注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2000年4月30日(日)
ニンテンド3
最近のRPGの傾向は、時間かけると何かが積み重なっていくというものなんだが、今回のゼルダはそんな傾向へのアンチテーゼのようだ。とにかく評判が悪いに違いない、俺は全然これでいいけどね。
●明日の林檎はこれを聴け!…「病床パブリック」
2000年4月29日(土)
ニンテンド2
素材の使いまわしは諸刃の剣だな。少なくともゼルダに関してはマイナスなイメージしかない。
●明日の林檎はこれを聴け!…「ストイシズム」
2000年4月28日(金)
ニンテンド
ゼルダをやってる。面白いかどうかはまだ分からんが、とにかく新しい構造である事は間違いない。気合入れてやっていこうとするかね。
●明日の林檎はこれを聴け!…「アイデンティティー」
2000年4月27日(木)
足が棒
たまの肉体労働は堪えるね。ま、良い運動になったと考え、心地よく安眠するとしよう。
●明日の林檎はこれを聴け!…「UNCONDITIONAL LOVE(カバー)」
2000年4月26日(水)
いい加減にしなさい
ここのところ、また無言留守電が増えた。まあ、かかってきてる時間帯からして俺の事をあまり知らん奴(若しくは団体)であるからあまり気にならんけど、続くようだったらナンバーディスプレイ表示出来る電話を買おうかな。
●明日の林檎はこれを聴け!…「茜さす、帰路照らされど…」
2000年4月25日(火)
初心
いつも思うが慣れは怖い。慣れが原因で犯すミスはなかなか無くならない。新鮮な気持ちを持ち続ける事は忘れない様にしないといかんな。
●明日の林檎はこれを聴け!…「正しい街」
2000年4月24日(月)
錯覚
好意的な解釈、というのはある事象を洞察した際の一面でしかないのだが、これがなかなか役に立つ。一般的にプラス思考とか言われてる物だけど馬鹿に出来んね。
●明日の林檎はこれを聴け!…「シドと白昼夢」
2000年4月23日(日)
代替
いつのまにか終了していた「神々の詩」で埋めていた心のスキマを補完する番組を見つけた。日曜夕方からやっている「100人の20世紀」という伝記物ドキュメントだ。以前見た時は題材(ロンメル)勝ちで面白いのだと思っていたのだが、どうやらそうではないようだ。今日「オギノ式」の荻野先生だったけど面白かったもんな。来週も見てみるとしよう。
●明日の林檎はこれを聴け!…「翳り行く部屋」
2000年4月22日(土)
日常
特に何も無かった。強いて言えば、「伝説の教師」がおもろかったという事くらいか?
●明日の林檎はこれを聴け!…「眩暈」
2000年4月21日(金)
使い分け
実社会では当然の様に「本音と建前」的アプローチを迫られる。困った問題だが仕方ない事だ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「同じ夜」
2000年4月20日(木)
まいったなぁ
人の常識は難しい。ま、はっきりとした意思の疎通が必要な場合もある、という勉強になったからいいけど。
●明日の林檎はこれを聴け!…「モルヒネ」
2000年4月19日(水)
相殺
昨晩は普段に比べて長い時間寝た。おかげで、今日の目覚めは最高だったのだが、一日でリセットされた。
●明日の林檎はこれを聴け!…「17」
2000年4月18日(火)
理解
最近飯の量というか回数が多い。そうか、俺はストレスが溜まったら飯を多く食う人間だったんだな。ま、太る心配はないからいいけどさ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「ギブス」
2000年4月17日(月)
サボリじゃないけど
これはもはや精神論だな。
●明日の林檎はこれを聴け!…「ここでキスして」
2000年4月16日(日)
必需の移行
でかい本屋に行ったついでに文具コーナーへ立ち寄った。色々物色してると、昔はよく買っていたものを現在では全く買わなくなっている事に気づいた。主に筆記具関係である。そういや家でも会社でもメモはほとんどパソコンなので、ペンを走らす事なんて皆無に近いもんなぁ。こんなことだからどんどん字を忘れて行くのだろう、大丈夫なのかな?
●明日の林檎はこれを聴け!…「東京の女(カバー)」
2000年4月15日(土)
限界?
どうやら他のFPSはきつそうだ。もはや余程の出来でない限り面白いとは思わないだろうなぁ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「歌舞伎町の女王」
2000年4月14日(金)
ダーク
端的にモノを言う人は分かり易いが、いつもそうではダメプー。また、逆も然り。要はケースを選べと言う事だね、そして聞く方もその空気は読めないとね。これは数少ない日本人の優れた部分でもあるけど。
●明日の林檎はこれを聴け!…「闇に降る雨」
2000年4月13日(木)
頑張り
一段落は次への序章。
●明日の林檎はこれを聴け!…「丸ノ内サディスティック」
2000年4月12日(水)
更新不能
●明日の林檎はこれを聴け!…「病床パブリック」
2000年4月11日(火)
ある意味希望
また一気筒死んだ。しかし頭にすら来ないね。やはり買い換えモードは偉大だ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」←コピーペーストではない。
2000年4月10日(月)
更新不能
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」←コピーペーストではない。
2000年4月9日(日)
張り
楽して生きたいってのと暇が好きってのは全く別の次元である。
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」←コピーペーストではない。
2000年4月8日(土)
違った喜び
中古バイク雑誌を買ってきた。何でもそうだけど買う前が一番面白いね。
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」←コピーペーストではない。
2000年4月7日(金)
そろそろ
ギヤをチェンジするたびにハイビームになるというのはどう言うことだ?前を走ってる車がパッシングされてると思って避けてくれるのはいい事だがやっぱこれ故障だろうなぁ。ま、そろそろ買い換えモードだから別にいいけどさ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」
2000年4月6日(木)
更新不能
●明日の林檎はこれを聴け!…「虚言症」
2000年4月5日(水)
戒め
感情による判断は身を滅ぼす危険性を多く含む。まずは一歩引く事だ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「サカナ」
2000年4月4日(火)
波及
念のためHP内のgif画像を全てJPG若しくはBMPに変換した。歴史的背景を全く知らない俺としては、gifの存在価値が分からいのでいいんだけど、とにかく面倒くさかったな。
●明日の林檎はこれを聴け!…「ストイシズム」
2000年4月3日(月)
ストレス
本当はごく瑣末な事なのかもしれない。しかし事実、非常に根深い事であると感じた。俺は一生この事を忘れない、そして必ず役に立てる、絶対にだ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「月に負け犬」
2000年4月2日(日)
準備
時間がとれたので散髪にいったのだが、珍しくかなりの時間待たされた。やはりこういった場合に備えて読みかけの本は常に携帯するべきだろう。
●明日の林檎はこれを聴け!…「依存症」
2000年4月1日(土)
初
昨日の事だ。仕事で外に出たのだが、帰りの電車で、隣に立っていたちょっとケバめの女の携帯が鳴った。別に盗み聞きした訳ではないのだが会話が耳に入ってくる。どうやら友達からの電話らしかったのだが、内容を聞いていると、どうもその女は芸能人らしかった。生放送の深夜番組に出演しているという内容を電話の相手に話していたんだよ。別に何という事も無い話なのだが、今まで経験した事のないケースだったのでちょっとびっくりしたってだけだけどさ。
●明日の林檎はこれを聴け!…「病床パブリック」