注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2002年11月30日(土)
ちょびっと思う
有線放送大賞改めなんちゃらアワードを見た、あーもうこんな季節か。見ててとりあえず思ったのは、バリエーションねぇなぁというか華がねぇなぁ。これではグランプリは浜崎で納得するしかねぇじゃん。
んで、こんな事書くと色々反論されるかもしれないけど、小室ファミリー全盛時代は何だかんだ言ってCD売れてたし、年末の各大賞番組にも華があったように思う。その頃は小室以外にも面白いのがいっぱいいたような気がする。これも一種の回顧なのか?
音楽的には、とかって小難しい話じゃなくて、今の日本人は派手なものに飢えてるというか、集団催眠でもなんでもいいから、日本人は日本人らしくもっと一丸となって一つのものに向かうような事があってもいいと思う。同じCDが800万枚売れるとか、同じ本が1000万部売れるとか、同じゲームが500万本売れるとか、化粧バンドがライブで一度に50万人集めるとかさ。そういうの最近聞かないよね?韓国が伸びてるのってそういうのがでかいみたいだし。
そうじゃないと、えせマイノリティー論の発揮しがいがなくてちょっと寂しいってのが実は本音なんだけどね。みんなバカじゃないの?って言いたいだけのよ。言わせてくれってばさ。
本日のナカタ度 1798→1802
2002年11月29日(金)
更新不能
更新不能。
2002年11月28日(木)
地味でも凄い
才能がある人は凄い。でもその才能を評価し、取り仕切る人はもっと凄い。芸能界で敏腕マネージャーが評価されるのもうなずける。
本日のナカタ度 1798→1798
2002年11月27日(水)
(仮)
今までのダミーは仮ブリッジでした。今日はちゃんとかみ合わせのあっている本番と入れ替えた。
早起きした事もあって、あまりにも眠かったので比較的早めにケリをつけ帰宅し、近くの中華料理屋でメシ食ってると、織田哲朗の名曲「世界中の誰よりきっと」の広東語カバーが流れてた。どっからどう聴いてもミポリンよりうまいが、何かピンと来ない。なんつーかあの曲はあのヘタクソさと鼻にかかった声に味があったりするんだよなぁ。
さて、ゲットしたので色々反芻しながら通しでプレイしてみますかね。
本日のナカタ度 1798→1798
2002年11月26日(火)
ケコーン
キングスナイトで有名なスクエアとアンジェラスで有名なエニックスが来年合併するらしい。これがどのくらい凄いかは俺のようなド素人にはよくわからないが、聞いたところ冷戦時代のソ連とアメリカが同じ国になるくらい凄い事らしい。分かりやすく三国志で例えるなら、魏呉蜀が同時に同盟を組むくらい凄い事らしい。更に分かりやすく角界に例えるなら、藤島部屋と二子山部屋が一つの相撲部屋になるくらい凄いらしい。アンダスタン?
もちろん企業も生き物だから、死なないように最善を尽くさなきゃってのは良く分かるけど、そういった一時代を築いたブランドの純血が薄くなっていくのは何となく寂しい。まぁもはやそんな純血なんかあるわきゃないってのも言えるけどね。
本日のナカタ度 1798→1798
2002年11月25日(月)
成長と思う事にしよう
誰もいない部屋で無言電話とダイレクトEメールが暖かくお出迎えです。
いつ頃から今みたいに安全運転するようになったんだろう。昔は田舎だったって事もあって、120Km巡行当たり前、まるでサーキットのように車線変更を行い、黄色信号をみたらとりあえずフル加速。ウインカーもつけずにいきなり曲がったり、渋滞ときたら常に対向車線を我が物顔で走ってた。夜中はしょっちゅう暴走族の群れに気づかず突入し、迫ってくるパイロンをなぎ倒しながら走り回ったもんだ。もちろんそれが正しいとは思わないし、そもそもそんな走りしてたら命が危うい。
かといって今のように誰よりも率先して間に車を入れたり、左後方から迫るスクーターに気を配り、黄色信号は即ブレーキってのも何だかなぁ。この差は一体何なんだろうか?歳なんだろうか?
本日のナカタ度 1803→1798
2002年11月24日(日)
買い物行きました
何だかんだ言って「月に沈む」買っちゃったよ、しかも帰宅即鑑賞。PVバージョンも入ってたんで続けて見たけど、そっちのほうがいい感じに見えた。元々40分で語れる内容じゃないみたいね。しかしメイキングが一番面白いと感じるのは、なんだか職業病に近いモンがあるなぁ。
話は変わって。
とりあえず何でもいいから非ネットRPGをやりたいと思い、国産海外産問わず数店物色したが特にコレといったものがない。てか弾数が異様に少なくない?しゃあないからちょい古いFFでもやるべきか?しかし12月になったらゼルダ出るから、しばらくゲームやんないで他の事をやるべきな気もする。
G-WEEK、清水も黒木も、もっと言えば松井も同じ年。
本日購入デジタルメディア商品
CD:「スタンドアップ!シスター」YUKI
CD:「CASTLE IN THE CLOUDS」TM NETWORK
CD:「創」ACIDMAN
DVD:「月に沈む」
本日のナカタ度 1799→1803
2002年11月23日(土)
毎回雨が降るのね
「真夜中の雨」を借りて見ている。元々見ようと思ってたんだけど、忙しくてそれどころじゃなかったもんなぁ。しかし予想通り凄く面白い。ヤバいくらい最高に面白い。キャスティングが名作「振り返れば〜」を意識しているが、これはこれで全く違う感じに仕上がっている。シーンによってはD級かよ、ってところもたくさんあるけど、織田裕二と阿部寛が全てをカバーしてくれるし。ちなみに視聴率は凄く低いみたい。そりゃ今時ドラマなんて流行んねぇからな。
ところでガンダムSEEDは全く見てません。何故か興味が沸いてきません。
本日のナカタ度 1798→1799
2002年11月22日(金)
きちぃけど
頑張ってるよ実際。とりあえずやる気はある。
本日のナカタ度 1781→1798
2002年11月21日(木)
体力ねぇなぁ
ちょっと疲れてきた。どのタイミングで休めばいいのだろう。とりあえず年末年始はゆっくりしたいが、そのためには今やっておかなければいかん事が多過ぎる。本音を言うと人に振りたいとこだが誰もいないしなぁ。とりあえず休みはしっかり休む事が重要っぽい、あと毎日できるだけ早く帰るとか。
本日のナカタ度 1743→1781
2002年11月20日(水)
どう考えたらいいのだろう?
ワケが分からなくなってきた。何なんだろうこれは。数字だけ見るとどっから見ても好転しているようにしか見えない。社会は俺みたいなハエが考えてるよりもっと大きな何かで動いている。それならば実は今のままでいいのではないだろうか。俺がやっている事は全体へは何の影響もない事なのか?むしろ単なる反逆的行為なのか?グチの発展形なのか?もう変に引っかきまわす事は言わないほうがいいかもしれない。
だからといって、俺の人生において俺がやってきた事とこれからやる事が無意味なわけではなく、誰が何と言おうと俺は俺だけのために動いてるだけなので、それ自体の価値は何も変わらないんだけど、平穏無事に安定を望む人にとっては、やはり当分の間は安定のようだ。そこにどうこう言い出したらそれこそ単なる僻みであって、その時は本当に単なる反逆者になってしまう。もうあまり他人に干渉するのはやめよう。感じ方は人それぞれだ。それから導き出される答えも多種多様だ。どれが正解とかってのはない。
でも本当にそうなのか?本当にそうなのか?俺が狂ってるのか?
本日のナカタ度 1917→1743
2002年11月19日(火)
ムズい
難しいなぁ。とりあえずは凝り固まった事なかれ主義を打ち崩す事が当面の課題だろう。一筋縄ではいかない事は百も承知なのだが、数ヶ月前とは響き方が違うのは事実なので、まずはせっかく開いた小さな穴を大きくするところから、といったところか。
次の歯医者は来週です。
本日のナカタ度 1917→1917
2002年11月18日(月)
ギャップ
いつの間にか日米野球も終わり、九州場所も始まってたりして、すっかり浦島太郎してます。みなさんいかがですか?ハウドゥユゥドゥ?
しかし未だに、あの殺人的な忙しさと、区切りついたときのこのまったり感のギャップには馴染めない。確かにメリハリは重要だけど、この脱力感をうまく制御する方法を身に付けなければ、人生の10分の1はムダにしそうだ。
とは言っても、なかなかうまくいかないんだよね、これが。やはり可能な限り殺人的にならないように努力するほうが現実的のようだ。
本日のナカタ度 1917→1917
2002年11月17日(日)
序々に戻す
買い物に行こうと思ってたんだけど、よく見たら髪が伸びてたので散髪に行った。切り終わって時間を見ると既に18:00をまわっており、さすがにその時間から出て行くのも何なので、帰りにジン買ってそのまま家に引き篭もって飲みながらTV見てました。やはり土曜から行動しないとイマイチ消化不良だなぁ。それか土曜にゆっくり体力を回復して日曜は朝から出かけるか、又は忙しくない時は平日に有休消化するかのどれかだな。
オリンピック選手のように金メダルを獲るとか、プロボクサーのように世界チャンピオンになるとか、分かりやすい目標があるわけではない。ただ、俺みたいな一般人が設定する目標は前者ほど難しいわけではない。ならば必ず到達できるはずだ。目標が持てる事に感謝し、そのためにただひたすら一歩ずつ一歩ずつ前進するだけだ。派手な部分に惑わされないよう、ただただひたすらストイックに。
2002年7月29日(月)
メモ
責任が薄いポジションで、色々観察出来る今のような状況というのは、メリットもたくさんあるが、同時に以下のようなデメリットをも持っている。
1、例え成功したとしても対外的なアピール材料に乏しい
2、ちょっと油断すると、まったりな状況に飲まこまれすぐに腐る
1に関しては、納得済みというか、そもそもそんなコバンザメみないな事をするつもりはないのでいいとして、ヤバいのは2。環境的に素晴らしい事は事実なので、後はとにかく、いかに自分に厳しく出来るか、に尽きる。ありとあらゆる事を吸収し、それを速攻で実績に出来れば、この時期に起こしたアクションとしては、かなりいい線いくのではないか、と確信してる。もちろんギャンブル度はぬぐえないが。
そのためにも、今はニュートラルで行くしかない。ウダウダ言ってる暇はない。
本日のナカタ度 1917→1917
2002年11月16日(土)
実感
夕方まで爆睡した。うまいものでも食いに行こうと思ってたんだけど、今日は家でぼんやりTVを見る事を選択した。そしたらついにスポットを見る事が出来た。
最後のほうバタバタしてたのと、あまりカチっと区切りをつけてなかったのでイマイチすっきりしてなかったのだが、ようやく状況を実感できてきた。やはりTVというかメディアの影響はでかい。さて、あしたは久々に買い物にでも行こうかな。
本日のナカタ度 1916→1917
2002年11月15日(金)
プチ打ち上げ?
久々に夜通しで飲み。なかなか陽が昇らないのがいい感じだ。
本日のナカタ度 1916→1916
2002年11月14日(木)
盲目ハイテンション
テンションが高いままシームレスに移行したため、どうしても単に問題点をつっつくだけの、非建設的発言が目立つ。今のままでは単なるクレーマーなだけで、いい事は何もない。一瞬落ち着くように心がけよう、そのためにはしばらくサボっても構わないだろう。
何となく読み返してビックリした。まだ一年経ってないのに忘れかけていた。あぶないあぶない。
2002年2月2日(土)
変わらなきゃ
いやはや、なんつーか世界は広いというかすげぇというか、とにかく俺はちっちゃいね。ま、俺だけではなく、人間はみんなちっちゃいんだけどさ。蟻んことかを見てまずちっちぇーな、って思う事が傲慢だったのね。他人は関係ないってよく言われるじゃん。でもそれって心底理解してる人って少ないんだよね。ほとんどの人は分かった気になってるだけ。要は関係ない他人ばっかの社会で、自分はどう生きるか、ってのが最大かつ唯一のポイントで、木に例えたら幹なワケ。ほんでその他の事象は全て枝葉、じゃ根っこはなんだって?気にすんな。とにかく例外なし。参った、参りました。
基本的にみんな逃げてんじゃん、そりゃ俺だって逃げてた。嫌なことは嫌だ、そりゃそうだ。そんときゃそれでいいんだけど、そしたら永遠にそのまま、エバーそのまま。そのくせ現状に満足してないから究極にタチが悪い。何だってそうなんだけど、要求があるならそれなりの物を用意しなきゃいかん。一生のうち何回かは死ぬ気で頑張ってもいいんじゃないかな。で、駄目だったら去ればいい。自分の意思で去らないのに満足したフリをしているのってセコい、セコ過ぎる。
これからは、逃げない、蓋しない。おかしい、と思う事があったら全力で立ち向かいます。結果去る事はあるかもしれんけど、そん時は全てやり尽くした時だから問題ない、以上。
本日のナカタ度 1912→1916
2002年11月13日(水)
下山
とりあえず延長はなかった。正味2ヶ月という期間から考えると、よくやったとは思うが正直納得いってない。理想を追い求めるつもりはないけれど、もっといいやり方があったのではないだろうか。結論は世間に問う事になるだろうけど。とりあえず、一瞬呆けます。つきあわされる人、よろしくお願いします。
本日のナカタ度 1909→1912
2002年11月12日(火)
山ごもり延長の恐れ
よって更新不能。
その間のナカタ度 微妙
2002年11月7日(木)〜11月11日(月)
山ごもり
よって更新不能。
その間のナカタ度 上がる予定
2002年11月6日(水)
機械の体
ついにブリッジしました。かなり負けた気がしました。更に助手Aがカブりました。
本日のナカタ度 1910→1909
2002年11月5日(火)
俺だけじゃないが
今回、久々に給料明細を見て愕然とした。もちろん俺なんかよりもっと納得いかない人はいっぱいいるだろうけど、あの密度でこの程度なのか…とか考えたら一瞬バカバカしくなるも、すぐに復帰。そんな事考えてる余裕は、実際ない。
本日のナカタ度 1905→1910
2002年11月4日(月)
継続
一応何かは書こう。
本日のナカタ度 1905→1905
2002年11月3日(日)
なんとなく
結果的に「どこどこに売れた」ものを、最初から「どこどこを」狙っていたように言い、更にそれを堂々と言い続けられてもなぁ。そりゃ作り手のモチベーションは上がらないって。
本日のナカタ度 1905→1905
2002年11月2日(土)
継続
一応何かは書こう。
本日のナカタ度 1905→1905
2002年11月1日(金)
継続
一応何かは書こう。
本日のナカタ度 1905→1905