注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2005年7月29日(金)〜2005年8月31日(日)
早い早い流れ
久々にちゃんと休めた休日。普段と違う事やったと言えばOKと飲みにいったくらいだ。ここのところずっと一日中人と話しているので、反応を求められる双方向のコミュニケーションに疲れ気味。もちろんこの傾向は前からあった訳だが、最近顕著。
しかし、本当は一人でいたくないというワガママから、他人とのふれあいはもっぱらメールを含むバーチャルなものに行きがち。自分の言いたい事は言えるが、リアクションを返さなくてもいいというのが楽でしょうがない。本当は返した方がいいんだけれど。
ああそうか、日記って本来その役目があったはず。やっぱmixiはあかん。なんか視姦されているような気になる。
ホント疲れてるな。
くたばっちまえ
Sugar ウェディング・ベル
ウエディング・ベル からかわないでよ
ウエディング・ベル 本気だったのよ
ウエディング・ベル ウエディング・ベル
オルガンの音が静かに流れて(始まる 始まる)
お嫁さんが 私の横を過ぎる(ドレスがきれい)
この人ね あなたの愛した人は(始めて見たわ)
私のほうが ちょっときれいみたい(ずっとずっと きれいみたい)
そうよ
あなたと 腕を組んで祭壇に 上がる夢を 見ていた私を
なぜなの 教会のいちばん後ろの席に ひとりぼっちで座らせておいて
二人の幸せ見せるなんて ひと言 言ってもいいかな
くたばっちまえ アーメン
愛の誓いは 耳をふさいでるの 指輪の交換は 瞳をとじてるの
神父さんの やわらかな通る声が 遠くに聞こえて ふらつきそうだわ
そうよ あなたから指輪を受ける日を 鏡に向かい 夢見ていたわ
素顔の自分に言ったの 幸せよって
お化粧する娘はきらいだなんて あの優しい瞳はなんだったの
もいちど 言ってもいいかな
くたばっちまえ アーメン
祝福の拍手の輪につつまれて(私はしないの)
どんどん あなたが近づいてくるわ(私はここよ)
お嫁さんの瞳に 喜びの涙(きれいな涙)
悲しい涙に ならなきゃいいけど(そうね ならなきゃいいけど)
そうよ もうすぐあなたは私を見つけ 無邪気に 微笑んで見せるでしょう
そしたら こんなふうに言うのよ
お久しぶりね
おめでとう とても素敵な人ね どうもありがとう 招待状を
私の お祝いの言葉よ
くたばっちまえ アーメン
2005年7月25日(月)
スモールキクモン
mixiのと同じ。
とうとう今日から東急も終日女性専用車両。 以前ならば、速攻国土交通省に抗議の手紙の一通でも送るところだが、もはやそんな幼稚な俺ではない。勝手にやってくれよ。大いに結構。
しかし今日、大雨のためやむなく電車に乗ろうとすると、ピンクの張り紙に、女性専用車両は横浜から見て最後尾で御座います、とか書いてある。 なんだってー。
最寄の駅は、上り最後尾、下り最前列が出口に一番近く、しかも※※区の若者の全てが集まっているんじゃないか、と思える程の利用者数。なので出口に近くないとめちゃくちゃイラつくんだよと。 迷わずタクシーで帰宅、4800円ですと。
てかおかしくねぇか? 女性専用車両、うむ大いに結構。まあ時代の流れだしな、1両くらいはいいだろう。混雑時には2両になってもいいんじゃないか、とすら思う。もちろん大英帝国にはそんなナンセンスなものはないらしいが。
だがな、いくらなんでも、そんな便利な車両じゃなくてもいいじゃないかと。善良な市民の事は考えているのかと。せめて真ん中の車両とかにはならんものかと。てかそもそも終日ってなんだよ、深夜にそこまで電車が混むのか?
と、ここまで書いて気づいたが俺って小さいな。人間の器というか甲斐性というか、英語にするならヒューマニズムとでもいうか。でもいいんだよ気にしない。
酔いどれて更に気づいた。女性専用車両は特急と急行だけじゃないか。 そんなの俺の駅には止まりません。つまりどうせどっかで乗り換えるので、出口に一番近い車両に乗ってもコレモンじゃないって事です。
2005年7月19日(火)〜2005年7月24日(日)
こなした一週間
相変わらずヤキモキする日々。いい加減ヤバいよな、個人的には以前より安定してはいるが。
しかしそれも思い込みかもしれない、他人からみたらどうなんだろうか。気になる。
2005年7月18日(月)
海の日
今年はバリっと休めたので過去を検索。
1999年…仕事 2000年…休み 2001年…仕事 2002年…休み 2003年…仕事 2004年…仕事
ってちょっと待てよ。去年も同じような事やってるじゃないか。
2004年7月19日(月)
そうねだいたいねの日
どうも毎年海の日は毎年仕事しているような気がしたので、ちょっと調べてみた。
1999→仕事 2000→休み 2001→仕事 2002→休み 2003→仕事
意外と休んでいる。海に行ってないので印象薄いだけか。サザンも聞かないし。
今日は様子伺いと、自分の仕事をするためだけの出社だったので、早めに切り上げ帰宅。日没前の一国を川崎方面に走るのは初めてだったので何となく新鮮。左手に見える夕日に不覚にも感動してしまった。帰宅してもまだ19:00。そこで、せっかくだからとバイク用品店へ。
メット売り場に着くやいなや、展示されているヘルメットを左から順にシンプソンだろうがなんだろうが全て試着。一瞬ジェットにしようかと思ったが、いくらシングルとはいえ、さすがにGooseには似合わないので、結局最初に目に入ったコレに。マジでびっくりするほど軽い、かぶってるかかぶってないか分からないくらい、いいすぎか。あまり涼しそうじゃないけどかっこいいからいいか。
そうか、メット買ったのって去年の今頃だっけ。1年経つの早いなぁ。
しかしそれより気になるのは。何だか毎年の行動パターンが似てきているのかもしれない、やばいなぁ。こうやってだんだん加速していくのね。
まあそれはそうと、今日は富野に訊けのサイン会のため、朝からしっかり起きて高田馬場へ。歩いてるだけで汗が吹き出る暑さのなか、目的地に到着。思ったより人少ないんだな。中に入り、しばらくすると監督のトークショーが始まった。相変わらずのテンションでめちゃくちゃ面白かった、生富野最高。休憩を挟みサイン会。サイン会なんて初めてだからなんだか緊張したが、一言二言ちゃんと話せて握手もしてもらって完了。いや感動したよマジで。
帰りは渋谷。HMVでいつも通りしこたまCDやらDVDやらを購入、見たり聞いたりする時間あんのかよというのは気にしない。買わなきゃ永遠に見れないし聴けないと誰かが言ってたな。更に無意味に楽器屋に寄ってギターなどを冷やかし。道玄坂方面をぶらっとして帰途についた。何となく充実。
あ、そういや梅雨明けたらしい。どうせあんまりどこにも行けないけど、少しは夏らしい事したいな。
2005年7月12日(火)〜2005年7月17日(日)
牛歩モード
やはりあんまり進まなかった、正直テンションが落ち気味。ヤキモキするのも仕事のうちと言えばそうか。
いつまでこんな悠長な事言ってられるだろう。盆前か、いや盆開けくらいか。とにかくしばらくは我慢しよう色々と。ある時爆発的に進んで、えてして杞憂に終わるもんだ。
それとは別に個人的な気晴らしはしなきゃな。
2005年7月11日(月)
恐れていた事態
キーマンが月曜病だ。いやわからんでもないよ、俺だって一時期ヤバかった。今年の1月2月か。必要ないときはいなくてもなんとかなる。でも今はマズいぞさすがに。
全てを一身に背負うのはきつい、そんなのわかってる。でもあんたがやらんと誰もできないんだってばさ。どうすればいいんだ、口が裂けてもがんばれとか言えない、がんばってるから。俺に出来る事はなんだ。出来るだけ引き取ろう、垣根を越えてでも。
でも書いてて思った。明日は我が身だ。とにかく今やってるのは死んでも成功させたい。人生がかかってる。だからバランスを取る、何があっても倒れない。
2005年7月4日(月)〜2005年7月10日(日)
またもや週報
今週はとにかく過ぎるのが早かった。気づいたら木曜とかで、嬉しいやら悲しいやら。の割には仕事に進展があまりなく、徒労に終わる事が多かった。このままじゃみんな疲弊しちゃうよ。ここらで一発休みをいれないとマズい気がする。もちろん人によるが、うまくだましだましやらないと最後までもたない。俺はたぶんコントロール出来てる、と思う。
疲れている人をみると、無理やりにでもみんなで休んで万博にでも行こうかという気にすらなる。ていうかまだやってんのか、万博。
2005年7月1日(金)〜2005年7月3日(日)
週報だな2
なんとか時間を作って色々消化しようと試みた。とにかく、じっとしてる時がない週末だった。画面は常に3つフル稼働で、CDもなりっぱなし。
ドラックオンドラグーン2。前気になったところはだいぶ解消されているが、やっぱ細かいところで不愉快なところが多い。視点リセットとガードが一緒ってどうなのよ。視点切り替えに硬直があるアクションゲームなんて聞いたことないよ。おまけに、瞬間振り返りじゃないし、囲まれるゲームなんだからちょっと考えたら分かるだろうと。でも誘われ待ちに丁度いいからしばらくやろうっと。