ON-tHird's"DX2K GEARS"
MAIN SEQUENCER : YAMAHA QY-70
生まれて初めて購入した機材。にも関わらず打ち込みの生命線。シーケンス部分は言うまでもなく、エフェクトも充実しているので、使う音によっては内臓音源も十分使る。また、リズムマシン的な使い方も可能で、これから始めようという人からそれなりの人までカバーするスグレモノ。
SUB SEQUENCER & DX's PATCH CONTROLER : YAMAHA XGworks with DX200 EDITER&DX7simulator
MIDIのインターフェースとしての使用がメイン。時たま録音に使うこともあるが、QYの使い勝手が良すぎて滅多に活躍しない。未だによく分かっていない。PCムズイ。
DISITAL PROGRAMMABLE ARGORITHM SYNTHESIZER : YAMAHA DX7IID : MINE1 MINE2 MINE3
DISITAL PROGRAMMABLE ARGORITHM SYNTHESIZER : YAMAHA DX7IIFD : MINE1 MINE2
今更説明の必要はないかと…。世界初のデジタルシンセの後継機。FMといえばコレなシンセ。80'sといえばコレなシンセ。デザイン最高、操作性最低。
DESKTOP CONTROL SYNTHESIZER : YAMAHA -Loop Factory- DX200
とにかくFMシンセが欲しかった頃、タイミング良く発売されたデスクトップ型音源。リズム部分の凄さが有名だが、未だ使いこなせていない。ちなみに、現在持っている機材の中で最強みたい。
SYNTHESIZER : Roland SH-32 : MINE
アナログチックな音と808、909系のリズム音が欲しいと思っていた頃に登場したシンセ。アルペジエーター等の機能もかなり重宝している。最近注目度がアップしてるっぽい。
ANALOG MIXER : PHONIC MM1202
とりあえず、な一品。安くて小さいのがとりえ。
MULTITRACK MD RECORDER : YAMAHA -PA- MD4S
PCを使うことなく音楽メディアにダイレクトに録るため入手。操作性に優れているので最終ミキシングに役立っている。唯一のMDプレイヤーとしても。
24-BIT MULTIPLE EFFECTS PROCESSOR : Roland VF-1
リバーブ等のエフェクトをかけるために単体エフェクターが欲しかったというのと、将来ギターを買ったときにつかえるものを、という理由で購入。まだあまり使いこなしてない、モッタイネェ。プリセットだけで十分イケます。
AUDIO LOOP SEQUENCER & RECORDER : Sonic Factory ACID
VIRTUAL FM SYNTHESIZES : Native Instruments FM7
SOFT SYNTHESIZES & SUMPLING : PROPELLERHAED Reasonwith Recycle & Rebirth
SOFT SYNTHESIZES & WAVE CONVERTER : Stainberg Cubasis VST & many pluginns
MIDI INTERFACE : Roland,EDIROL UM-1
PC SOUND CARD : Creative SOUND BLASTER LIVE!5.1 Digital Audio
AND MORE...
CENTRAL CONTROL UNIT : The Hig-PC
is my LIFE.