識がついたので、再度設定してまた連絡することで落ち着いた。 しかし、サポートの人、 「わたしが先日お受けしたお客様も 0726 だったのですが、何かありましたか?」って言われても困ります。 もしかしたらヤバイんか? 茨木。 後、ソニーのサポートセンターは対応が良いのでいつも感心します。 お薦め。 |
エアコン - 1999/09/01(wed) | ||
今日はエアコンのこと。 まだまだ暑い日が続きますが、最近はエアコンつけないようにしている(1人の時)。 理由は「つけると涼しいけど調子が悪くなる」ためです。 わしは鼻炎アレルギーで年がら年中に鼻の調子が悪いんですが、それの手助けをしている物の1つにエアコンがあるみたい。 つけていないと少し暑いんだけど、鼻の調子はすこぶる上機嫌です。 わし、比較的暑さには強いらしく、うちわがあれば何とでもなるんで楽勝。 |
どこでも - 1999/08/29(sun) | ||
今日、どこでもいっしょを始めた。 家もやっと解禁日になったんですよ(ニヤリ)。 知人が遊んでいるのを見て少しジェラシー。 んで、時間 22:00 だったんだけど、緊急出動!で、買いに行きました(ポケステ)。 わしは比較的アレなんで、当然にカエルプレイです。 率直な感想は「予想以上に面白い」。 やるまで気が付かなかった自分に反省。 言葉がシンクロした時のニヤリ感はすごいですわ。 当分の間、すきま時間を埋めてくれそうです。 |
部長の野望 - 1999/08/27(fri) | ||
今日、お手伝いロボットを発売するとの情報を入手。 見れば、名前を募集するとのこと。 これは思うに、開発部長が某リーフのあのロボットさんの名前を付けたいんだけど、なかなか押せないんで募集ということにして組織票でゴーとか考えてるんでは? と、わしの想像はふくらむばかりですぜ。 図星ですか?(笑)>部長 まー「98マルチ」とか言うのもあったし。 後、どっちかと言えばコロ助っぽいと思ったナリね。 |
君までがスケルトン - 1999/08/26(thu) | ||
今日、ニュースステーションで透明のカエルが出ていた。 背中から見れば不透明だけど、腹から見れば透明なカエル。 一体、どういう利点があるのでしょうか? あー、そうか「理科の実験用」なんですね。 解剖しなくても観察できるので実験で殺されることがないという究極の進化(眉唾)。 すばらしいです。 生命の神秘。 後、最近カエルのページを更新していないと思った。 |
生まれた年 - 1999/08/25(wed) | ||
今日、週刊20世紀と言う本を買った。 前々から自分の生まれた年のが出たら買おうと思っていたのでした。 で、見つけたんで買った。 わしの生まれた年と言えば「大阪万博」と「三島由紀夫の自決」の年。 当然の如く、わしの記憶には両方ともありませんが、万博には間接的に行ったらしいです(母親のお腹の中)。 後、わしの誕生日は銀座、新宿などで歩行者天国が始まった日らしい。 |
VOY - 1999/08/24(tue) | ||
今日のスタートレックヴォイジャーはなかなか良かった。 興味の無い人もおられると思うので詳しい内容までは書きませんが「不老不死も病気のようなものです」的な表現には妙に納得してしまった次第。 しかし、今回は内容よりもキャストが非常にサービス満点だったので、そちらの方がトレッキー(トレッカー)には、たまらないでしょう。 後、出来れば皆に観て欲しいものです>スタートレックシリーズ |
有限 - 1999/08/23(mon) | ||
今日、当たり前のことをいろいろ考えた。 人に与えられている時間は有限なんですよ。 やりたいこと(やらなければならないこと)をちゃんとこなしていかないと。 後、ビジョンです。 大事なのは。 数年後のビジョンを明確に持ち、それに向かって行動する。 こうやって文章にするのは簡単だけど、ほんとに実行できるか? それが本体かもしれません。 |
インターネットの繋がり - 1999/08/22(sun) | ||
今日、ふと思った。 はたして、わしと面識の無い人がこのページを読んでいるのだろうか? 特に宣伝している訳でもないこのページ。 もし、そういう方がいるのならメールいただきたいです。 その時にできれば「どういう経緯でたどり着いたか?」も書き添えていただきたい。 よろしく。 |
使い心地 - 1999/08/21(sat) | ||
今日、マイスティックでドラムマニアをプレイ。 据え置きの物より若干短かったようですが、あまり関係なく最高でした。使い心地。 辛いのはやはり「腕がついてきていない」辺り。 がんばったんだけど、まだまだまだって感じです。 しかし、サムライ(Across the nightmare)が結構簡単そうだと発見したんで今度からはソレで行きます。 後、財布拾ってお礼言われたので気分良かった。 |
スティック - 1999/08/20(fri) | ||
今日、ドラムスティックを買った。 賢明な読者の方々は、もうお分かりのことと思いますが、当然にドラムマニアプレイ用です。 しかし「これからバリバリ本気プレイだゼ!」的な意味合いよりも「同じ1プレイなら快適に楽しくプレイしたいネ」感です。 そろそろ据え付けのスティックもヘタりだしてる(根本の金属部分とスティック部分がゆるくなり叩くたびにカチカチと嫌な音がする)し。 正直、下手なのにマイスティックプレイはどうか? とも思ったけど「下手な輩こそ道具から入るべし」と中国の故事にもあるように(嘘)、道具は大事かも。 |
仕事と音楽 - 1999/08/19(thu) | ||
今日、仕事と音楽について考えた。 今回、少し家で仕事をしてみて「仕事中の音楽」の必要性を感じたのだけど、選曲には少し頭を使った方が良いとも思った。 その時の気分に左右はされども基本的にはノリの良いモノを選ぶ。 だけど「好きすぎる曲」と「あまり聴き慣れない曲」は良くない。 それでなくても集中力の乏しいわしは、思考が音楽に移ってしまうとなかなかこっちに戻ってきてくれないので避けておくべき。 最悪なのは「好きなアーティストの買ってきたばかりの音楽」だとの結論で自己完結。 これはタチが悪すぎ。 そういう音楽は仕事中以外で聴くのが吉。 仕事中の音楽は常に脇役でなくてはならない。 |
地球外生命体の攻撃 - 1999/08/12(thu) | ||
今日、少しテレビでニュースを見た。 通信傍受法案のことだった。 おぼろげに聞いていると「・・・このようにUFO戦術を使って・・・」とアナウンサーが言ったので驚いたら、牛歩戦術の聞き違いだった。 UFO戦術とは、どんなモノだろうか? グレンダイザー? がんばれ!政治家の人。 |
濡れ鼠 - 1999/08/11(wed) | ||
今日、夕立にあった。 銀行に入金の確認に行こうと家を自転車で出たとたんに激しすぎる雨。 瞬間最大雨量20万リットル(なのか?と思わせるぐらい)の凄さだった。 なんかもうどうでもよくなり、雨の中をゴーインに突っ切りだすわし。 そんな中、携帯まで鳴りだす始末。 携帯も濡れ鼠。 しかしまぁ、この年齢になるとずぶ濡れになることもあまりないので新鮮な気持ちにもなったりもした。 後、銀行で残高確認したところ、約束の入金がされていないとはどういうことか?(笑) 何のための外出だったのか、もうよくわかんなくなったよ。 とほほ。 |
格好良さだけで言うのなら - 1999/08/10(tue) | ||
今日、こんなコンピュータを見た。 まぐまぐ配信なので、知っている人も多いと思いますが、格好良さだけで言うなら iMAC ですら追いつけないほどのボルテージ。 それに小さいし。 この波に乗っていろいろな筐体メーカーが、格好良い筐体を販売してくれれば良いねぇ。 わし、格好良いの好きなんで。 |
遺伝子 - 1999/08/09(mon) | ||
今日、NHKの特集番組を見た。 遺伝子に少し興味がある当方といたしましては、見逃すわけにはいかない感じ。 しかし、まぁ遺伝子。 おそろしいほど良くできたシステムです。 寿命までプログラムされているとは「死」も必要なパラメータなんですね。 後、遺伝子研究って、cheat(*1) だと再認識した。 (*1) チート:ゲームの内容を解析し普通では起こり得ない状態に改造してプレイすること。 例えばダメージを受けても死なない、など。 |
昼食 - 1999/08/08(sun) | ||
今日、ニシイ氏と昼食を食べる。 ビートルにゆられて近所のファミレスへ出撃。 いろいろ話をして「やはり、WorkPadと、車と、うどんですね」と話がまとまった。 いろいろ有意義だった昼食のひととき。 |
泥沼 - 1999/08/07(sat) | ||
今日、コナミを考えたら悲しくなった。 最近、各方面をヤな感じにしている、ジャレコとコナミ(ナムコも巻き添え)のこと。 ジャレコも「ドレミファグランプリ」訴えたりして、まさに泥沼。 コナミだめでしょう。 流石に先走りすぎ。 1ユーザーからの感想といたしましては「ビートマニアもパラッパの真似やん」です。 たとえそれが著作権に引っかからなかったとしても、そういう問題ではないと思う。 心(マインド)の問題です。 後、マインドを大事にしすぎるとビジネスでは成功しないの?と思ったら、より悲しくなった。 |
夢が広がるディスクシステム - 1999/08/05(thu) | ||
今日、エミュレータの ROM を整理してみた。 今回はディスクシステムの ROM が対象。 で、エミュレータでゲームすると「ほんとうに良い世の中になったねぇ」と思う。 昔よくプレイしていて、今は気軽にプレイできないようなゲームが手軽にプレイできる。 ちなみに、わし所有のツインファミコンはファンベルトが切れているの。 修理したくても古い機械なのでシャープで修理できません。 なので、わし的使用エミュレータは合法(なはず)。 ソフトも持ってるし。 イエーイ。 |
緑茶 - 1999/08/04(wed) | ||
今日、なんとなくスッキリしないので緑茶(熱)を入れた。 日本人はやっぱり緑茶ですなぁ。 烏龍茶(熱)も好きだけど、緑茶は渋さがステキ。 今日のような気分の時、ほんとうに日本人(東洋人系)に生まれてよかったと思う。 米国人は、こういう時にホットチョコレートを飲むのですか? ちょっと、まいっちんぐ。 |
七の月 - 1999/08/02(mon) | ||
今日、空から降ってくる大王のことを思い出した。 結局、誰も降ってきませんでした。 わしは信じてなかったのですが、多少気になるのも正直な気持ち。 まー、何もなくてメデタシメデタシ。 これからでも何か起きたら(例えば8月にどっかの火山が噴火する等)「予言の解釈が違いましたが...」 とか言い、こじつける人々もいるのでしょうね。 なんだか寂しい人たちです。 それよりも Y2K ですかねぇ(これもこじつけ対象になる可能性アリ)。 問題の大小は不明ですが、何か起きることには間違いないと思われるので「備えあれば憂いなし」かも。 あー、風の噂で「昭和100年問題」と言うものあるらしいです。 これは日本固有の問題なので、お座なり対応されたりすれば、こちらの方が深刻な感じ。 |
ウルティマオンライン - 1999/07/30(fri) | ||
今日、(実は昨日)ウルティマオンラインと言うゲームを購入した。 遅ればせながらって感じなんですが、知人の「そろそろ始めたい」と言う言葉に釣られた感じ。 まー、非常に興味のあったゲームです。が「サーバに繋がないとゲームができない」と言うのが(ゲームの性質上しかたないのだけど)個人的ネックになっていて、いままで買っていませんでした。 「接続料がもったいない」より、「プレイ時間がテレホタイムに限られる」ところがダメだと思うんですよ。 そのあたりは日本の将来に期待したいです。 後、まだインストールしてないんで、遊んでません(笑) |
月の力 - 1999/07/28(wed) | ||
今日、MoonFaze というソフトをインストールした。 少し昔から探し求めていた「月齢」のわかるソフト。 他にも月齢がわかるソフトはあるけど満足できるソフトに巡り会ったのはこれが初めて。 やはり、絵的に月が見えないとイヤだったので MoonFaze には大満足。 現在、わしのデスクトップの壁紙は非表示になり、色は黒へ。 そして月がぽっかりと浮かんでいます。 後、実はわし、月の力を信じてる人だったりします。 皆様はどうか? |
強い風 - 1999/07/27(tue) | ||
今日、洗濯をした。 曇り空だったけど、風が強めだったので乾くのは早いだろうと思いベランダへ干す。 数時間後、ベランダ見てみたら数点が物干し竿から落ちていた。 泥まみれ。 そして追い打ちのように夕立。 明日は晴れて欲しいものです。 |
ヘイヘイヘイ - 1999/07/26(mon) | ||
今日、ダウンタウンの歌番組を見た。 長めトークのゲストはアムロさん。 そこでの会話抜粋。 <松本> 「そうやねん。インターネットって、よーわからんわ。 なんかすぐにエラーとか言いよって爆弾出しよるし」。 <アムロ> 「えー? エラーの時は、びっくりマークが出るよ。ほんとに爆弾?」 <松本> 「そうや、爆弾や。インターネットは、訳わからん」。 だいたいこんなことを話していた。 この会話から松本さんは Mac で、アムロさんは Windows だと推測できます。 雰囲気からすればアムロさんの方が Mac っぽいけど。 世の中見た目で判断したらダメってことでありますか? 大佐。 |
リサイクル - 1999/07/23(fri) | ||
今日、指で発電するノートパソコンという記事を見た。 これが実用化されることを想像するとドキドキワクワクさん。 自分の運動が確実にエネルギー変換されているという感覚が良いですなぁ。 この技術が進歩して、指発電だけで動くようになればスゴイんですよ。 関西電力に頼らずに動き続けるノートパソコン。 まったく、エコロジー万歳です。 |
わしゃ歩くよ - 1999/07/22(thu) | ||
今日、1駅歩いた。 サラリーマンだった頃、よく足を運んでいた酒場が店舗移転したとの連絡があり、久しぶりに遊びに行ってみた。 マスターも元気そうで何よりだった。 店の雰囲気も非常に明るくなっていた(前の店は隠れ家的な感じ)ので、一見さんも入りやすい感じの店になっていた。 今回はあまり時間がなかったので次回はもう少しゆとりを持って行きたいものです。 ってな感じで、終電に乗り遅れたりした。 しかたなく、最寄りの駅の1つ手前の駅まで行く電車(本当の終電)に乗った。 1駅なので気軽に歩けば良いんだけど、駅間が長めなので「タクシー!」とも思ったけど、実際に歩いたことがなかったのでチャレンジしてみた。 45分で最寄り駅に到着。 黙々と歩いてこの感じなんで、のんびり歩いていたら1時間かかるかも的な距離。 蒸し暑さも手伝い汗だくに。 もうアルコールは完全に抜けていた。 ちょっとした冒険だった(実は詳しい帰り道はわからなかったので適当に歩いていた)ので少しは得した気分。 後、ブーツだったのが歩きにくかった。 ちと足痛い。 |
持ち歩けるiMac - 1999/07/21(wed) | ||
今日、iBook を見た。 2色しか出ないし、重たそうだし、なんかな〜 って思ったんだけど、ちょっと欲しい感じ。 だけど、なかなか買う踏ん切りがつかないのも事実。 やっぱり値段高い(ソフト的な出費もありそうだし)。 それに実際に使ったことがないんで、どれぐらい良い機械なのか?(実際に買う価値があるのか?)が、わかんないんで、誰か家に Mac 余ってる人「わしにくれ」って思う(暴言)。 くれ。 |
サルゲ - 1999/07/19(mon) | ||
今日、サルゲッチュで遊んだ。 「サル、どこや〜(レーダーで探す)」 「おおっ!近いぞ。(コントローラぶるぶる)」 「匍匐前進で近づくのだ〜」 「ぎゃ!サルがこっちを振り向いた〜」 「死んだふり」 「よし、なんとかやり過ごしたゼ〜」 「再び、匍匐前進だ〜」 「よし、もうちょっと」 「うー、もうちょいぃぃ」 「今だ!」 " ゲッチュー " 「よっしゃー、次!」 すごくすごく良いゲームです。 久しぶりに「ゲームだ」と思えるゲームで「サルを網で捕る」という行為が非常に楽しい。 一見、馬鹿らしいことに真面目に取り組む。 ナイスセンスです。 後、デモ画面にムービーを使っていないのにも好感が持てる感じ。 |
メモリ - 1999/07/18(sun) | ||
今日、メモリの値段で驚いた。 あれほど下がり続けていた(既に暴落と言う表現が正しい)メモリの価格が値上がった。 わしの狙っていた PC100 SDRAM 128MB(CL2) が \1,500 〜 \2,000 ぐらいの値上がり。 ずーっと下がり続けるとは思っていなかったけど、急に上がるとは予想外。 また落ち着くまで待てば良いのだけど、実はもうすぐメモリを買わねばならないので困りもの。 完全に読み間違ったですな。 うむ。 後、どうでも良いけど、早くお金振り込んで欲しいです(って誰に言ってるんだか)。 |
ある種の中毒症状 - 1999/07/17(sat) | ||
今日、最近の自分について考えた。 だらけすぎです(笑)。 なんとなくだらけてしまうのは、もしかしたら「だらける中毒」なのかと思った。 えーっ? 中毒なんですか? 中毒にうち勝つには「精神力」しかないですね。 よし、がんばるぞ(カラ元気)。 後、飯はちゃんと食べてるので安心して下さい。 |
パネルでポン64 - 1999/07/13(tue) | ||
今日、ではなく将来、64でパネポンが発売されるらしい。 オレ、64持ってて良かったスよ、先輩。オレ幸せっス。(暴走) それはさておき、出るとなると注文も多い感じです。 2Dで作って欲しいっていうのも前提なんですが、まさか 3Dスティック使わそうなんて考えてないですよね? 発売されたら即買いなのは決定だけど、スーファミ版で完結(既に高いレベルでゲームが完成)していると思うので、どういう味付けになるのかが、期待であり不安でもあり。 もう、ぐだぐだ言わんと待つしかないんスよ、先輩。 |
でかいねぇ。端末 - 1999/07/08(thu) | ||
今日、ガスの安全点検をしてもらった。 3年に1度、大阪ガスの人(らしき人)が来ていろいろ点検してくれるらしいです。 で、その大阪ガスの人、スゲく、でかい端末を持参で登場。 三菱製のタッチパネル端末で Windows95 が走っていた。 「ビルゲイツだ」と思った(謎) 終わりに「点検を終了したのでサインしてください」 と言われたのだけど、そのサインも端末にしたのがちょっとした驚き。 思わず絵を描きかけたりなんかして。 デジタル三昧大阪ガス。 後、「ピコピコが付いてないんでできるだけ付けて下さい」 と言われた。 |
たなばた - 1999/07/07(wed) | ||
今日、七夕だった。 ほんとに普段夜空を見上げたりしないようになってしまったけど、今日は意識して見てみた。 しかし、天の川は見えなかった。 大阪ではやはり無理なんでしょうか? わしには遠くまで移動する術がないので「突発的に山へ!」とかも不可能でした。 後、やっぱり車いるかな?と思った。 |
カレー作り - 1999/07/06(tue) | ||
今日、久しぶりにカレーを作った。 市販ルーを使用した軟弱モードだったのだけど、味見してみるとどこかで食べたことのある味だった。 うーん、どこで食べた味なんだろう? 思案すること数分。 ヒラメイタ!(または思い出した!) 「カップヌードルのカレーの味」でした。 いや、マジ、すごいそっくりで(笑) そのそっくり度には悲しみを通り越し感動の領域。 後、カレーヌードル鍋一杯は致死量かもと思った(笑) |
iMODE - 1999/07/05(mon) | ||
今日、iMODE でいろいろ考えてみた。 最近わしのまわりの人々が少しづつ iMODE になっていく。 わしはまだなんだけど結構あこがれはあったりします。 メールはさておき「出先で欲しい情報を携帯で取得するゼ」ってのは大変便利な感じ。 それには、すばらしい情報ソースを提供できるページが必要不可欠なんだけども、それは今から考えます。 で、テストも兼ねて、とりあえず作ってみないとダメだろうってことで、ここです。 少しでもファイルサイズを抑えて作らないと、みかか(古典的表現)が儲かって感じ悪いんで、いろいろ削ってます。 まー、端末持ってる人は覗いてみて下さい。 |
トキ - 1999/07/03(sat) | ||
今日、トキの名前が決まったことを知った。 「トッキー」とか安直なネーミングだったらどうしようとか思ったりしたけど「優優」というらしい。 良い名前じゃないスか。優しく育っていただきたいです。 |
DM - 1999/07/02(fri) | ||
今日、ドラムマニアで遊んだ。 面白いのだけど自分のリズム感のなさ(ドラム慣れしていない?)に、へこまされた。 で、プレイしてみて、1つ気がついたこと。 ビートマニアやDDRやギターフリークスやポップンミュージックより「かっこよさ」が重要です。 わしのプレイ、相当にかっこ悪かったことでしょう(本人は必死)。 「俺、ゲームはほとんどしないけどドラムはバリバリじゃん」的な人がプレイするとすげーかっこ良かったです。 難しめなレベルも楽々クリアでした。 既にスタートラインが違いすぎ。 後、ドラムマニアに金を突っ込むなら、素直にヤマハのサイレントドラムを買った方が良いかも? とも思った。 |
MP3 - 1999/06/30(wed) | ||
今日、MP3 を聴いた。 MP3 自体のグレーな部分はさておき、やはりデジタルオーディオは便利な面も多い。 ノートパソコンで聴いたのですが(わしのノートはモノラルスピーカー)これがなかなか良い感じで音質を劣化させてくれる。 AM ラジオ的な雰囲気。 なんでもかんでも「クリアで綺麗なのが良い」という世の中も寂しいもの。 こういう感じも大事だなと思った。 目的地は1つだけではないし。 |
ターボ湯切り - 1999/06/29(tue) | ||
今日、UFO を作った。 適当に(スタートレックヴォイジャーを観ながら)作った。 ターボ湯切り後、ふたを開けてみたら、中からふりかけの袋が出てきた。 なんたる屈辱(笑)。 こんな失敗は生まれてはじめてですよ。 うがー。 |
55min - 1999/06/28(mon) | ||
今日、近所?にできた蔵寿司(回転)へ行った。 入り口にデカデカとポスターが貼ってあり「蔵寿司は皿にバーコードがついていて55分以上経ったネタは自動的に処分します。世界初!」と (言うようなことが)書いてあった。 55分も経った寿司を客に食わしてるのかと思うとガッカリして腹を下した。 後、わしが腹を下したのはわしの体調が悪かっただけだと思った(蔵寿司は悪くない予定)。 |
昼寝 - 1999/06/24(thu) | ||
今日、昼寝をしてイヤな夢を見た。 わし、昼寝で見る夢はイヤな夢が多い。 今回はフリスビーを投げてる夢なのだけど、まともに投げられない。 夢特有の手足がしっかり動かない感覚におそわれて全然遠くまで飛ばないので非常に歯がゆい思いだった。 やだねぇ、昼寝の夢は。 後、木曜日に昼寝とは、我ながら良い身分だと思った。 |
山梔子 - 1999/06/23(wed) | ||
今日、山梔子(くちなし)の花が咲いているのをみつけた。 つやのある葉、白く大きな花、それに独特の甘い香り。 あまり草木には、詳しくはないけども山梔子は子供の頃住んでいた家の庭に植わっていたのでよく知っている。 ニオイというものは言葉より鮮明に記憶に結びつく。 過去を少し思い出した。 |
那覇 - 1999/06/22(tue) | ||
今日、ビートマニア Gotta Mix で盛り上がった。 沖縄の県庁所在地は那覇だと思い知らされた。 重たいので覚悟して押してください (T-T) |
なんとか - 1999/06/21(mon) | ||
今日、パネポンページをなんとか半完成させた。 まだ足りない部分とかあるんだけど次回にチャレンジ。 突貫工事的に作成したので問題があるかもしれません。 もし発見された方はメールでご指摘していただけると幸いです。 あー、それと「パネポンって何?」っていう方。 見てみた感想とかメールしてください(半ば強制(笑))。 |
もうすこしかかる - 1999/06/16(wed) | ||
今日、と昨日、HP の更新をしようとしていた。 そろそろ、パネポンのページを作ろうと思っていろいろがんばった。 んだけど、どうもダメ。 作ってる途中に萎えました(笑) まだ少し修行しないといけないみたいです。 近日中に公開できるようにがんばりたいです。 |
綾波? - 1999/06/14(mon) | ||
今日、すらっと茶のCMをみた。 当然ながら「中村玉緒」主演なのです。 一見「ビダルサスーンが、玉緒を起用?」と思わせる雰囲気。 少々、やりすぎ感も漂いますが、この手の笑い系シリーズ物CMは、当たり外れが極端に分かれると思います(やりすぎると嫌悪感になることも)。 が、これは全然OKエリアでしょう(わし的評価)。 特に最後の「Do!」って言う台詞が最悪で最高。 彼女のキャラクタの成せる技なのでしょうか。うむ。 後、青い髪だったので綾波と間違えそうになった(わけではなかった)。 |
甘だれマン - 1999/06/13(sun) | ||
今日、晩飯に回転寿司に行った。 回転寿司に行くと非常に気になることがあるのです。 それは「何にでも甘だれをつけて食べる人」のこと。 そんな奴はいねぇよ、と思うかも知れないですが、探すと結構いますいます。 今日、発見した初老の男性2人組は、まぐろ、甘えび、生だこ、なんでもござれ状態。 皿になみなみと甘だれを注いで、ネタを箸で掴み、じゃぶじゃぶ洗うように甘だれをつける。 しかし彼、単に甘いものが好きな訳ではないらしく、その甘だれの中にわさびを大量投入。 それを旨そうに食べています。 ほんとに旨そうに食べているので「もしかしたらほんとに旨いのか?」という錯覚に(やばい(笑))。 しかし彼、どんな味覚を持っているのでしょうね。 妖怪? 後、茶碗蒸にも甘だれを入れて欲しかったけど、そこまではしませんでした>彼。 |
1人2台 - 1999/06/12(sat) | ||
今日、と言うか最近、ノートの環境を再構築しています。 フォーマットして再インストールしたばかりですが、メールのチェックぐらいは、できるようになりました。 今回の作業で切に思ったのが「予備のコンピュータ」がないと困るということです。 OS の再インストールをする場合には、いろいろと不具合が出るもので (例えば、ドライバがないのでインターネット上から見つけてこないといけない etc ) それをフォローするために、予備のコンピュータが必要だと思います。 幸いにして、わしには予備のコンピュータがあったので作業は比較的スムーズに進みましたぜ。 さぁ、皆も2台所有せよせよせよ。 |
揚げる - 1999/06/10(thu) | ||
今日、ロンドンブーツの出ている深夜番組で携帯電話を揚げていた。 携帯を天麩羅のように揚げている。 面白いけど、だいぶ無茶。 すげーって思ったのは、揚げている携帯に電話したら着信していること。 揚げ終わった後にもなんとか使える感じでした。 機種は見たところ P な模様。 松下幸之助の底力ですか? わしのんは通常使用で潰れたのに。とほ。 |
でんげきかばん - 1999/06/09(wed) | ||
今日、ちょっと鞄屋さんに行った。 わしはカバンスキー(ベタネーミングセンス)なので、なんとなく入った。 そこで巡り会った素晴らしき鞄。 もう、速攻買いな勢いだったのだけど、買う余裕(お金)はないし、すごい勢いで我慢してみた。 息が苦しくなり立ちくらみした。 無理は身体に毒だねぇ。 絶対にリターンマッチして、わしのモノにしてやるでゴザルよ。 後、結構流行ってるブランドらしいので、街で同じ鞄とバッタリはイヤだな。オイ。 |
名刺 - 1999/06/08(tue) | ||
今日、名刺を作ってみた。 店に頼む余裕(お金)はないし、屋号も決めていないので、自作してみた。 初めて作った割には、結構良いんでは?の出来。 名刺に見えるし。 後、名刺の用紙を買ってきて印刷するだけです。 妹のプリンタ使わせてもらわないとダメだけど(笑) |
所サン - 1999/06/06(sun) | ||
今日、TOKIO の鉄腕!DASH!! を見た。 番組中に所ジョージが車に乗って家族で出演しているシーンがあったのだけど、ベンツだった。 プライベートでキャバリエには乗ってないのかな〜。 ちょっとガッカリ。 |
非常にやべぇ - 1999/06/04(fri) | ||
今日、NM207の新情報を手に入れた。 ついに関西圏でも発売されたのだけど、やべぇのはここの下の方。 こんなキャンペーンするなんて嬉しい悲鳴。 DE207 に乗り換えて2週間程しか経ってないのに、心が揺れ動いている自分に危険信号。 某齋藤さんじゃーあるまいし(^-^;)、やべぇよね? うん。やべぇやべぇ。 でも、ちょっとドコモショップに行って乗り換えの値段を見てみようと思った(←だいぶヤバめ(笑)) |
やじるし - 1999/06/03(thu) | ||
今日、せがれいじりの発売日だった。 発売日購入といきたかったんですが買ってません。 理由は「お金がない」。 そうや、悪いのはわしなんや。 わかってるって。 言わんでも。 とほほ。 後、ボン研の記憶スケッチアカデミーが更新されています。 今回のお題は「カエル」。 見るベシ。 |
散髪 - 1999/06/02(wed) | ||
今日、散髪に行った。 まーいつもと同じ感じなんで特に問題はないのですが 「実際、どんな髪型が自分に合うのか?」と考えてしまいました。 いろいろ研究(冒険?)したくなる気持ち。 流行りをガンガン追いかけるのは年齢的にもアレなんで消極的ですけど、しかし、そんなテイストは常に含んでおかないとダメな気もします。 「ついていけなくなった時点で負け」って感じですね。 いや、別に負けてもいいんだけども。 |
$70,000 & 600人 - 1999/06/01(tue) | ||
今日、映画「スタートレック叛乱」を観た。 個人的に衝撃的だったシーンは 艦長、マンボ踊る。 副長、髭を剃る。 ジョーディ、日の出を見て感動する。 でした。上の2つは冗談だけども(笑)、ジョーディのシーンはちょっとホロリときたス。 内容は、わし的には大満足。 ですが「新スタートレック」をよく知らない人が見ても面白い映画ではなかった(かも)。 良くも悪くも「一見さんお断り」的でした。 パンフレットも購入。 この内容にも満足です。 ウンチク博士になれる予定。 ついでに「ペイバック」も観た。だいぶ無茶な映画でした。 人間はたくさん死んだけど犬が死ななかったのが良かったです。 後、今日は映画の日。 2本観て \2,000 だったので満足。 |
祖父 - 1999/05/31(mon) | ||
今日、祖父の見舞いに行った。 胃の検査入院で来阪している。 体調の方は良いらしく安心。 冗談の好きな人なのだが、その辺りの口調も衰えることなく快調の模様。 祖父を見ていて、ふと思った。 祖父がいるから今の自分がいる。 大昔から確実に血は繋がり、それは途切れずにわしの体内に流れている。 当たり前なことなのだけど不思議な感覚。 見たことなど無いはずの祖父の若い頃の世界が見えたような気がした。 |
ガチャガチャンプ - 1999/05/25(tue) | ||
今日、ガチャガチャンプについて考えた。 わしが説明するまでもないんだけどこのゲーム(発売してけっこう経ってるし)。 スゴいんですよ。内容はミニゲームの集まりなんだけども、ハイテンポ&馬鹿らしさでプレイヤーのテンションを勢いよく上げていく。 遊んだことのない人、町で見かけたら1度プレイしてみてくださり。 お願い。 スゴいから。 ひとつ心配なのは、このゲーム、正しくコナミに評価されているのか? ということ。 リズム系ゲーム(公認略称:ビーマニシリーズ)のヒットに浮き足立ってこういう良い感覚のゲームをお座なりに扱ったりして欲しくないです。 1ファンとしての願いス(笑) 後、わし何か最近、コナミのゲームばっかりしてるなーと思った。 洗脳?(笑) |
携帯壊れた - 1999/05/15(sat) | ||
今日、じゃなくて昨日、携帯電話が壊れた。 壊れた原因は不明。 電源が入らなくなりました。 それも急に。 ちなみにバッテリの故障ではない模様(同機種にわしのバッテリをつけてみたら問題なく使用できた)。 もう P は当分遠慮します。 で、修理しようと店まで行ったところ修理代が結構かかるようなので(症状にもよるが \10,000 程と言われた) 機種変更することに。 ほんとはもうすぐ発売する予定の NM207 にしたかったのだけどまだなので DE207 にした。 この DE207 という携帯 (すべての携帯を調べた訳ではないので断言はできないけども) まさに「隠れた名機」の称号が相応しい携帯でしょう。 わしの欲しい機能が、ほぼ搭載されていて人気がないので値段が安い(笑) みんなにも携帯を選ぶ時は見かけに騙されず「心の眼」でしっかり選んでいただきたい。 後、「もう携帯の無い生活は考えられないのか?」と思い、少し寂しくなった。 |
リニューアル - 1999/05/03(mon) | ||
今日、ホームページをリニューアルしてみた。 内容的にはあまり変わっていないのだけど(^-^;) 実は内部的にいろいろ変わっているので手間取ったりしてます。 しかし、見る人の環境によって随分違うのだろうなと想像するとちょっと元気がなくなりますね。 そちらの使用しているフォントの種類と大きさ、ディスプレイの色合いと解像度、ブラウザの種類などなど。 完全に、こちらがイメージしているように見せようとするのは不可能ですが、思いつくだけの努力はしております。 後、もうすぐ 1000HIT です。 いつも見てくれている人々、ありがとう。 |
お金 - 1999/04/25(sun) |
GF - 1999/04/04(sun) |
ポケモンスナップ - 1999/03/30(tue) |
G3 - 1999/03/10(wed) |
約束どおり - 1999/03/04(thu) |
お化け - 1999/03/02(tue) |
物欲だけ番長(*1) - 1999/02/24(wed) |
白鳥を手に入れろ! - 1999/02/19(fri) |
アナログモデムを外した日 - 1999/02/08(mon) |
帰らぬ人 - 1999/02/02(tue) |
ゆるくなります - 1999/01/20(wed) |
欲しい。けど - 1999/01/11(mon) |
あけた - 1999/01/04(mon) |
マジかっこええ - 1998/12/19(sat) |
これはうめぇ - 1998/12/17(thu) |
入ったね - 1998/12/08(tue) |
電話 - 1998/12/02(wed) |
青リンゴ - 1998/11/17(tue) |
早まったのか? - 1998/11/13(fri) |
\40,734,220 - 1998/11/04(wed) |
カウビ - 1998/10/24(sat) |
ヒトリヤキニク - 1998/10/22(thu) |
メタルぎり - 1998/10/12(mon) |
自由 - 1998/10/06(tue) |
だめだめ - 1998/10/04(sun) |
とうとう買ってしまったのか - 1998/09/26(sat) |
台風がヤッテキタ - 1998/09/22(tue) |
楽しみにしていたこと、そして裏切り - 1998/09/18(fri) |
8020運動 - 1998/09/12(sat) |