初秋の東北ツーリング最終日

 8月28日(金)

07:30起床。伊藤とお風呂へ。吉岡は相変わらず恐竜状態。
ここのお風呂は時期には林檎が浮いているそうです。いいなぁ。
08:00朝食を取る。今日は雨の中を帰るだけなので食後はゆっくりと
くつろぐ。毎日手入れをしたシールドも昨夜の内に洗い清め、曇り止めと
撥水皮膜を塗ってタンスにしまっておいたので、やるのは荷物の整理だけ。
おっと!昨日までの雨でチェーンがシャラシャラいっていたから、
注油しなくてはと吉岡とウェスとスプレーを持って玄関へ。
VFRとグースはかなりオイルがとんでいて危なかったが、Bajaはさす必要も
ないくらいだった。出発前に全車してきたんだけどな・・・。
ま、一応さしときましたが、長期の雨天が予想されるツーリングって必需品?
 荷物を積むときも大雨で、玄関の屋根の下で作業した私と吉岡は良かったが、
伊藤は大変でした。一番荷物も多いのに・・・。
10:10出発。
 以前の有料道路の南面を下る。かなり水が流れているのでゆっくりと走って
いたので車に追いつかれて悲しかったです。中腹あたりで飛ばし始めて、
間隔を開けたものの雨天峠下りは嫌ですね。
 4号の途中で給油。
10:45 4号の途中で給油。14.3リットル(燃費 19.44 km)。
 
 前橋で久々のちょっとした都市部の渋滞を抜けて関越前橋ICに乗る。
11:30 出発からの距離 51キロ
 上里SA到着。女子高生の集団が闊歩しており、何とも楽しげ。
女っ気があったのはユースだけだったな・・・と感じる。

11:40出発。
 その後、伊藤の無線の調子見で高坂SAに文字通り立ち寄る。
ここは屋根があっていいんですよ。二輪の駐車スペースが。
 圏央道に入り、終点の青梅で降りる。44号から国道16号へ入り、
所々渋滞にはまりつつ朝のニュースで八王子冠水と気にしていた地点へ。
確かに泥が堆積している・・・。神奈川は大丈夫だろうか?
13:30 出発からの距離 142キロ
173辺りの長沼あたりの(よく分からない)確かデニーズへ入る。
合羽の上は入り口のエアロックみたいな所の看板の裏に置き、下は
来たまま席へ。とにかく腹が減ったので最後の食事を。
14:30出発。雨は止まない・・・・。

 東京薬科大学の脇を抜けて、503号で相模原駅に出て、国道16号へ復帰。
その後大和・綾瀬の裏道を抜けて厚木基地脇を抜けて藤沢へ入る。

16:15 出発からの距離 193キロ
 湘南ライフタウンのデニーズへ。本来は精算を行うのだが、伊藤が疲れて
いるから”後日!”と言ってくれたので、持ち越し。
17:00出発。
 伊藤と別れ、吉岡と別れ、見慣れた我が家に到着する。
17:20 出発から202キロ (総計 1641 km)

 後日給油 10リットル (燃費 17.90 km)

 実にスリリングなツーリングでした。

 

「堀切JCTから東北道方面へ向かう。ここら辺りになると決まって私はツーリングに出たことを後悔する傾向になる。単に走りたいだけなのか、休みに家でごろごろしているのが嫌なだけなのか、分からなくなる。以前はすごく楽しみで眠れなかったくらいだったのに、ここを走っていてもあまり実感が湧いてこない。リラックスしていると言うのならいいのだが、このツーリングが終盤を迎える頃にはきっと何とかなるさと言い聞かせていた。」

等と格好は付けていたので、一応まとめを。

人に会う楽しみがある。
走った思い出を連れと分かち合える。
結局、又懲りずに出かけたくなる。
やっぱりツーリングは楽しい気分で多くの楽しみを創っていかなくてはね。

  総費用   69674円 
  燃費    21.15 km/l

  総走行距離 1641 km

 お陰様で無事に最終を書くことが出来ました。
ツーリング中に天候をそして我々を音信不通で心配してくれた方々に
改めてお礼を申し上げます。

目次へ戻る