トップページへ

Snowboard



スノーボードを始める
スキーからスノーボードへ
スノーボードは30才から始めました。スキーに飽きたというか、なんか新しい事が始めたかったのですね、その時は。 とはいえ、長年親しんだスキーと何らかのつながりを保っていたかったのか、単なる変わり者なのか、 細かい所でケチなだけなのか、なんとなくスキーっぽい”アルペン”でスノーボード界にデビューすることになりました。 最初の板は、Jesterという銘柄でSL用の非対称ボード(snowproのビンディング付き)でした。

スタンスは
レギュラースタンス用の非対称ボードを購入した事によって、必然的に私はレギュラースタンス(右足が前)でボードを始めることとなってしまいました。 後で気付いた事ですが、私の体にはグーフィースタンス(左足が前)のほうがマッチしていたようなのです。 どうりでなかなか上達しなかったわけです。レギュラースタンスではお尻を付いた状態から起き上がるのが難しいのですが、試しにグーフィーにしてみると、嘘のようにすっと立てるのですから。 せめて対称ボードを購入していれば、早い時期に両方のスタンスを試す事ができたのでしょうが、今となってはもはや後の祭りですかねえ。 もっとも、やってできないことはないと思いますが、今さらめんどくさいなあ、というのが正直な所です。 (事実、元F1レーサーのアランプロストは、スタンスの変更を、えらい苦労して成し遂げて、飛躍的にうまくなったそうです。)

スキーブーツで
板を購入したショップ(WoodPecker:当時は京産大の裏手にあった)のおやじさんによると、スキーブーツでOKということだったので、当時から使っていたラングを使う事にしました。 でもね、さすがにレース用のラング は硬すぎました。なにせ、全然滑れないド素人が、自己流で始めるのですから。 そこで、トウアップ、ヒ−ルアップのシムを自作していろいろ試してみたのですが、やっぱりしんどすぎ。 ということで、今度も同じくスキーブーツなのですが、 ラングの前に使っていたサロモンのリアエントリーブーツ(これもレース用:なつかしー!)を使ってみたところ、 これならいけそうだなという感触を得る事ができました。 知ってる人は知ってる(当たり前)と思いますが、あの当時のサロモンブーツは前傾強度が簡単に調整できたのです。 後ろ足側の前傾強度を最弱にすることで、劇的に滑りやすくなりましたから。

(このページの先頭へ)

スノーボードを続ける
スノーボード用ブーツを
2年目のシーズンには、やはり専用ブーツが欲しくなりました。 で、いろいろ探したのですが、また前述のボードショップで出会ってしまいました。 型落ちのライケルのレース用アルペンブーツ に。これがいい味だしてるんですよ。 登山靴とスキーブーツを足して2で割ったようなたたずまいに思わず手を出してしまいました。 サイズもあったし、値引きも良かったので。 実際滑ってみると、これがまた、非常に具合がよろしい。 やっぱり専用品は違うなあ、最初からこれにしとけばなあ、小金を惜しむとろくなことないなあ。 このブーツで、ようやくスピードコントロールが可能な連続ターンを実現できたのでした。

国境スキー場
スノーボードを始めてから2年目までの”ホームゲレンデ”は、国境でした。 滋賀県の北の端っこ。福井県との県境にあります。 雪はそこそこ有るし、寒くないし、道もほとんど凍らないし、そんなに混んでないし、駐車場からゲレンデまではすぐだし。 この最後の条件が非常に重要なのでした。 というのも、思うように上達しないスノーボードによるストレスを解消するには、スキーが一番だったからなのです。 いやになったら、すぐスキーに履き替えて溜飲を下げればいいんですから。 スキーヤーだった頃には思いもかけなかったゲレンデ中央座り込み、七転八倒を繰り返しながら、 それでも2年目には、なんとか連続ターンらしきものができるようになってきました。 連続ターンとはいっても、トウサイドずらせず、ヒールサイドだだずれの、なんとも情けないものではあったのですが。 とにもかくにも、ゆるやかなスノーボード専用ゲレンデが、自己流初心者には非常に有り難かったのでした。

(このページの先頭へ)

ザウス
そうこうしているうちに、東京に転勤する事となってしまいました。住まいは行徳(地下鉄東西線)。 でも、あの”ザウス”がけっこう近いじゃあないですか! 転勤からしばらくは車を持ってきていなかったので、電車で行ける南船橋は大変好都合でした。 バブルの申し子の巨大冷蔵庫にはオフシーズンがないので、まるでスポーツクラブかゴルフのうちっぱなしに行くように通っていたのです。 そう、通っていたのです。月に1〜2回。私のスノーボードスキルは薄暗い-4℃のザウスの中でに育まれたのでした。 今はもうなきザウスで。 インターネットを通じて知り合いができたのも、ある意味ザウスあってこそかも知れません。 それにしてもこのころは物凄い物欲でしたなあ。ボードは、158cmのOXYGEN、164cmのHOT blast(中古で購入)、 164cmのburton ALP、168cmのRossignol。そしてブーツはRaichle SB125。詳細については次項にて。

(このページの先頭へ)

道具達
道具を使う遊びをしていると、道具達はどんどん増殖するようです。スキー然り、Mac然り、自転車然り。 ここでは、知らない間に?増殖したsnowboard関係の道具達をまとめてみました。


Jester SL 157 (no photo) 記念すべきボード第一号。非対称ボード。トップが柔らかく、テールが硬い。 当時の私の技量では、つんのめるか、後傾で板だけ走るか。 特に非対称だからかトウ側のテールが硬く、ずらすのがむつかしかったおぼえが有ります。
Oxygen 158 (no photo) 一応、レース用らしいのですが、全体に柔らかい板でした。表のグラフィックは鉄の踏み板みたいなデザインだったのですが。 あまり追い込むと板がぐしゃっと潰れる感じ。ずらしながら軽ーく流すのにはまずますの板でした。
HOT blast 164
blast1
blast2
がっしりした板。最初乗った時は、全然コントロールできませんでした。 どんどん、前へ前へ走らせてあげなければいけません。腰の位置がずれて、板がずれ出すと、 とたんに重くて扱いづらくなりました。 前に突っ込むとつんのめりますが、板が走るので後傾して暴走しやすいです。 中古だったからか返りそのものはさほどでもなかったのですが、 それでもショートターンでは弾き飛ばされそうになりました。 ミドル〜ロングターンでカーブさせると、とても安定して気持ちよい滑りを楽しむ事ができました。
Burton ALP 164
burton1
burton2
思いの外しっかりした板。サイドカーブ深め。キャップ構造の為かトーションが硬め。 メーカー側の位置付けはオールラウンド用という事ですが、硬い雪面では、巾広という事も有り、 かなりしっかり乗り込まないといけないです。どちらかといえば上級者向けの板かな? 巾広なので、足の向きはかなり横向きでないと、押さえが効きません。 切り返しは”どっこいしょ”という感じですが、調子に乗ってショートターンするとはねとばされるぐらい返りがあります。 それでも、トップ、テールとも大きめのキックがついており、テールの角が丸くなっているからか、 荒れた雪面やぐさぐさの雪面では結構いけます。
Rossignol 168
rossi1
rossi2
ノーズキックが小さいのでなんか刺さりそうな感じもしますが、実際にはそうでもなくて、 実に扱いやすい板です。カーブもずらしも楽ちんで、少々のこぶ斜面でもなんとか降りてくる事ができます。 キャンバーが小さめなだからでしょうか、長さの割に低速での取り回し性も良好です。 もちろん、がんがんとばしても、安定していて楽で楽しい板です。 ソールの平面性、滑走性も良好です。さすがスキー界のトップメーカーだけありますね。 でもね、この板に乗っている時に骨折したんですよ。左足の腓骨。詳細は次項でね。


ブーツ、ほか

Reichle
boots1 
記念すべきスノーボード用ブーツ第1号。 ソールの構造やパターンが登山靴のようになっているので、とにかく歩きやすい。 雪山用のプラスティックシェルの登山靴のようです(実際に履いた事はないですが)。 また、スキー用のsidasを入れているので、とっても快適です。 ソールの材質が柔らかく、シェルの硬度も低いので、横方向への自由度が比較的大きいです。 もしかすると、昨今の”堅い””ソフト”ブーツとステップインバインディングを組み合わせたものより横方向によく動くかも?
Reichle SB125
boots2 
堅い、軽い、良くしまる。サーモインナーであったか。インソールは一応”スノーボード用”という奴で作ったのですが、 いまいち。スキー用の堅いやつで作れば良かったかな?指先が若干窮屈に仕上がってしまいました。 とはいえ、前のブーツとは全く別物の操作性です。 ただ、剛性が高く、フィット感が良いあまり、前足でこじってもある程度乗れてしまうのが欠点ですね。
カレラのヘルメット
helmet 
安全を考えれば、やっぱりヘルメットですかね。 当時、スノーボード用のヘルメットとして市販されていたものは、いかにもハーフパイプ用って雰囲気だったので、 NG。ということで、スキー用から選ぶ事にしました。で、このカレラを発見した時は思わず買ってしまいました。 ちょっとクラッシックでいいたたずまいです。 ただし、暑いんですよ、これ。春シーズンにはちょっとしんどいですねえ。

(このページの先頭へ)

骨折
フラっ、ドン、ミシミシッ     ん?痛〜いいいいい      何か筋が断裂したかな?半分ほど、、、
始めての丸沼高原。シーズンはじめ、12月上旬の単独日帰り。来週は白馬に行く予定で、今回は足慣らしの予定だった。 ヘルメットも良い感じだし、来週はこれで決まりだな。 もう後一本で上がろうかな、とゲレンデ下部のほとんど平らな所での出来事でした。
こけた瞬間のことはよく覚えていません。とにかく板のノーズが雪面に突き刺さり、前足(左足)が大きくねじれたのです。
足を引きずりながらやっとの思いで車に辿り着き、ブーツをそーっと引き剥がしました。足首はなんとか動きます。
筋じゃアないかな?骨までいってなければ良いけど、、、
クラッチは、、、なんとか踏めそうです。アッ、足がねじれるとダメ。まっすぐなら踏めるな。 ここで病院に行ったら帰れそうにないし、車はどうするよ、、、えーいい、帰っちゃえ。 どうしてMTなんだよ。
脂汗を流しながら、行徳まで、なんとかかんとか運転して帰りました。

翌朝、仕事に出ようとしたところ、激痛で歩けない自分に愕然としました。
見た目は内出血もないし、はれも少ないし、ねんざと打撲のひどいのぐらいかな。 ジッとしていれば痛さもそれほどでないし、、、と自分をごまかしてはいたのですが。
近所の整形外科に行ったところ、腓骨(脛の細い方の骨)骨折、全治1ヶ月半とのこと、、、、みごとにねじり折れていました。
手術はしないでも良さそうだという事で、太ももまでギプス巻き。松葉づえ生活が始まりました。

かくして、東京3年目、そして最後のシーズンは、はじまりと同時に終わったのでした。

(このページの先頭へ)

その後

このページの先頭へ
トップページへ