注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)

戻る


2001年4月30日(月)

前半終了

ボケっとしてる間にもう3日が過ぎた。それはそうと、実家や親戚に相談した結果、今回は帰省しない事になった。どうも変に気をつかわせてしまったようでちょっと心苦しい。盆に帰省したときにちゃんとお参りをする事にしよう。

昼から渋谷新宿へCD散策。最近邦楽ばかりで本来の趣味を忘れかけてたからね。と、張り切って出かけたのはいいが、結局戦利品はゼロ。うーむ、簡単に手に入るものは制覇しちゃったかな。やたらに高いブートにまで手を出すと破産するもんなあ。

そういやG.S.M SEGA2もなかった。カルテット聴きたいなあ。こないだあまりにも聴きたかったからピッチに打ち込んだりしたし。こうなったら仕方ないからQYで打ち込む事にしよう。TurboOutRunはギターの表現があまりにも難しく頓挫してるし、CDあるから聴こうと思えばいつでも聴けるしね。

よし、GW中に1,2面の曲だけでもやり遂げよう。たぶんリードは一瞬で終わるに違いない、と思って始めたら、いきなり最初のピッチベンドでつまずいた。んー…まあなんとかなるっしょ。


2001年4月29日(日)

いきなり雨ですか

先日たまった疲れを一気に癒したので、今日は久々に横浜へ出かけた。雨が降ってたけど気にしない気にしない

まずはヨドバシへ行き、CASSIOPEIA⇔PHSのケーブルを購入。コンパクトフラッシュは激安品が無かったので、とりあえず見送った。やはりアキバなんかでないと安いのはないか。その後毎度のようにHMVへ。

一通り物色し、予定のもの&衝動買いを済ませた後、何気なくぶらついていると、先日発売されたプレステ2用グランツーリスモ3の店頭デモがあったので、眺めてみた。あのシリーズは、レースゲームとしての出来が好きではないのだが、あそこまで綺麗な画面だと、一瞬買ってしまいそうになるのは事実。一昔前だと、「ふーん綺麗だね」と軽く流してたのだが、どうもそういう時代ではないようだ。実際売れているみたいだし。

俺自身の変化はあるにしても、時代も同じように変化しているのだろう。時代が変れば需要も変わる。大衆がゲームに求める価値は、「真のリアル」に向いて来ているんじゃないかなぁ。今最も必要なのは、供給側の変化だろうね。いつまでも原因を外にばかり求めていたら何も変らないよ。

その後ドトールでコーヒーを買って帰宅。うーむ、やはり買い物は良いね。一番のストレス解消となります、マジで。

 

というわけで本日購入のデジタルメディア商品はこちら。

CD:「KARAOKEJACK」石野卓球
ついに出ました。全世界の打ち込み野郎の教祖、卓球のニューアルバム。「電気」でなく「卓球」で出すアルバムは、真面目過ぎて面白さに欠けるものが多いのだが、これはどうもそうでないらしい事がジャケからも分かる。ともあれ今日のメイン。

CD:「MARVELOUS」MISIA
限定パッケージらしい。まあそれはどうでも良いとしても、今日のHMVはMISIA一色。元々買うつもりで行ったのだが、すれ違う人が皆これもってる中、棚から取る事が非常にためらわれた。といいつつしっかりくじ引きまでやってきたけどさ。

CD:「AMARETTO」Kiss Destination
新婚だから買ったわけではないよ。初回で買っとかないと、ボーナス8cmついてこないからね。

CD:「LEMON CANDY」CHARA
全くノーマークだったけど、上記のキスディス探してる途中に目に入ったので思わず買ってしまった。たぶんそこそこ聴けるっしょ。


2001年4月28日(土)

罪悪感0

久々に15時間くらい寝たのだが、寝すぎ時にあるような不快感はなく、気分はスッキリ。リフレッシュは明日からだな。


2001年4月27日(金)

けじめ

とりあえず一旦終了。


2001年4月26日(木)

共産主義又は新興宗教

一体何故そんなに期待しているのか?客観的に見た場合の具体性の無さからすると、信じられないような現象だ。ジャンヌダルクのようなものか、と考えると合点もいくが、本当にそんなんでいいのだろうか?


2001年4月25日(水)

裸の王様

別にわざわざ「俺は凄いんだぜ」みたいにアピールしなくても十分承知してるんだけど。そういう態度とられる事がマイナスに働いている等は夢にも思っていないだろう。ああはなりたくない。


2001年4月24日(火)

自分勝手

仕事の性質場、妥協を許されない職種が存在する。俺はそうではないけど、そういった仕事をやってる人は見てて痛々しい


2001年4月23日(月)

やるせない

近い親戚の叔父が亡くなった。小さい頃はよく可愛がってもらってたし、親戚の集まりの時には必ず顔を出していたんだけど、今年の正月は体調が悪いとのことで欠席してた、癌だそうだ。

こんな時だというのに、電話の一本入れる余裕すらない自分が不甲斐ない。仕事の事しか考えてない最悪の人間だ。

果たして俺が死んだ時に、何人の人が涙を流してくれるんだろう?もしかして一人もいないのではなかろうか?というか、もしいてもこんな生活を続けていたらいなくなってしまうに違いない。


2001年4月22日(日)

またまた

更新不能


2001年4月21日(土)

また

更新不能。


2001年4月20日(金)

さすがに

更新不能。


2001年4月19日(木)

ポジティブシンキング

言っても無駄な人には何も言わないのが普通だろう。という観点からすると、集中するのは「信用」されているからと言えるだろう。とりあえずはそれを「信頼」に持っていく努力をする事とした。


2001年4月18日(水)

希望

あとちょっとだ、あとちょっとの辛抱だ。但しそれがその後も続くかもしれない、はぁ。

 

本日の「KeepYourHeart」

マリンバみたいな打楽器に苦戦中。これはいったいなんなんだろう?


2001年4月17日(火)

イソップ童話

基本的に他人はうらやましい

 

本日の「KeepYourHeart」

全トラック50くらいまで。


2001年4月16日(月)

事勿れ主義

とにかく険悪な雰囲気にならないように全力を尽くしている。本当は攻めたい、攻めたくて仕方ない

あと関係無いけど、「TurboOutRun」の4面の曲「KeepYourHeart」をちょっとづつ打ち込む事にした。途中で断念するかも、耳コピだし、何と言っても酔った勢いだしね。音選びは明日本格的にやろう。

 

本日の「KeepYourHeart」

リード1(1)1〜10

リード2(2)1〜10

リード3(3)1〜10

ベース(9)1〜10

ドラム(10)1〜10

しかしテンポ速いなあ、♪=170くらい?


2001年4月15日(日)

刻み込まれた感覚

昼頃起きてネット見てたら、3分で憂鬱になった。ふと外を見ると非常に良い天気だったので、なんとなく外をうろうろしに行ってみた、どうせ本屋にでも行くつもりだったからね。そういやドリカムの「Ring!Ring!Ring!」に「日曜の午後〜も〜てあ〜ま〜してぇ〜」って歌詞があったな、まさにそんなカンジだ。

本を買ったあと、あまりにも気持ち良いので、なんとなくショッピングモールの階段に座ってタバコを吸っていたら、自分と同じようにボーっとして座っている人がいた。更に見まわすと、本を読んでいる人、ただ遠くを見つめている人、音楽を聴いている人などがいる。

大学時代、天気の良い日は講義サボってキャンパスで無駄に時間を使っていた事を思い出した。あの時はあの時なりに悩みや嫌なこともあったとは思うけど、日々の生活に追われたりはしてなかったよな、絶対。やっぱ最近は余裕がない、あまりにもない

精神的な束縛にはまっていかないように、自分をコントロールして行かないとヤバいだろう。例え何であってもノメり込み過ぎてはいけないと言う事。特に「素な自分を出せない」という意味で仕事が一番ヤバい


2001年4月14日(土)

不完全

どうやら風呂は完全に直ったようだ。直ったのはいいんだけど、それを客に伝えるまでが仕事じゃないのかなあ?大事な事だと思うよ、面倒くさいだろうけどさ。


2001年4月13日(金)

更新不能

精神的なとこに原因があるね。


2001年4月12日(木)

検証

人に全く気を使わないで一日を過ごしたらどうなるか、という実験をしてみた。とにかく作業に集中すんのね。結果、予想通り、精神的な疲れは限りなくゼロだった。昔はこうだったんだけどなぁ。この感じをどこかに忘れてきたに違いない、かといって取り戻すわけにもいけないのが辛い。


2001年4月11日(水)

それが一番の無駄

やんなきゃいかんのは分かる、システムだからってのも良く分かる。でもね、もっと効率良くできるっしょ、どう考えても。ガキじゃないんだからさあ、下らない事にイチイチ反応してんじゃねぇ。てかこういう文章書いてる俺が一番ガキなのかもしれないな。でもそんな気分だよ、マジでさ。


2001年4月10日(火)

売り言葉に買い言葉

気をつけなければ。キレた場合、損をするのは常に自分だ。そもそも何故俺は怒るんだろう?やはり図星を突かれているからだろうか。


2001年4月9日(月)

実は2度目

電気温水器の調子が悪い。先日電話したので、今日直るはずだったのだが、帰宅しても直ってなかった。温水器のとこのフタが開きっぱなしなのが気になるが、ダメ元で使ってみっか。その結果どうなるかは分からんけどさ。


2001年4月8日(日)

評論君

注文していたTribes2というWindowsのゲームが輸入されて来たので、受け取りに行った。

前作に引き続き、今回も全く日本では話題になっていないのだが、実は前作はGAME OF THE YEARを受賞している。その賞はこの間Unreal Tournamentも受賞した賞だが、前に何かで見たところによると、日本で言うCESA大賞のように売れた本数はあまり関係無い、という評価基準ではないらしい。つまり売れてないと取れない賞なわけね。

海外のゲームは「洋ゲー」とくくられ、非難される事もしばしば。それらは、もはやいるかいないか分からない一般層に向けられたものではなく、「俺の作ったゲームはどうだ!」という自信が満ち溢れていて、俺的にはやってて非常に心地よい。もちろんそうでないものもあるけど。あと逆にそこら辺が鼻につく人もいるとは思う。

見た目こそ違えど、PlayStation全盛以前の国産ゲームには、そういった自信に満ち溢れたものが多かったように思える。今でも大作に埋もれて、時たまそういう媚びてないゲームを見かける事はあるが、もちろん売れる訳もない。売れないからそういうゲームは市場から淘汰されるので、どんどん少なくなっている。(と思う、違うかも)

ひたすら媚びて媚びて媚びて開いた市場がゲームに見向きもしなくなったら、そこに何が残るのだろう?それが嫌になった昔からのゲーム好きは何を買うのだろう?ただ、一部のマニア向け商品(主にキャラもの)が安定したパイを保っているところに答えがあるのではないか?

もう一つ、同じように媚びて媚びて媚びても、CDや映画は派手な金額が動き続けている。この違いは何なんだろう?俺は徹底具合ではなかろうか、と思っている。


2001年4月7日(土)

光陰なんとやら

春の特番シーズンだ。ついこないだこの時期だったような気がするんだけどなあ。どう考えても時間が加速してるな。


2001年4月6日(金)

帰りの電車で、花見帰りと思われるサラリーマンが大量に乗りこんできた。今まで、花見は2回くらいしか行った事がない。気の合う人達となら大歓迎だが、会社単位のつきあい花見は最悪だね。ま、つきあいが嫌なのは別に花見に限らずだけどさ。


2001年4月5日(木)

漠然だけど

採用する勇気よりも、切る勇気の方が偉大だと思う。


2001年4月4日(水)

嫌いなもの

俺は嫌いなものが凄く多いけど、特に日本人的感覚の「義務感」「連帯感」は、この世で嫌いなものベスト3に入るくらい大嫌いだ。それらの安っぽいヒューマニズムは、ハッキリ言って単なる傷の舐め合いだ。根拠もなく、ただ精神論のみで語られた場合、本質的に何の意味もない。もちろんそれらが効果的に働く場合はある。それを考えずに言っているわけではないとこに注意。


2001年4月3日(火)

答え

どうやら完全な犬にはなれそうもない。何故なら主張こそが俺のアイデンティティーだからだ。俺の場合、何も言わないという時点で、死んでるのと同義だ。俺は生きてる限り主張し続ける。例えそれが伝わらなかったとしても、自己満足だとしても、それはそれでいいではないか。何故なら、主張こそが生きている証しだから。


2001年4月2日(月)

絶望は大げさだけど

プライベートでの楽しみさえ確保できるのならば、いっそ犬になってしまったほうが楽かもしれない。自分を信じ、策を講じ、実現に近づいたからといって、果たしてそこに何があるのだ?

ほんのちょっとの望みを信じ、賭けをするのなら動くべきなのだが、そこまでの勇気も能力もない。こうやってみんな希望を失っていくのだろう。ん?ちょっと待てよ、元々そこに希望を持っていない人が仕切るのだからこうなってるんだよな。

つまり「終わり」というわけでなく、「何も始まっていなかった」わけだ。希望を持っていたこと自体間違いだったというわけね。


2001年4月1日(日)

春の訪れ

いつもより早い時間に横浜に出かけたら、異常なまでの人の数だった。昨日の寒さが嘘のように暖かかったしなぁ。

というわけで本日購入。

CD:「Distance」宇多田ヒカル
先週発売された2ndアルバム。自らアレンジ&音作りしたボーナストラックが収録されていたり、面白そうなので買ってみた。

CD:「STEREONIGHTS」石野卓球
先日TVでプロモを見て購入。今月末にアルバムが出るけどまあいいか。

CD:「garden」globe
先日出たアルバム「outernet」からのシングルカット。もともとシングルカットは嫌いなんだけど、instrumentalを期待して購入。 

CD:「真夜中は純潔」椎名林檎
亀田プロデュースでなくなって初のシングル。もはや惰性? 

DVD:「BOHEMIAN SUMMER2000」宇多田ヒカル
先週、レジまで持っていって買うのをやめた一品。なんとなく買ってみた。

DVD:「機動戦士ガンダム、逆襲のシャア」
コレクターアイテム。 

DVD:「機動戦士ガンダム、F91」
コレクターアイテム。