注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2002年6月30日(日)
半分衝動
本日購入。キーマガ、GABALL、空気公団、VF-1。多少ストレス解消しました。
2002年6月29日(土)
思いっきり睡眠
なぜか目覚ましが鳴らず、起きたら16:30。外を見たら雨だったので、そんなに損した気はしなかったんだけど、明日は必ず買い物いかなきゃ。
本日のナカタ度1310→1311
2002年6月28日(金)
何が出来るのか?何が出来ないのか?
今週は、予想とは違う形で戦闘となった。もはや動き出すべきだろう。無意識に作りあげられた自身が生む盲目。今一度初心に帰ろう、焦ってはいけない。先はまだ長い。自分で思ってるほど俺は凄くない事を理解するべきだ。
本日のナカタ度1310→1310
2002年6月27日(木)
口が裂けても言えない事はまだ伏せる
かなり応えた。心のどこかにまだ捨てきれてない部分があったのだろう。どっちに転んでも、今日この日の絶望感は忘れない。逃げようと思えばいつでも逃げれる、と思ってきたここ数ヶ月。だったら利用すれば、と決めた時の心地よい向上心。大きな力の前では全て無力なんだろうか?
もう、組織のためとかって奇麗事は捨てる。俺と、俺に関わる人がどう先に進む道を見つけるか。これだけしかない。ある意味ロスタイムであるこの時間、最善を尽くして引き分けに持ち込む。時間を稼がなければ。
…とまあこんな感じかな。何となく小説を書こうと思って書き始めた主人公の決意シーン。これが精一杯です。
本日のナカタ度800→1310
2002年6月26日(水)
ぶっころ
一日開くと、そこは戦場でした。
本日のナカタ度802→800
2002年6月25日(火)
検診怖い
思い切って休んでみた。例に寄って胃が痛かったってのはあるけど、別に無理は出来たと思う。でも今日は一日中ぼんやりして、心を休めようと思った。なかなか土日はまったり出来ないからね。で、さすがに茅ヶ崎という訳にもいかないので、たまっている公共料金やら税金やら家賃やらを一気に払いに行ったりした。
しかし一日中寒かったなぁ。夏休みの一瞬だけ夏になって、それ以外はずっとこういう気候でいいよな。
夜はサッカー。ドイツ勝ちました。火曜日だったけどロンブーは見れませんでした。そんだけ。
本日のナカタ度804→802
2002年6月24日(月)
たどってたどれば
よく何のために働いているのかが分からなくなる。生きるためだ、と言う人がいる。それを言い出したら、何のために生きているか分からないってのもある。死んでないからだ、と言う人がいる。逆に言うと、そんな事考えても仕方ない、とも言える。でも日常生活でぶち当たる悩みは、元を正せば「何のために〜」に起因するんだよなぁ。
(25日2:40a.m)うわー、月9ひでぇー。キムタクと深津が死ぬトコだけビビったけど、あんまりだぞ、こりは。次もつまんなそうだ。
本日のナカタ度795→804
2002年6月23日(日)
稼がnight
宇多田買うついでに色々と見に行った。今日はあくまで見るだけ。
まずモニタ。もはや19インチでも3万円台なのね。でも置き場所の事考えたら17インチしか無理だな。1万円の違いで2インチでかくなるのは魅力なんだけどしゃあない。
次はVGAカード。さすがに初代Geforceでがんばるのは難しくなってきたので、2か4のMXとかが破格で売ってたらなぁ、と思ったんだけど、意外に高い。というか横浜だとこんなもんか。
そして今日の本命マルチエフェクター。どこにあるんかいな?と店内を物色したけど、なかなか見つからない。あ、そうか、と思ってギターコーナーに移動。そしてラックにはまっているBOSS VF-1を発見、37800円也。これに決定かな。
余談ですが、ELTのベストとか買ってしまいました。これで夏も全開だぜ。
本日のナカタ度792→795
2002年6月22日(土)
起きたら19:00でした
ワールドカップ、かなり寒いな。もうそろそろ終わるけど、どうなる事やら。
そういえば、もうすぐUT2003のデモが出る(はず)。それなりに面白かったらしばらくゲームに困らないだろう。備えてPCをパワーアップせんといかんのがちょっと憂鬱だけど、しゃあないか。
本日のナカタ度792→792
2002年6月21日(金)
更新不能
飲みすぎた。
2002年6月20日(木)
梅雨
ついに今日こそ茅ヶ崎か?と思ったら、あいにくの雨。しかもいきなり激しくなりやがった。そして終日雨。イベントは特に何もありませんでした、まる。
本日のナカタ度792→792
2002年6月19日(水)
真面目な内容で
すげえ天気が良くて、ついに今日こそ茅ヶ崎か?と思ったんだけど無理でした。でも実際問題、そろそろちょっと息抜きしとかないとマズいような気がする。といいつつ、今は心のバランスよりも体の方がちょっと心配。アホみたいに飲みすぎてるし。
本日のナカタ度701→792
2002年6月18日(火)
I'm on the way to myself.
自分の信念に向かう事程素晴らしい事があるか、いや無い。
on the way to YOU
あの頃から聞こえていたの 声にならずに泣いていたのね
愛なんて言葉はとてもあやふやだね 見つけられない探すほど姿をみせない...
動いているのね ねぇ動かされてるよね 体の奥で揺れてる確かに感じてる
I'm on the way to myself
願いつづけたまま 繰り返してるの 涙の夜 問いかける優しさの意味
I'm on the way to myself
気づきはじめたから やわらかい笑顔 うまれる痛み 守るべきものが1つここにある
伝えたいことがあればあるほどに おどけてしまう横顔そっと浮かべて
あなたの鼓動が夢を支えてる 受けとめること覚えながら 瞬間をつかんで歩きだす
I'm on the way to myself
もう泣かなくていいよ さわぐ風にも 冷めた雨にも くずれないもの この手に
I'm on the way to myself
もう傷つかないように この海でねむる 光を抱いて つないだぬくもり 離さないでいるから
I'm on the way to myself
ひとりだけの誓い 優しさを2つ 強さを1つ 束ねて空に届けるよ
I'm on the way to myself
誰も知らないけど やわらかい笑顔 うまれる痛み ここからもう一度 私の海にいて...
…しかしOUTERNETのverのアレンジはひどいな。
本日のナカタ度701→792
2002年6月17日(月)
負け
終日ペース乱されまくり。予定してた10%も終わらせる事が出来ず完敗。翻弄されていたというか、イニシアチブを握られていたというか、状態としてちっとも美しくないというか。明日また立て直そう。といいつつサッカーで休む可能性大。
本日のナカタ度709→701
2002年6月16日(日)
ストレス発散
かなりストレスを感じていたので、色々漁りに行った。まずはCD。亀田参加の椎名林檎のアルバム「唄ひ手冥利〜其の壱〜」、そしてようやく手が出たorange pekoe「Oranic Plastic Music」。そういや来週はヒッキがでるな。
で、イシバシ。何気なく中古コーナーへ行くと、KORGのVA prophesyがあった、39800円也。よっしゃ、せっかくだからイジっちゃろうと、ペコペコの鍵盤で和音出そうと3分程頑張りました。そういやこれモノシンセでしたね、という事を思い出した瞬間、ハズくなって中古シンセコーナーを緊急離脱し、DX200やSH-32にぴったりしたいケースはないかと、はいつくばって足元の在庫を物色。しかし残念ながらありませんでした。
仕方ないので、それっぽいバッグを探しにハンズへ。あるにはあるんだけど、やっぱ楽器メーカーのマークがついていないバックに機材を入れるのには抵抗があるので購入は諦め。やはりQY700のソフトケースを注文する事にしよう。
その後、富野由悠季特集のためだけに、アニメージュというアニョータ雑誌を買いにまんがの森、通称マンモリへ。俺がマンモリに行くのは、言ってみればとび職のあんちゃんが正装せずにフレンチレストランへ行くようなもので、大変場違いなのは百も承知なんだけど、普通の本屋でアニョータ雑誌を買うわけにもいかず、やむなし。店内では、個性的ないでたちの方々が、学者のような口調で学問のような会話をしており、終始圧倒されました。
ついでに売れてる1stガンダム漫画買って次はヨドバシへ。代表監督ゲームの攻略本(エンターブレイン)があったので即購入。帰りにステラおばさんクッキー買って、近所のスーパーへ。
酒コーナーへ行き、父の日特価ダニエル1680円をゲット。更に、うまそうな泡盛があったので、つまみにしようと、またしても鰹のタタキを買って夕方からのんだくれました。人生ぐだぐだです、以上。
本日のナカタ度712→709
2002年6月15日(土)
なんじゃこりゃ
イングランドの勝ちがほぼ確定した後、チャンネル変えたらアルマゲドンやってた。一回くらい見とくか、と思ってみた後、激しく後悔。なんじゃこりゃ、こんな最悪な映画があるもんなんだ。星条旗万歳とか無理矢理な展開は毎度の事なんで、もはやどうでもいいけど、映像がつまんねー。何でスペースシャトルなんだよ。しかも最後はナディアと逆シャアの合体かよ。何なんだよ一体、ふざけんな。
こんなんで大もうけな時代なのかと思ったら、なんかやる気がなくなりました。そしてThe cardigansで癒されました。
本日のナカタ度712→712
2002年6月14日(金)
もういいよ
サッカーは最後の5分だけ見れました。よかった。
(ごく少数の優秀な人材+普通の人材+大多数の無能な人材+優秀な経営者)>(多数の優秀な人材+無能な経営者)
あまり怒らせないで下さい。寿命が縮まります。
生意気な態度が嫌いなら、ちょっとくらいは働いて下さい。
本日のナカタ度710→712
2002年6月13日(木)
意外と悲しかった
あわよくば休んで、祭りに参加しようと思っていたんだけど、休むどころか打ち合わせが15:00キックオフです。実況chすら見ることが出来ません。一秒たりともヒデと時間を共有出来ません。さようなら日本代表。必ず決勝に行って下さい。
本日のナカタ度705→710
2002年6月12日(水)
確認
一般的にあてはまるかどうかは分からない、と前置きしつつ…。
ある程度全体を見渡さなければならないポストの人間がパニックに陥るケースはよくある。それはやはり何をやったらいいかが整理出来てないからだろう。もちろん、その人のスキルが著しく欠けているケースもあるし、俺の場合はそれを否定出来ないのは事実である。
今はどちらかと言うと、やけくそになっていた時から未整理になっている部分が綻びそうなので、綻ばないように必死で縫い合わせている(又は縫い合わせようとしている)に過ぎないから、必然的に忙しくなっているだけだろう。ある意味無駄な苦労なのである。セオリーというものがあるのかどうかは分からないけど、多くの人がなんとなく感じている手法が実現出来れば、必ずその無駄な苦労は減るはず。
俺は大変優秀な反面教師に恵まれたので、その人に感じていた、不満というか不甲斐なさに当てはまらないように活動しているに過ぎず、今の手法が正義だとは思っていない。大小問わず、綻びは常に発生し、理想形と思える手法でそれを縫い合わせてなく、もっと言えば、俺が思う理想形においては、綻びは生まれない(と思う)。
しかし現状、理想形に持っていくには、自ら全てを壊さなければいかず、それはありえない。だから今やらなければいけないのは、今やってる事の成功が前提で、その過程において次のための練習というか、方法論の確立のために全力を注ぐ事だと思っている。そしてそれは俺だけが理解すればいい、というものではない。先はまだ長いのだから。
本日のナカタ度702→705
2002年6月11日(火)
怪現象
何がびびったかって、帰ってきたらマンションの駐輪場の二輪という二輪が全部倒れてるやん。ママチャリからモトクロスから原チャからキックボードまで、ぜーんぶ、その数20台強。てか確かに風は強かったけど、そんなに大袈裟に倒れるほどか?
そういや先週の金曜、俺のハニーも会社で倒されてたし、スカートめくりに次ぐ新手のいたずらか?それとも凶いの前兆か?だとしたらやはりキバヤシのメガネは光るのか?
本日のナカタ度701→702
2002年6月10日(月)
確信に変わる
あんなに思いっきり刺されて、血がドクドク流れててすぐに治るかっつーの。ま、あれだ。ぐだぐだというか、5話くらいで今日までのところ語れるんじゃないの?別にいいけど。
さて。
直接話を聞かなかった事は、今日の精神と肝臓には良い事だったのは事実だけど、伝聞でも十分そのマズさというか終焉に向うシナリオは伺えた。結局、最近の俺やその他識者が吹聴して回ってる事は(多少は受け取り手の立場や状況に依存し、当てはまらないケースもあるが)多くの人に意味がある事は確実な訳で。
沈没に向かう豪華客船の厨房で、今なお料理を作り続ける事は誠に無駄なんだけど、万が一救出された後の事を考えると、そこで学んだ料理のテクニックは無意味になる事はない。食っていくためには、次の船でもコックとして雇ってもらえるように鍛えるか、セイラーとしての技術を身に付けるか、はたまたデッキブラシが商売道具でもいいと割り切るか。
現状、既にどれかに当てはまるのならいいけど、もし当てはまらないのならば、最低でも選択肢を見つけるまで、ひたすら沈没を回避すべく努力するしかない。それすら嫌なら浮き輪だけ持って、海に飛び込むのもアリと言えばアリか。
何にせよそういった状況では、やらなきゃいけない事は山ほどある。しかしもはや崇高な理想は通用せず、だからといって悲観していては絶対に助からない。せめて自分のためになることくらいひたすらやらなくて一体何をやると言うのだろう?
もちろん全てはフィクションです。分裂気味です、ハッケヨイ。
本日のナカタ度640→701
2002年6月9日(日)
ミーハー化進行中
勝ちましたね。てか俺のチームの稲本はあんなに上がらないぞ。
まあいい。
昨日TV見てたら突然鰹のタタキが食べたくなったので、一晩我慢がまんして今日買いに行った。そしたら鰹だけでなく、まんまとアジとかにも目移りしちゃって、結局色々買って昼間っから日本酒で乾杯。これじゃまるで飲んだくれだ。
しかしスーパーの生鮮コーナーで「さかなーをたべーようー」とかってかかってるあの歌何とかならんもんか?全体的にむかつくし、しまいには「魚が食べられるために待っている」みたいな歌詞もあるし、もうぐだぐだだ。子供に嘘ばっか教えてんじゃねぇ。
本日のナカタ度633→640
2002年6月8日(土)
なんとなくね
イタリアが負けた。最後のファウルはかなり疑問だけど、その辺はニュースやら何やらが偉そうに取り上げるだろうから、特に触れないようにしよっと。しかし、こういうでかい開催の審判は大変だよな。選手にSPつけるって話はよくあるけど、レフェリーにSPつけんでいいのかなぁ。めちゃくちゃ狙われそうじゃん。
当然の事だが大抵のスポーツでは、どんなにおかしいジャッジでも絶対に覆る事はない。審判はまさに神に等しい。例え間違ったとしても、そのミスは棺桶まで持っていかねばならない。
ところが、何とジャッジが覆る競技がある。それはニッポンの国技「スモウ」だ。立ち技最強と言われる事のある大相撲だ。俺の嫌いなハッケヨイだ。「ものいい」は世界にも類の無いミスジャジを覆すシステム。冷静に考えたら物凄い仕組みではあるが、ちょっと調べたところ、昔の行司は刺し違えてしまうと、軍配に仕込んだ刀で切腹したそうだ。万が一間違ってしまうと死んで詫びないといかんという訳だ。
とかって書くと一見凄いようだけど、そもそも「ものいい」をつけるのは、周りで見ている偉そうな奴らである事を考えると、公式に八百長が可能なシステムであると言えなくも無い。協会にとって不都合のある判定を、堂々と覆す事も可能だから。そう考えるといかにも日本的な仕組みだ。
本日のナカタ度633→633
2002年6月7日(金)
下を見ても仕方ないけど
相対的にはいい感じだ。これからは更に全体意識が変わっていくように頑張るのが命題だな。
本日のナカタ度632→633
2002年6月6日(木)
無駄ではない
でも、久々疲れました。
本日のナカタ度632→632
2002年6月5日(水)
積み重ねが生む盲目
ま、そのなんだ、考え方の順序というか、「客観的」を辞書で引けというか。
うまくいかねぇと思った時に多いのが、自分の利益というか自分が損しない事を優先してる場合だ。自分が損しそうな選択肢をまず外してから狭い範囲で考え始めるわけだから、正解にたどり着く事は少ないに決まっている、当たり前だよな。
じゃぁ自分は損してもいいのか?犠牲になってもいいのか?と言う訳ではなく、もちろん最終的には自分は得をしなければいけない。ボランティアで生きてるわけじゃないからね。言いたいのは、関わる他人がどんなに損しても、自分だけが得をする選択は絶対にしてはいけない、という事。歳をとったり、一定の位置にずっといたり、守るべき家族がいると、だんだんそれが分からなくなっていくんだろうなぁ。完全に無意識っぽいし。あーこわ。
本日のナカタ度589→632
2002年6月4日(火)
フィリップ最高
ま、サッカーの話題は他にまかすとして、まかすと言えば、俺はまだ完全に人にまかす事が不得意だ。信じることが出来ないのは、もちろん俺にも問題があるのは分かってる。
他人を理解せずして、また理解してもらわずして、共同作業など出来ないのは基本と言われる。結局その基本がうまく出来ていないのだろう。焦らずじっくり、という時期が過ぎてるのも事実だけど、数歩先を考えるならば、今からでもじっくりやるべきではないのだろうか。きっとそうだ。
本日のナカタ度501→589
2002年6月3日(月)
結局は
方法論の問題なんだよ。逃げなきゃ何とかなる。どうでもいいけど、明日サッカー見てぇ、無理だろうけど。実況板で我慢がまん。
本日のナカタ度501→510
2002年6月2日(日)
淘汰
つーか、早く目が醒めたので、気分転換に散髪しに行って、まだ夕方前だったので、そこら辺を走ってみたのね。そんでガソリンがぴむちだったので、よーし、いつものシェルでハイオクタンでも入れちゃうぞー、と右手に力入れて行ってみたら見事に潰れてるやん。
いくら難存命価格大戦争勃発燃料業界聖戦継続中だからと言っても、ここ数年で俺が行ってたスタンド潰れたのこれで3件目だっちゅーの。これで、R15を逆走するか、東神奈川辺りまで行くしかなくなった。行きつけのスタンド変えるの面倒なんだからさぁ、あんま適当にポコポコ建てて簡単に潰れるなっちゅーの。
ほいで、帰ってきてまだ時間あったので、本屋行ったついでに気になってたラーメン屋に行ってみた。とんこつと書いてあるから、もしや博多ラーメンか?と思いきや、見事に横浜とんこつでした。家系ほどコッテリじゃなかったけど、まあまあうまかったのでまた行ってみよう。
そして夜は実家から電話。さすがに今の状況を言う訳にもいかず、まぁまぁ頑張ってますとか適当な事を言ったら、ふーんとかって返されて、その後は母親のメール遊びに付き合いました。てか電話つながってんだから電話で話せばいいやん。でもなんか、メール打つの超速いのが気になったんですが。明らかに俺よか速かった。
今日はそんなとこです。既にサッカーネタは尽きました、バモラァ。
本日のナカタ度486→501
2002年6月1日(土)
一色
ついにワールドカップが開幕しました。どこに行ってもサッカーの話題、TVつけてもサッカー番組ばっか(テレ東除く)。開催国なだけあって、オリンピックの時より街中にジンガイが多い。
どうせ日本人の8割はにわかサッカーファンなのが痛いけど、こんな事言ってる俺も、実はサッカーのゲームばっかやってます。テレビも見てます。いいじゃん別に。
本日のナカタ度486→486