注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)

戻る


2001年2月28日(水)

不甲斐なさ

人には大なり小なり悩みがあって、もし俺がそれを相談するとしたら、ある程度信頼をおける人物にしか話を持っていかないだろう。従って相談されるのは、好感を持たれてる証拠でもあるので、嫌いではない、というかむしろ好きだ。ただ、自分の力では何の解決にもならず、何のアドバイスも出来ない場合は申し訳なくて仕方ない。いや、正確には申し訳ないというより、自分の力に不甲斐なさを感じる。同情するのもされるのも嫌いな俺としては、「本質的な何か」が出来ない以上、その感覚とは一生付き合っていかねばならん。果たして経験で何とかなるものなんだろうか?


2001年2月27日(火)

これも年齢の影響か?

起きたら酷い胸焼けだった。今まで、酒で二日酔いすることはあっても胸焼けなんて起こしたことはなかったから、ちょっとショックだなぁ。半日は不愉快だったが、後半はなんとかなったからよかった。

あ、そうそう、愛車がマジでやばい。金もないし、修理はちょっと先になりそうだな。しばらくは電車で通勤するか、しゃあない。


2001年2月26日(月)

朝帰り

更新不能


2001年2月25日(日)

暖かくなってきた

ここのところずっと打ちこんでいたから、聴いてないCDがたまっていた。そこで今日はどこにも出かけずに、家でCDをゆっくり聴くことにした。うーむ、今年に入ってからは、ちょっと選んでCDを買ってるだけに、どれも秀逸だ。特にAJICO、これは凄い。


2001年2月24日(土)

何気ない会話から

前にも書いたが、俺は電車が嫌いだ。あの運ばれる感じがヤなんだよな。旅先で乗るローカル線等の特別な時は別だけど、通常、特に仕事で乗る電車は嫌悪感を感じる。暇つぶしを持っていったとしてもなんか集中できないしね。


2001年2月23日(金)

何気ない会話から

もちろん全てである訳は無いが、共感できる人がいる事で救われるケースは多い。何気に話してて、「あ、俺と同じだ」と思える事象が多ければ多いほど、信頼につながって行くと思う。


2001年2月22日(木)

巻きこむということ

拡大解釈が激しい人、というのがいる。「プラス志向の勘違いVer」とでもいうのだろうか?とにかく都合のいいようにばかり解釈し、それを他人に伝える人は良くない。

他人への影響力が少ない人だった場合は問題が少ないのだが、もし妙に声がでかい人だったら非常にまずいことになる。そういう人は大抵、自分の発言による他人への影響を考慮にいれてないから、自分の犯した過ちに気づくことは絶対に無い。罪の意識がないという事は、つまり永遠にそのままである、という事である。

人に指摘されても直す筈がないし、むしろ逆に不本意に感じるであろう。困ったもんだ。


2001年2月21日(水)

欲しいことは欲しいんだけどさ

知人が車を買い換えた。非常に嬉しそうな知人を見てると、俺も明日にでも買い換えたくなってきた。かといって、そういう訳にはいかないのが悲しい現実なんだよなあ。世知辛い。


2001年2月20日(火)

戦場を凌ぐ

本心かどうかは置いといても、労われると嬉しいのは事実だ。何らかの成果をあげようと考えている人間の、いわば「性」だろうとは思うけど。


2001年2月19日(月)

パニック

まったりとはしたんだけどさ、精神的な忙しさは相変わらずだ。余裕がないんだよなあ。


2001年2月18日(日)

そろそろ貯金しなきゃなぁ

最近にしては珍しく、どこにも出かけなかった。外に出ないと金を使わなくていいというのが嬉しい。矛盾してるけどさ。


2001年2月17日(土)

自堕落な休日

例によって、起きたら夕方だった。荷物が届く予定だったから、いつもよりはちょっと早く起きたつもりだったんだけど、普通の人が目覚める時間じゃないな。もういい加減、生活時間を直すつもりも無くなってきたのがちょっとだけやばい。


2001年2月16日(金)

週末の楽しみ

今の会社は、日本企業であるにも関わらず、嫌な飲み会が少ない。元々、飲みに行くのは好きなんだが、関東に来てから飲み友達がいない事もあって、プライベートではあまり行ってなかった。でも最近はたまに行くようにしている。会社の知り合いがメインなんだけど、かたっくるしい雰囲気は微塵もないのでかなり面白いね。


2001年2月15日(木)

まじ混乱

よくわからない事になてきた。俺はどうしたら良いのだろう?誰か教えてくれ。


2001年2月14日(水)

やべえ

他人の心を読みすぎるのも問題がある。間違っている場合が多いんだけど、見え見えな時はかなり辛い


2001年2月13日(火)

理想

みんな甘えてるよ。まあもちろん俺もだけどさ。


2001年2月12日(月)

第一歩

結局QY70にした。手始めに一曲打ちこみ始めたのだが、確かに簡単だ。うーむさすがにインターフェースも特化してるし、初心者は専用機を買うのが吉だと思う。さて、少しずつやっていくとするか。そういうわけで来週は何としても早く帰るぞ、絶対にだ


2001年2月11日(日)

連休だから可能

久々に散髪に行った。先週までずっと行きたかったのだが、余裕が無かったもんなぁ。そういや、またもや内海賢二に遭遇した。前回見るまでは一回も見たこと無かったのに、連続で見るとは奇遇だな。周期が合ったと言う事なのだろうか?


2001年2月10日(土)

爆睡

22:30まで寝てた。でも最近は無駄に寝たとは思わない。平日他の人よりも多く活動しているから、そのツケが週末にまわってきてるんだからね。


2001年2月9日(金)

無理です

更新不能


2001年2月8日(木)

足腰の退化

久々に終日立ちっぱなしだった。正直疲れた。


2001年2月7日(水)

更新不能

無理です。


2001年2月6日(火)

心のカベ

取り越し苦労は疲れる。しかもその後、何も生み出してない事実に気づき、更に疲れる。


2001年2月5日(月)

かなり無理した

他の人からしたら知らんが、通常の自分の行動からしたらかなり大胆に動いた。どこかで必ず歪みが生じてるだろうけど、俺としては考えた結果だ。あとのフォローを考えておこう。


2001年2月4日(日)

新たな趣味に向かって

このところWEBで検討していたシーケンサーを見るため、楽器屋に行った。目当てのもの両方(YAMAHA QY70と100)がデモしてたので、手にとってしっかり比較してみた。うーむ、機能と拡張性からしたら100のほうがいいのは確実で、実売も12000円くらいしか変らない。でもカタログサイズで比較したより、遥かに70よりでかかった。これではさすがに持ち運ぶのは面倒くさいなぁ。というわけで、やっぱ70かな。最初は持ち運んで、出来るだけ長い時間触れたほうがいいだろうし。あ、そうだ、シーケンサー買ったら、ヘッドフォンもまた買わないと。

で、本日の購入物。

DVD:EMERSON,LAKE and PALMER「Pictures at an Exhibition(完全版)」
伝説の映像。今までEL&Pの映像はあまり見たこと無いので楽しみで仕方ない。

アナログレコード:TM NETWORK「Major Turn-Round」
コレクターアイテムとして買う予定だったのだが、4枚目にCDにない別曲が入ってる事を知ったのと、新星堂で店頭販売してるとの情報をゲットしたため本日購入。


2001年2月3日(土)

そりゃもう若くはないし

考えても仕方ないことは考えても無駄だってよく言われるけど、要は「こうなったときはこうする」っていうパターンが多いほうがいいに決まってるから、それを考えてるだけなんだよね。そもそも事態を好転させようなんて思うわけはないよ。だって無理だし。


2001年2月2日(金)

ここんとこ毎週だ

更新不能


2001年2月1日(木)

グチではないけど

最近、色々と偉そうに語ることが多い。実際アドバイスになってるかもしれんけど、本音を言うと自分の考えの再確認なんだよな。