聖人フランチエスコの生誕の地「アッシジ」は人口25.000人スバッシオ山の中腹,標高
424mにあった。
イタリア中部地震の影響を受け修復中の建物が数多くあった。8日間で唯一雨の朝を
迎えたが厳かな雰囲気で聖フランチエスコの生涯を見て歩く。午後、ローマに着く頃は
雨も上がった。
5-1サン・フランチエスコ大聖堂、サンタ・キアーラ教会、コムーネ広場、
サン・ダミアーノ修道院等。
13世紀の巨大な2階建ての聖堂「サン・フランチエスコ大聖堂」,イタリアゴシック様式の
サンタ・キアーラ教会等・・オリーブや小麦の畑が広がる丘に城壁を囲って作られている。
![]() サン・フランチエスコ 大聖堂 |
![]() 聖女キアーラ |
![]() キアーラと フランチェスカ |
![]() サンタ・キアーラ教会 |
メモ:1)イタリアはカトリックの方が多く今でも土葬をしているそうです。10年後に骨を拾って
おられるようです。
墓は電気が一つ一つ点燈しておりました。
2)家は大理石を使って作られるようですが10年経つと磨く必要があって冬は寒く,夏は
涼しいようですが最近タイルが良く使われだしたそうです。
ローマで3階建てで庭が有って(100年前の家)5000万円ぐらいだそうです。
3)イタリア人は毎日シエスタ(昼寝の時間)が有って1時から4時?休むそうです。
又、7月から8月は1ヶ月バカンスを取るそうです。