注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2001年6月30日(金)
決意
ストレスの多くをしめるものとして、バイクに乗ってない、というのがある。ボーナスがまともに出たらまずバイクを買おう。恐らくGoose350になるだろうけどね。
2001年6月29日(金)
役不足
正確にはそうでないのかもしれない。ただ、現在置かれている状況で俺に何をやれというのだ?指をくわえて待っている事がこんなに疲れるものだとは思わなかった。
2001年6月28日(木)
ボランティア
「奉仕」であることは百も承知だ。ただ、それを「実績」として主張して何が悪い?同僚が気持ちよく仕事出来る姿を見て喜んで何が悪い?犠牲になっているつもりはない、長い目で見たら必ず意味がある事なのだ。
2001年6月27日(水)
自問
やる気のない自分との闘いが続いている。ただ、こんな時にこそ何かやらないで、一体後に何が残るというのか?
2001年6月26日(火)
ここにきてまだあったのか
物凄い事を知ってしまった。本当に事実ならば、二度と元の関係には戻らないだろう。いい加減にして欲しい、頼むからこれ以上落胆させないでくれ。
2001年6月25日(月)
希薄
駅から家への道でよく考える事がある。それは、「俺は一体ここで何をやっているんだろう?」という内容だ。当然答えなど出ないし出そうとも思わない。ただ、俺は俺の価値が知りたいだけなのだ。
2001年6月24日(日)
現代版ゴールドラッシュ
夕方の経済番組を見た、内容はIT関連ベンチャー企業の特集だ。学生社長が経営する携帯関連会社、小さな町工場、商店街の八百屋、障害者が入院する病棟などなど、いわゆるITビジネスがたくさん紹介され、非常に興味深かった。まだまだ日本は通信関連のベンチャーが成功しえる状態にある。しかし既にアメリカでは激しい淘汰が始まっているという。
倒産したシリコンバレーのベンチャー企業の部長がこう言っていた「ITは現代のゴールドラッシュだ」。まさにそうなのだろう、大きな夢を見て企業し、成功するもの敗れ去るもの。ただ、実力だけではどうにもならない世界だという事実と共に、運だけでもどうにもならない世界であるといえる。
2001年6月23日(土)
迷惑だ
別に最近に限ったことではないのだが、最近は家にいる時間が多いので、不動産関係の電話が多いように感じる。以前はあまりにもひどいときはナンバーディスプレイで確認してはじいていたんだけど、ADSLになってから、電話回線は装置を介さないのでそれが出来ない。電話営業していた友人がいるので、大変さはよくわかるのだが、脈があるかどうかを一瞬で判断出来ない営業マンは無能だな。ずっとやるつもりならば、効率を考えないと体がもたないのではなかろうか?
2001年6月22日(金)
やはり謎
よくわからない、適当にしか思えない。適当だ、と思われた時点で負けではないのか?それともどうでもいいのか?
2001年6月21日(木)
不明瞭
疑問はあるが、全貌が見えないのでまだ考えないようにしよう。
2001年6月20日(水)
最終手段
結局PLANEX BRL-04FではPSOが出来ない(めちゃくちゃ不安定)ので休み時間にMELCO BLR-TXRを買ってきた。帰宅して即接続。若干PCでのブラウジングは遅くなったような気がするが、PSOは問題なく出来る、やっぱ買ってよかったね。
そんで、BRL-04F時代にバグったデータでゲームやろうとしたら、流行の「チーターメッセージ」が。確かに故意か事故かなんて機械には判定できないだろうから仕方がないけど、一応抗議メールだしておいた。さて、どういう対応してくるかね、ソニチは。
2001年6月19日(火)
実験
色々あってBbAが届いた。今使ってるルータは、PSOに対応してないようだが、色々やってみっか。
2001年6月18日(月)
普通化願望
別に忙しい訳ではないが、ここのところ平日ゆっくりTVを見る暇がなかった。今週から出来るだけ見るようにしよう。
2001年6月17日(日)
垣間見た未来
昼間からネットにつなぐのにだいぶ慣れてきた。ストリーミング再生のチャンネルがこんなに快適に見れるのを体験すると、ネット放送が現実的に思えて仕方ない。かなり納得な感じだね。
2001年6月16日(土)
ADSL&DC
結局実現はあきらめた。というのも現状不可能な事がわかったからだ。色々調べた結果、現在ADSL環境でドリームキャストをネットに出す方法は大きく分けると以下の3つ。(PCがWindowsの場合のみ、Macの場合もありえるが今回は割愛)
1…PCモデムとDCモデムの間に中継機(内線機能つきTA、ルータでも可)を挟み、PCに電話をかける。Win2000の着信機能でルーティング。この際、PCから先は一切関係ない。(もちろんADSLモデム直で問題なし)
2…純正BbAを使用し、LAN接続する。この際、ルーティングするのはPCであってもブロードバンドルータであっても構わない。
3…ADSLスプリッタ経由でDCモデムを使用。
今回は、1の方法をWin9xでやろうとしたのが敗因。Win9xのダイアルアップサーバーはルーティングをしてくれないからだ。擬似プロバイダーであるPCに着信させるまではすんなりいくものの、そっから先にいけない、IPアドレスがないからあたりまえだけどさ。
そこでどういう選択肢をとるかだが…
選択肢@OSをWin2000(NT4.0でもいいのかな)にしてしまう。
選択肢Aもう一台PCをゲットし、Win2000を入れそいつにルーティングさせる。そしてそれをLANでつなぐ。
選択肢BBbAが届くまで(7月中旬以降)やらない。
選択肢CBbAをヤフーオークションで購入
選択肢D電話回線を使う、つまり上記1。
@の場合、PCゲームが出来ない恐れがある。今後は2000にも対応していくだろうけど、まだまだ安定しているとはいえないので却下。ハードウェアのドライバも不安だしね。
Aの場合、金がかかりそうだ、更に置く場所もない。誰かがノートPCを貸してくれたらいいのかもしれないがこれも無理そう。
Bはちょっとつらいなあ、今まで何のためにがんばってきたかわからないし、というわけで却下。
Cは金がかかる、というか定価8800円のものを何故20000円以上で買わなきゃならんのだ?しかも中古を。余裕却下。
Dを実行すると、はっきり言って負け犬だ。何でこんなことしなきゃいかんのだ?当然一番確実だが、電話代はもちろん、プロバイダ料金も従量制になってしまう。夜間でも3分40円くらいかかりそうだ。しかしマジでこれが一番確実だ。
というわけで、BbAが到着するまでの間、電話回線を使用することにした。アカウント名は違うわけだし、ADSLを使用している間も二重接続にはならない(やってみないとわからんけど)だろう。一万円くらいで済めばいいけどなぁ。
はぁ…疲れたね。
2001年6月15日(金)
ADSL2
さすがに疲れた、MEまで入れたのに。
2001年6月14日(木)
ADSL
ちょっと苦労してる。これも全てSEGAのせいだ。
2001年6月13日(水)
つまりは自己中
前にも書いた事があるような内容だが…とんでもない発言を許されている人というのは、ある程度の立場がある人に限られる。そして、そういう立場になったばかりの人というのは、大抵自分の発言の重みを知らないから、実に軽々しくとんでもない発言をする。そんな事はとっくの昔に分かってはいるが、敢えて言おう。
「迷惑を考えた事はあるのか?」
「他人を完全に束縛できるとでも思っているのか?」
「ちょっとは自己犠牲を考えたか?」
「同じ事なのに、自分は良くて他人はダメなのか?」
「自分は精神論者だ、とでも思っているのか?」
もちろん俺に、他人を束縛する権利などない。同様に他人に俺を束縛する権利もない。システム上やむを得ず、束縛が必要な場合ってのはもちろん考慮している。
2001年6月12日(火)
希望であるかどうかは別
どうも今は、人と接した時点で、ある程度の責任を背負う立場にいるようだ。「どうでもいい」等とは言ってられない、人として。他人の人生を変える権利は俺には無いし、もしいらなければ関わらなければよい。
2001年6月11日(月)
その場凌ぎコンボ
口では何とでも言えるよ見苦しい。ちっぽけなプライドが生む悲劇とならなきゃいいけど。
2001年6月10日(日)
もったいない
寝すぎちゃった。朝までPSOやってたからなあ。というわけでどこにも行けませんでした、残念。
2001年6月9日(土)
たまには片付け
知人に車を出してもらい、打ち込み機材用の机と、CDラックを買いに行った。車がこっちにないので、地元福岡で言えば、MrMAXやオサダのような郊外型量販店に行くのがちょっと億劫だしね。
一通り買い物したあと(結構ちゃんとしたものが買えた)、飯でも食おうかとたまに行く焼肉屋に行ったんだけど、混んでて入れなかった。そこで、前々から行こうと言ってたイワシ専門店へ行った。六角橋商店街の端にあるこじんまりとした店だったんだけど、なかなかうまい。うーむ、イワシってうまいのね。とにかく今日はO氏に感謝、ありがとう。
2001年6月8日(金)
休
ADSLモデムが届いたようだ。「ようだ」というのは、運送屋が来たとき、寝てて気づかず、不在通知をみて知ったから。明日の早い時間に取りに行こう。
2001年6月7日(木)
天候すらも味方
予定通り、YAMAHA DX200とPHONIC MM1202を購入。昼から夕方にかけて関東地方は豪雨だったが、購入時は晴れ、帰宅時は雨も上がっていたので楽に持ち帰れた。さて、週末は頑張るかね。
2001年6月6日(水)
無駄
ジタバタしないのが重要だ。
2001年6月5日(火)
すげえ単純に
やる気がない、100点満点で言ったら3しかない。従って不満や怒りもない。ある意味素晴らしい。
2001年6月4日(月)
宝物
よく考えてみたらさ、非常に遠い存在だった人達が自分と話してくれてるわけだよ、時間も惜しまずに。こういうのを幸せと思わずに、一体何を幸福と言うのだろう。
2001年6月3日(日)
今日は暑かった
買い物を済ませたあと、楽器屋へ。目的は、ほぼ購入が決定しているシンセモジュールDX200を接続するためのミキサーを調査するためだ。
色々調べたら、ベリンガーというメーカーのが安くて、まあ最初の1台として使い捨てるにはいいらしい。実売は2万円強、うーん中途半端な値段だなあ、5万出せばYAMAHAのMX12買えるし…。
とか思いながら店内を見まわすと、いかにも怪しげな商品がある。POPには、「ベリンガーより安い」との文句が。4チャンネル+マイク1チャンネルで一万円を切っている。更にあと数千円出せば同じメーカーの商品で、XLR付きのもあるではないか。
まあ混ざればいいよ、という観点から安く済ますのなら、この辺にしといたほうがいいんだろう。どうせアナログ機材なんて、凝ろうと思ったら金がいくらあっても足りないだろうし。
という訳で本日購入デジタルメディア商品。
CD:SUPERCAR「Futurama」
昨年秋に発売されたSUPERCARの3rdアルバムアルバム。元々ギターポップだったSUPERCARは、本作品で大幅な方向性の変更がなされたらしく、プログレッシブな出来になっている模様。その流れが、こないだ出た「strobolights」(下記参照)に現れているっぽい。
CD:SUPERCAR「strobolights」
音楽番組でちょっとだけ聴いたのがきっかけで購入。まさかこれがSUPERCARとは思えないような音だったので、正直びびった。MAXI全曲がMIKIのヴォーカルというのが、くるりの「ばらの花」好きな俺にとっては大歓迎なところ。関係ないけど、卓球の「stereonights」「karaokejack」と同じ視聴コーナーに置いてあった。タイトルすげえ似てるし、何か関係あるのかな。
CD:N.M.L「ZERO LANDMINE」
先週、教授のREC風景をみたと言う事もあって、やたらTVでかかる、後半の合唱部分以外を聴きたくて購入。多様な民族のリズムが混ざり合ったインストゥルメンタル部分には超期待だが、これってやっぱ教授版「YOU ARE THE ONE」なのかな?
2001年6月2日(土)
まったりしようよ
天気のいい日は外出に限るのだが、今日は家で大人しくしてた。なんとなく部屋を見まわしてたんだけど、そろそろ模様替えでもするかな。秋には更新だし、もし引っ越すにしてもいらないものを捨てたりしたいしね。
2001年6月1日(金)
もう6月かよ
早いなあ。