山中湖テニス合宿へGO!

某月某日、会社のテニス部の秋期合宿へと怒濤の参加を決めてしまった。

もともとテニスなんぞはブルジョアのスポ−ツでアルからにして、貧乏の血がグツグツと

トロ火で煮えたぎるワタシには、とんと縁のナイものである。

 

そして、テニスといえば、プレ−ヤ−は””、コ−チは”宗像コ−チ”カメラマンは

チバちゃん”なのである。コ−チ他一同のマツゲはぎんぎんに長く、目はキンキラキンで、

さりげなく ”・・・エ−スをねらえ・・” などとシブく呟かねばなるまい。

当然、コ−ト上には巻き毛の宝塚風のおねいさんもイたりする。基本的にワタシは

年上のおねいさんが大好きなので、ナカナカよいシチュエ−ションではあるなぁ。

 

ナニを言ってるのかサッパリ分からなくなってきたが、とりあえずしかしながら、いつもいつも

恐妻の目を気にしつつツ−リングをしているワタシにとっては、カッコウの一泊二日ツ−リングの

大義名分が出来たのでアル。ヨカッタヨカッタ。

 

当日はワタシだけ別行動で山中湖を目指す。直前になってチ−ムNONOのライダ−1号が

一緒に秋風を感じましょう!”と言って、参加表明をしてくれたのでサミシイ一人旅ではなくなった。

ちなみにコヤツは秋山という名前である。秋の山に秋風を感じに秋山君と旅立つ・・・う−ん、イイぞぉ・・

東関道> 館山道> 浜金谷> フェリ−> 久里浜> R134> 江ノ島> 西湘バイパス> 

箱根タ−ンパイク> 芦ノ湖スカイライン> ???峠> 御殿場> 山中湖 

「中央道、もしくは東名、または木更津から東京湾トンネルを抜けるというル−トもあるが、
旅という雰囲気を出すためにあえてフェリ−を利用することに致した次第。」

 

朝、0600時に町役場(ロ−カルでしょ)に集合、チ−ムNONOの第2回ツ−リングだい!

ライダ−2号は仕事のタメ今回は不参加表明、1号と3号でレッツゴ!ちなみにワタシが3号であるが、

これはワタシが仮面ライダ−V3が好きというだけのことである。断じてパ−マンの3号ではナイ

・・・・・・まぁココまで深読みしているヤツはおらんだろうが・・・。

東関道の佐倉インタ−より高速の始まり、正義の味方の1号と3号は決して

時速100kmを越えない超安全な大人の走りを見せる。これは、スピ−ドを出すと

寒いとか、コワイとか、決してそういったことではナイ。ないはすだ。ないと思う、・・・・・・・・

** ホントは寒かったから **最初のSA(館山道)に着いたときワタシはすでにハナタレてました。

でも実際、時速100kmくらいが丁度ヨイスピ−ドと感じるのはワタシだけでしょうか?

時速160kmでカっとんでいくのも楽しいけど、ノンビリいくほうが好きなもんで・・・・・・。

2速、20km/hくらいでトロトロ走るのも大好きでい!(渋滞むきな性格

 

木更津で高速を降りて、下道でフェリ−の出航する浜金谷へ。着くとすぐフェリ−が出る

というので、アタフタと乗り、最前列の席へ陣取り30分の船の旅。あっというまに久里浜へ。

もうちょっと乗っていたかったけど、ウムを言わせず船は着岸、トットと降りな

という感じでまたまたアタフタとバイクにまたがりR134で海岸線を走りはじめた。

 

ほんの10kmしか隔たってないのに、千葉の海と神奈川の海の雰囲気の違いには驚かされる。

*** ヒナびた漁村(敗北) VS 洋風な港町(勝利 ***

*** 国民宿舎(負け VS 葉山御用邸(勝ち *** 

*** 仁右衛門島(号泣) VS 江ノ島(高笑い ***

*** 某土屋食堂(惨敗 VS 湘南のデニ−ズ(大勝利 ***

 

個人的には全て千葉の大勝利(特に某土屋食堂)なんだが、全国的なイメ−ジで

論ずるにあたっては残念ながら完敗である。まぁ、昔ながらの生活密着型海っつうコトで

自分を納得させるしかねぇな、こりゃ・・・・・・・。

R134は平日のクセに混んでやがるので、軽くすり抜け走法で渋滞突破、アッという間に西湘バイパス。

ココまでくれば箱根はスグだぜ。それにしても西湘バイパスは大変気持ちがヨイ。

千葉の波乗り道路は完全に負けているぞ(通行料は安いけど)。

 

さてと、タ−ンパイクだい!料金所で1台¥500也を払っていきなりのアクセル全開、

頭はまっ白で高速コ−ナ−に突入でい!

でもねぇ・・中排気量のバイクじゃケッコウきついんですよ、ここは。全開でも120km位しか

出ないだもの。ましてや中型にしては重量級のZZR400(53馬力)、平地ではそんなにストレスは

感じないけれども、ココじゃきつい。途中、リッタ−バイクに何度軽くブッちぎられたことか・・・・

悲しい・・・・・・・やっぱり、欲しいなZZR1100147馬力)・・・・

途中、大観山で一息入れて、ここからが本番!下りの峠道。芦ノ湖スカイラインは気持ちよく流せるが

???峠(?)は地獄であった。タイトな低速ヘアピンが延々と続き、シ−トにすわるヒマもない・・・

ずぅ−っと中腰状態。たまにコ−ナ−でうでが固まり、アンダ−出しながらヘッポコ走りをしてしまった(恥)。

いやいや、下りはムツカシイ・・・・・・・・・。やっぱり峠はガラじゃないや(単なるヘタクソ)年相応に

ツアラ−としての自覚を持ちませんとダメですな、いやいやなかなか、どうしてどうして。

テレテレと走るうちに山中湖の宿に到着、さて、・・・・・・・テニスでもやるか・・・・・・

かかってきなさい、ヒロミ!ダレだこいつは?