育ててましゅ〜う(一年


保育園と家庭でいろいろなイベントがあります。

保育園 家庭 内容
  お正月 初詣は、0時の時報とともに近所の神社に家族揃ってお参りに行きます。昔はガランとしていたのに、今では行列を作る神社になってしまったのが、ちょっと残念。お参りして、福銭もらって、甘酒飲んで、おみくじ引いて、お札をもらって帰ります。
正月三箇日に市内の親戚廻りをします。
雪見遠足   年中さんで初めて行きます。雪の中で遊ぶ格好とスノーボートの用意が必要です。親も一人ついて行くので、親の支度も必要になります。うちでは、親子ともにブーツだけ買って、あとは持っている人に借りました。
  節分  
餅つき   男親が手伝うのはつき手。女親は丸め係。なかなか、自宅でつく人も少なくなってきたので、餅米の蒸し具合などを見れる人がいると助かります。うちの保育園には、毎年餅奉行のおじいさんが登場してくれるので安心です。
  ひな祭り 夏生の雛人形を飾ります。大小様々な人形があります。母の人形もあります。ちなみに母の誕生日でもあります。

 

竜生の誕生日  
     
  子供の日
(端午の節句)
竜生の鎧兜の五月人形を飾ります。
  夏生の誕生日  
夏祭り   町内を練り歩きます。年中さんぐらいになるとお神輿も担いで練り歩きます。女の子は絞り手ぬぐいで粋なハチマキ姿に・・・あれはどうやるんだ?
  花火 花火会場の近くの親戚の家で花火を見るのが恒例になっています。
  海水浴  
遠足   親が一人ついて行きます。サファリパークとか水族館とか行ったね。(父は行きたがる。)
10
運動会   保育園には運動場が無いので、近くの小学校の校庭を借りて行われます。玉転がし
保護者会役員を中心に保護者の協力を元に運営されます。この前の運動会では、私はスタータをやりました。
子どものダンス、親子競争等があります。
子どものダンスでは、その年のテーマに沿ったかぶり物を事前に用意します。親のデザイン感覚が問われます。親子競争は燃えます。やはり一番になりたいです。順位によって子どもの胸に付けてもらえるリボンの色が違います。
保育園に通っていない近所の子どもも参加できるプログラムが用意されていて、私の友達の子どもも参加しました。
11
     
12
クリスマス会
(生活発表会)
  クリスマスを題材にして演奏や劇などを子供たちが親に披露してくれます。年齢にあわせて1年の成長ぶりを披露する場になっています。
  クリスマス  

ご意見・ご感想を聞かせて欲しいでしゅ〜う

当ホームページに関するお問い合わせはこちらへ
takac@mail.wbs.ne.jp


Copyright(C) 1996-2002 Takashi Yamamoto