【場 所】岐阜県岐阜市金華山(岐阜城)
【月 日】2014年11月14日(金)
【時 刻】9:30〜10:30
【天 候】曇り 北よりの風 8℃(11時)
【結 果】渡りのタカ確認できず
白樺から中部山岳地帯を通過したサシバが、どんなところを飛ぶかを見たいと金華山へ行きました。岐阜県支部の渡り観察は山頂ではなく中腹の展望台のようですが、どこかよくわかりません。で、観光客にまじって金華山山頂の岐阜城へ。
ロープウェーを降りて岐阜城まで5分ほどの山登り。城に入る前に外でながめていると、すぐ近くをオオタカが。これは期待できそう。入場料200円を払って、天守閣展望台をぐるぐる。観光客のじゃまをしました。しかし、タカの姿はまったく見られず。
渡りはすでに終わっているのでしょう。ノスリの姿も見られず。見られたタカは、最初のオオタカ1のみ。残念。さらに、雲がかかり見通しが悪いうえに、北よりの風が吹いて寒い。気温は8℃。冬!!
上の写真は、サシバが飛んで来る北東側。雲がかかり、もやっていて山はまるで見えません。天気が良ければ乗鞍や御嶽まで見えるそうですが。川は、長良川。山の中を飛び続けたサシバは、ここから濃尾平野へ出てくるのでしょうか。
こちらは、飛んで行くであろう西側。いくらか山が見えています。右の高い山は伊吹山と伊吹山地。左は養老山地と鈴鹿山脈。谷間になった関ケ原から、琵琶湖と鈴鹿山脈の間を飛び、京都から大阪へ向かうとのことです。これは猪子山で聞きました。
ぐるぐる歩いても、寒いばかり。1時間で撤収しました。名古屋へ戻ると、晴れていて暖かい。やれやれ。
---------------------------------------------
JR岐阜駅前にある「岐阜シティタワー43」から見た金華山です。金華山の山頂に岐阜城があります。
以前、岐阜に行ったとき撮ったもの。この日は天気が良かった。ガラス越しに撮っているので、映り込みがあります。