Mac改造大作戦
8.私のMac近況報告!

 フォント管理ユーティリティExtensis Suitcase 8J

フォントセットの作り方
 
フォントセットの作り方だが、初めてフォント管理ユーティリティを使う人にはどうしたら良いのか判らず、けっこう試行錯誤が必要になるのではないかと思う。
 以下は私の試行錯誤の結果、現在利用しているフォントセットだが、参考になればと思い紹介する。

1.システムフォルダ内からFinderをデスクトップに移動する。(これでシステムが使用するフォント以外は自由にフォントフォルダから移動できるようになる。)あるいは起動CDから起動して、操作したいフォントフォルダをシステムが読まない環境にする。
2.システムフォルダの外へ別にフォルダを作り、フォントフォルダからフォントを移動する。ただしシステムが使用するフォントだけは残す事。(Osaka他)
3.移動したフォントを整理してセットを組む。と言ってもこれが一番大変。どれをどうして良いのやら、たぶん途方にくれるはずである。
 まずはPSフォントとTTフォントを分け、フォントファミリー毎にフォルダに整理しておく。PSフォントは和文、欧文に区分け、さらに欧文で普段使用するフォントを別に分ける。普段使わない欧文はアルファベット毎に区分けしておく、と説明してもたぶん理解しにくいだろう。
 百聞は一見にしかず!下の画面が私の組んだフォントセットである。

 この順番にきちんと並べるにはちょっとしたコツがある。まずアルファベットのセットを優先して並べるために、セット名の頭に半角スペースを入れてある。そして後ろへ並べたいセットには半角の「‾」を入れてある。すると普通の欧文名セットはその間に並ぶ事になる。そして最後に並べたいセットには全角スペースを入れて強制的に最後に持って来ているのだ。(これが試行錯誤した結果の、私のノウハウの1つデス!)

 さらにこのセットの中にはフォントファミリー毎にフォルダ分けしてフォントを整理してある。
 欧文フォントは出力側に無い場合に、フォントスーツケースとPostScriptフォントを渡せば出力できる。その時のために両方をまとめて1つのフォルダに入れて整理しているのだ。
 出力側にフォントが無ければ、そのフォルダごと渡せば済んでしまうのでフォントを探し回る手間や渡し忘れが無くて大変便利である。

 良くあるトラブルが、フォントスーツケースだけ渡してPostScriptフォントが入っていなかったり、使っているPostScriptフォントの一部が抜けていたり、違うフォントスーツケースが入っていたりするケースである。
 いずれも出力でトラブルが起きるので、フォントの管理は非常に重要である。
 最初は大変だが、是非きちんと整理した上で有効なフォントセットを作成していただきたい。

 欧文PSフォントとTTフォントは全てフォントフォルダから出してSuitcase 8Jで管理させれば問題無いが、和文PSフォントだけは勝手が違うので少し説明しておきたい。
 面倒なのだが、ATMフォントの場合とビットマップフォントのみの場合では扱いが異なるので、以下に準じてきちんと対処してほしい。
ATMフォントの場合
 フォントスーツケース、丸漢フォント共にフォントフォルダから出して整理してほしい。ただし、ATMスクリーンフォントはフォントフォルダ、あるいはシステムフォルダ内に入れておく必要がある。(Suitcase 8Jでは、丸漢フォントをフォントフォルダに入れておく必要は無くなった。)
ビットマップフォントのみの場合
 ATMスクリーンフォントを使用せずに丸漢フォントのみでスクリーン表示を行っている場合には、丸漢フォントをフォントフォルダに入れておく必要がある。
 ただしOS8.5からは丸漢フォントの扱いが大きく変更になっているので、特別な処理が必要である。(そのうち別ページで紹介します。)


 以上のようにきちんと整理し、セット毎にフォルダ分けしてあればあとは非常に簡単である。セットフォルダーをそのままSuitcase 8Jのセットウインドウへドラッグすれば整理したセット名のままフォルダごとフォントセットとして読み込まれる。
 あとは起動時セットへ常時起動させるフォントセット、あるいはセット内のスーツケースをドラッグすれば自動的にエイリアスが作成され、マシン起動時にフォントが読み込まれるようになるのだ。
 また、Suitcase 8Jで管理させているフォントは全て再起動せずにフォントを開いたり閉じたり出来る。さらに外部から持ち込まれたフォントも、一時フォントとしてSuitcase 8Jに読み込ませれば再起動なしに開くことが出来るので非常に有効なフォント管理が可能である。

 これからは不足フォントをフォントフォルダに入れて再起動かけたり、普段必要の無いフォントをごっそりフォントフォルダに入れて、システムヒープでマシンが不安定になる心配の無い快適な環境で作業が出来るのだ。


注  意
 当ホームページの掲載内容により発生した問題、事故などの利害関係に関しましては当方では一切責任を負いませんので、是非お気を確かに持った上でご覧下さいませ。 ( ^)o(^ )


インデックスへ   伝 言 板 へ


tomokazu@venus.dti.ne.jp