伊豆高原に2泊3日の小さな旅に出掛けて来ました。 伊豆にある大室山の下の一帯に、美術館や博物館など見所が沢山ありました。 全日程3日間と言うことで、1日目は移動だけで終了。 2日目に下調べして目星をつけていた、 伊豆オルゴール館、ねこの博物館、ペンギン博物館、テディベアミュージアム、 村上康成美術館、ハーブヴィレッジ、を回りました。 これだけの場所を一度に回れたのも、以外に建っている場所が 近距離でちょっと走ると次があると言った感じで、回りやすかったです。 ただ国道以外の道幅がかなり狭いので気を付けないと危ないですね。 両方止まれ標識のある凄く細い十字路とかもありました。 最終日は移動だけでした。 結局、つゆ時期なので全日程全部雨でした。(T-T) さて、泊まった所とハーブヴィレッジについてちょっと書きたいと思います。 |
ハーブヴィレッジ かなり入り組んだ山道を突き進んだ先にハーブヴィレッジはありました。 ここの入場料は無料で、大体のハーブが大きなハウスの中で育てられていました。 規模的にはさほど大きいとは言えませんでしたが、内容は良かったと思います。 大きなハウスの中に小さなショップがあって、 ハーブに関する様々なモノが売っていました。 ちょっと気になったのが「ターメリックの黄色いアイス」です。 どんな味がするのか気になったのですが、怖くて手が出ませんでした。(^^; もう一つ「タンポポとチコリのアイス」もありましたが、こちらも食せず。 そしてもの凄く惹かれたのが、ハウスのすぐ横にあったレストラン。 カントリー風の造りをしていて、入り口に大きなメニューが置いてありました。 いかにもハーブをいっぱい使ってそうな料理が沢山あって、 泊まってるペンションでのディナーが無かったら、絶対食べてました。 結局、何も食べずに出て来ちゃったんですが、 今考えると、非常にもったいない事をしました。(^^; もし次に行く機会があったら、そこで食べてみたいと思ってます。 |
伊豆高原の小さなホテル「ポアロ」 このポアロが今回の小さな旅の2泊する場所で、 決め手は雑誌紹介の中での「美味しいハーブ料理」でした。(笑) 一泊目、つまり初めてのチェックインの時には、 想像していたよりも大分部屋が狭くて、ビックリというか、 ガックリというかそんな感じがしたんですが、 数分のウチに、これはこれで良いかもしれないと 思うようになってました。(苦笑) 1日目のディナーはさすがに土曜の夜だけあって、 他のお客さん(団体)が居てかなり賑やかでした。 一部食欲を削ぐような人達も居ましたが、関わることなく 初日のディナー無事にスタートしました。 メニューは、 生ハム&メロン ミートボール入りのコンソメスープ トマトとフレッシュモツァレラのサラダ(バジルとオリーブオイルドレッシング) トマトソースのニョッキ チキンのソテー胡麻ソース&ライス デザートはチーズケーキとシャーベット(ピーチ?)とコーヒー とても美味しく頂きました。(^-^) 夜は他のお客さんが夜中まで廊下で騒いでいて、腹が立ちましたが そろそろ寝ようかと言う頃には静かになったので、安心して寝ました。 2日目は朝から各所を回って戻って来て、ディナーまでに時間があったので、 温泉にゆっくり浸かってリラックス。(笑) 日曜の夜ともなると他のお客さんはみんな帰ったらしく、 ホテル貸し切り状態となりました。 ディナーの時も他には誰もいませんでした。 メニューは、 ミネストローネスープ グリーンアスパラ(サウザンアイランドドレッシング) ホタテとキュウリ(バジルとトマトハーブドレッシング) ポテトグラタン スズキとズッキーニ(マスタードとバジルソース)&パン 白ワイン(ドイツ リースリングアウスレーゼ) デザートはフルーツパイとコーヒー 前日より落ち着いて食べたせいか、じっくり味わうことが出来ました。 どれも絶品で、感動の嵐でした。(笑) 食事中、マスターとワインの話で盛り上がり、 特別サービスで2種類の違ったワインを飲ませて頂きました。 白ワイン(ドイツ シュペートレーゼ) 白ワイン(フランス ミュスカ‥‥長い名前で忘れた(^^; ) それぞれ、違った美味しさがあり、勉強になりました。 特にミュスカは、日本ではなかなか手に入れにくく ベルサイユ宮殿で昔から飲まれていたデザートワインだそうです。 マスターには大大大感謝です。(^-^) ポアロのマスター、本当にお世話になりました。m(_ _)m 次の日2泊したポアロを後にして、無事に帰宅となりました。 |