2003年『こぼれ話』及び『お勧め穴場』

11.青森県の温泉(平成15年7月27日訪問)
  『下記4箇所の温泉を一日で、はしご入浴致しました。』
1)蔦温泉  

   極楽へ越ゆる峠のひと休み蔦のいで湯に身をば清めて紀行作家、大町桂月作。

泉質:単純アルカリ性温泉(無色透明)
効果:神経痛、筋肉痛、打撲傷、五十肩、運動麻痺
    関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病
    冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、他
住所:青森県上北郡十和田湖町
電話:0176−74−2311
価格:500円/大人

左は『久安の湯』
400年の歴史がある。
『泉饗の湯』もお勧め。
飲用可。
浴槽の板の間より暑い
お湯が沸いてくる。

 2)猿倉温泉

   十和田湖温泉郷の湯元であり、硫化水素系硫黄泉で湯量も豊富でした。
    新館、本館、離れ一泊2食付9000円〜18000円落着いた宿と思います。

泉質:石膏硫化水素系泉(85度〜90度)
効果:婦人病、リウマチ、神経痛、胃腸病、肝臓病、胆のう症、脳卒中
高血圧、創傷、痔疾、貧血症、皮膚病、婦人病、呼吸器病、糖尿病、
便秘、消化器疾患、喘息

住所:青森県上北郡十和田湖町大字猿倉一番地
電話:0176−23−2030
価格:500円/大人
、露天風呂(2箇所)が最高でした。

 3)谷地温泉
  開湯400年の歴史があり日本三秘湯(法師温泉、宝川温泉)の一つ。
   高田大岳登山入口です。標高782mに建つ一軒家です。付近は高山植物の
   宝庫です。3つの散策コースがあります。

泉質:単純硫化水素泉(緊張・低張性高温泉)
温度:無色透明湯は38度、白濁湯は42度
効果:アトピー、リュウマチ性疾患、糖尿病、慢性中毒(水銀、鉛、
ヒ素)、運動障害(特にムチ打ち・神経麻酔)、月経異常等。
住所:青森県上北郡十和田湖町八甲田谷地温泉
電話:0176−74−1162
価格:300円/大人
、混浴が最高でした。


高田大岳(1552m)を望む。

 4)酸ヶ湯温泉
  
青森空港より車で一時間。1684年発見、手負いの鹿より薬効があることを知り
   『鹿の湯』として利用されているそうです。国民温泉1号の指定だそうです。
   飲用も出来ますが本当にすっぱいです。『ひば千人風呂』は混浴ですが一日二回
   女性専用時間が有ります。お年寄りだけと思っていましたら若い女性もタオルを巻き
   入浴してきました。びっくり!。鬼面庵で名物の『麦とろ飯』を食べ日本一美味しい水
   八甲田山の湧水を飲みはしご温泉の締めくくり湯として最高の場所でした。

泉質:酸性硫黄泉
効果:神経痛筋肉痛、関節痛胃腸病、切り傷、肩こり
    冷え性、腰痛、皮膚病アトピー、リューマチ
    婦人病、消化器疾患、他
住所:青森市八甲田山1番地
電話:017-738−6400
価格:600円/大人

麦とろ定食(600円)

ひば千人風呂(混浴)

八甲田の清水(無料)

10.六十九種草堂
明治14年東京で開催された博覧会で野草69種出品した事を記念して命名された
記念館です。幕末の明治維新後、会津藩が斗南藩として青森県に存続した時、日本
初の近代様式牧場を『廣澤安任=ひろさわやすとう』が開設したそうです。この施設は
安任とそれを支えた斗南藩士の偉業を後世に伝える為に建てられたそうです。
場所は
青森県三沢市谷地頭4丁目298-652【電話:0176-59-2711】斗南藩記念観光村です。


大久保利通との対談

洋室

原 毅との対談


9.川魚、摘草料理『
飴原』(8月4日訪問)
全国・九州うまい店推奨店だそうです。ツガニ(モクズカニ)は本当に美味しかったです。
アユの字は神宮皇后が百済救援に応じて出船されるに当り無事任を果たせられれば
魚よ釣り糸をのめと言われアユがかかった・・・と玉島川でアユを釣って占われたので
『鮎』と書くそうです。

住所
佐賀県東松浦郡浜玉町五反田
1058,2
電話
0955-56-6926
創業
天保九年(現在四代目)

玉島川のツガニ

鮎、鯉

うなぎ

冷酒『天山』

うなぎ料理

鮎料理

8.『青柳文庫』の記念碑
 
日本公共図書館の祖『青柳文蔵』は、医業を営む家の3男として宝暦11年
(1761)に生まれ、18歳の時、江戸に出て苦労しながら勉強を続け、公事師
(現在の弁護士)になって活躍したそうです。
 天平元年(1830)、若いときに勉強しようにも書物がなくて苦労したことを思い、
蔵書2万余冊と文庫建設の資金として千両を献上したそうです。
 翌年、仙台に「青柳文庫」が完成。青柳文庫は、誰でも利用できる公共図書館の
始まりとされているそうです。出張時、偶々通りがかり、その図書館後の記念碑を
見つけました。場所は仙台警察署前です。地下鉄広瀬町駅西出口6を出たところです。

7.泉佐野から根来寺へ(7月18日〜19日訪問)
  犬鳴温泉で1泊して付近の名所を廻りました。犬鳴山の『行者の滝』『不動明王』それから
  車で約20分『根来寺』へ行く。
   山伏の修行
    修行体験コース(100円)が有るそうです。問合せ:0724-59-7101『七宝滝寺本堂』

行者の滝
行者のくぐり岩

ぼけよけ不動尊

青銅製のものとしては日本最大の不動明王像。

大塔(1496年建立)

弾痕

大師堂
1587年秀吉の根来攻めで
残った『大塔』『大師堂』を
見学した。生々しく弾痕の
後が残っていた。
入館料:500円(大人)
肉料理『ふじわら』
0724-59-7259
泉佐野から和歌山に抜ける道で個人でトイレを作り無料で使える所があります。
露天風呂は600円で入れます。
温泉ではありません。
しいたけ酒(2000円)を買いました。

6.2003菜の花フェスティバルinよこはま(5月18日訪問)
  日本一の菜の花畑(83ha)を訪ねました。日本原燃(株)、東京電力(株)、東北電力(株)殿他
  の協賛で開催されていました。横浜町特産品の『串つぶ』100円/2個は大きくて美味しかったな。
  菜の花餃子(200円/3個)、菜の花愛すクリーム(250円)色々な工夫された特産品を舌鼓ながら
  菜種油の実演を見て楽しみました。


青森県上北郡横浜町会場

5.錦帯橋の架替(5月1日訪問)
  1673年吉川広嘉が創建した『錦帯橋』何回も流失している。1922年史跡名勝に
  指定されている。1950年にもキジア台風で流失したそうです。昭和の再建後平成の
  架替がなされているところである。私達が高校時代は自転車で渡っていた。勿論無料
  であったが現在は220円/大人入橋券を購入して渡らなければならない。


錦帯橋架替前写真(平成13年夏)

3橋、架替完了(平成14年春)
横山側の4橋
5橋は平成15
年3月完成。
(写真左手前)

平成15年5月
1日撮影)
残りは岩国側の
第1橋,2橋のみ
平成15年12月〜
平成16年3月架
替予定。
(写真左手前の
2橋)

4.200年の歴史のある駒形『どぜう』浅草本店(4月21日訪問)
  会社の先輩に案内され久しぶりに『どぜう』を食べた。美味しかったし翌日久しぶり
   に元気だった。お勧めです。どぜう一筋、200年の歴史のある店です。
   江戸三社祭りのお酒一之宮(吟醸酒)を飲んだ。二之宮(純米酒)三之宮(本醸造)
   もあった。詳しくはホームページ参照下さい。訪問の価値ありです。

電話:03-3842-4001(代)
住所:東京都台東区駒形
    1-7-12

3.橋場さん自慢の300万円自宅オーケストラ。(4月19日訪問)
  ソファーに座り目の前で『天使の声』Charlotte Churchが歌っているような感覚を
  受けながら澄んだ素晴しい声を聴きしばし時を忘れた。雑音の無い澄んだ音を聴く。
  最高の贅沢である。ショパンのピアノ協奏曲第一番ホ短調を聴き終わり思わず拍手
  したくなった。

アンプ:Mclntosh(MC300)
スピーカー:マーチンローガン
CD:フィリップス
敷き木:TAOC 

接続ケーブル一式50万(右)

CD:約500枚

電源装置(右)
交流→直流→交流変換機  

2.博多ぶらり【櫛田神社、大濠公園】(2月10日訪問)
 【櫛田神社】
  地下鉄中州川端駅下車、川上音二郎の銅像がある出口に出てアーケード内、徒歩
  約6分の所に博多の総鎮守『櫛田神社』があります。
  創建は平安時代だそうです。桜門の天井には『えと恵方盤』があり毎年大晦日には
  新年の干支の方向に廻し縁起の良い方向に示すそうです。


本殿

夫婦イチョウ【左は力石】

えと恵方盤【桜門頭上】


 【大濠公園】
  博多湾の入り江であったこの地は黒田長政の居城『福岡城』の外濠として利用されていた。
  総面積:約40万u(内約20万uが池だそうです)の全国でも有数の水景公園で池の周辺
  約2Kmにゴムチュプ舗装のジョギングコースが作られ、市民の憩いの場となっていました。
  また、野鳥の森にする為、実のなる木を主体に約5000本植えてあるそうです。
  美術館、能楽堂、日本庭園各施設とも月曜日は休館日で残念でした。


松月橋を望む

野鳥の群れ

レストラン『花の木』

日本庭園

ジョギングコース

美術館
能楽堂
昭和61年3月総工費約15億円で建設される。
客席数:590席、
鉄筋平屋建て、延べ床面積は2616u
美術館
9:30〜17:30(入館は17:00迄)
日本庭園
9:00〜17:00(入場は16:45迄)
  6月〜8月は18:00迄

能楽堂

  【広田弘毅の像】→NHK福岡放送局の前
  1878年2月14日福岡市鍛冶町【現中央区天神三丁目】に生まれ幼名は丈太郎
  1948年12月23日没

1.神戸グリーンスタジアム(1月1日)
  今年は羊年。グリーンスタジアムの芝も昨年同様干支模様で仕上がっている。
  今年は何処が優勝するんでしょうか?

  4月1日より名前が『ヤフーBBスタジアム』に改称されます。二年契約でソフトバンク
  グループに2億円で命名権が売却されました。


トップ アイコントップへ戻る