注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
2000年2月29日(火)
騒ぎは常
うるう年問題は何てことなかったね。まあ当然だけど、さすがに今回はあまり騒ぐ人はいなかったようだ。確かに今年は若干の問題は想定されたみたいだけど、電子機器が発明されて100年も経っていない現在で大問題が起こるはずがないって事はちょっと考えたらわかるよね。
2000年2月28日(月)
好意は大切に
知人からATXのケースを売ってもらった。さて、どうやって持って帰ろう?と悩んでいたところ、別の知人が車で運んでくれた。彼にはいつもお世話になりっぱなしだ。素直にありがとうございます。
で、あとは中身をどうするかだなぁ。ま、完成しても当分は用途に困っちゃうんだけどね。
2000年2月27日(日)
飲酒と人生
昨年知人が新婚旅行でお土産に買ってきてくれたアメリカワイン(PRODUCTED BY AMERICA)をそろそろ飲んでみようと、ハンズでコルク抜きやその他一式を買ってきた。アメリカ産ではないのでビビるようなアメリカン味はしないだろうけどちょっと怖いなぁ。
ま、もしまずくてもこれを機会に定期的にワインを飲む事にしようかな?
あと今日買ったCD
STRATOVARIUS「INFINITE」
8Thアルバム。かなり惰性入った買い物。
YES「YESSONGS」
CDを持ってなかったのだが、HMVのポイントが溜まったため購入。
JUDY AND MARY「Brand New Wave Upper Ground」
復活第一段シングル。アルバムまで期間があるだろうという予測のもとに購入。
2000年2月26日(土)
大変だねぇ
先日UPされたUTのボーナスパックをDL中、久々にキャッチセールスの電話があった。なるほどね、ここのところの無言留守電はこれだったのか。どうせDL中で何もできないので暇だからちょっとからかってみた。
実は俺の本籍はイギリスだとか、宝石商をやってて世界中を飛び回ってるのであまりこっちにはいない、等と散々嘘身分を吹き込んだあと、「明日からイスタンブールに出張なので、連絡はすべてEメールで頼むよ。帰国は3ヶ月後だね」と言うと、いきなり電話が切れた。そっちから電話かけたのになんと失礼な奴だ!まあもう二度と電話してこないだろうけどさ。
2000年2月25日(金)
迷惑
いつものように帰宅しようとバイクにエンジンをかけた。すると後方から何やら怪しげな音が聞こえてきた。なんだ?と思って振りかえって確認したところ、後ろに停めてあったでかいZZRから聞こえてくるようだ。どうやら盗難防止ブザーらしい。うーんよく暴発すると聞いてはいたけどまさかこれほどまでとは…。
で、無事鳴り終わったので暖気のためにエンジンをふかす。するとまた鳴り始めたではないか!俺のバイクの震動に反応してるのか?失礼だなぁ、そんなに激しい震動ではないぞ!
2000年2月24日(木)
理想と現実
某誌にSUPER BIKE 2000の画面写真が載っていた。本当にあのゲームの画面なのか?と疑問を持ったので、帰宅後改めてプレイしてみた。結果、やはり何かが違う。もちろん今までも写真映りだけが非常に良いゲームはたくさんあったけどさ…。
全体が綺麗になった分、現実との細かい違いに過敏に反応しているだけだと思いたいね。
2000年2月23日(水)
やはり耐えるの?
電気代が非常に高かった。もちろんそれは暖房のせいだけど、それにしても高すぎる気がする。
深夜電力が安い代わりに昼間の電気代は高い設定なんだろうなぁ。
2000年2月22日(火)
新規開拓?
つい先日、UTにも飽きてきたという話をしたばかりで言うのも何だが、実はまだUTをやっている。いろいろとデモを落としたりはしてるのだが、あまり面白そうなのがなく、又は良いのは発売されていないないという現実があるのだ。
言い訳がましく聞こえるかもしれないけどまあ仕方ないという事で。
2000年2月21日(月)
習慣化
最近またもや寝る前に本を読むようにしている。まあそれ自体は悪い事ではなく、むしろ良い事なのだが、寝る時間がどんどん短くなって行くのはいただけない。ゲームを含むネット時間は削れないから仕方ないか。ん?何か間違ってる?
2000年2月20日(日)
残念
ここのところ不規則な生活が続いたにもかかわらず、今朝8:00まで遊んでしまったせいで、起きた時には既に暗くなっていた。ま、起きたら買い物でも行こうかなと思っていた程度だったから別にいいんだけどね、十分休養になったし。
2000年2月19日(土)
入れ替え時期
そろそろなんかゲームを探さなきゃな。UTは非常に良く出来た対戦ゲームだけど、さすがに飽きてきた。
ま、もっとも半年以上継続してやったゲームなんて数える程しかないんだけどね。それは別に俺が他人と比べて飽きっぽいという事とは無関係だろう。ずっと同じものをやるという神経がおかしいだけだ。全く新しい刺激はいらんのか?と思うね。
2000年2月18日(金)
本格的
激寒だ。よってここのところ部屋にいるときはほとんど暖房をつけている。ちょっと前までは暖房使ってなかったので、何とか継続しようかとも思ったのだが、耐えるのは貧乏くさいし、精神論みたいで嫌だった。よって却下。
2000年2月17日(木)
良かった
当初予定されていた分を入手出来なかったドリームシアターだが、無事、追加公演分をゲット出来た。
公演は5月なので先の話だが、今から楽しみで仕方ないね。
2000年2月16日(水)
面倒だ
俺はパソコンいじるのはあまり好きではない。得られる結果が好きなだけだ。
本気でケースがウザくなってきた。ま、とりあえずはフルタワーで妥協するとしよう。
2000年2月15日(火)
ありゃりゃ
何故か会社にコンタクトのケースを忘れてきたらしい。仕方ないから紙コップで代用だ。
疲れがこんなところに出るとはな…ふぅ。
あとこんな事言っても仕方ないけど、最近学生時代に戻りたくて仕方ない。気だるい空気、ゆっくりと流れる時間、無責任な行動、いつ何をしても良かったし先の事なんてどうでも良かった。しかし誰もが思うんだよなぁこんな事は。そしてそんな事考えても仕方ない事に誰もがすぐ気づく。
2000年2月14日(月)
疲れた
どうやら俺は肉体的なものより精神的な疲れの方を感じやすいらしい。
2000年2月13日(日)
アナクロな手法
気分転換にと散髪に行った。憂鬱を晴らす方法としてはかなり効果的である事が、今までの経験上証明されているからである。予定通り気分転換にはなったのだが、一体何故効果があるのだろう?
似たような方法に部屋の掃除というのがあるね、些細な環境変化と精神面の変化は密接な関係にある事は確実である。
2000年2月12日(土)
思いこみ
どうやら風邪ではなかったようだ。では一体気分が優れなかった原因は何なのだろう?
いわゆるバイオリズム等という根拠のないものなのかな?
2000年2月11日(金)
低テンションの原因
気分がすぐれない。どうやら風邪のひきかけのようだ。
俺は2〜3年に一回にか風邪をひかないため、ひいたときはいつもひどいから気をつけねば。
2000年2月10日(木)
やむなし
他人と接触するだけでストレスになるという事は、つまり生きている事はストレスを生むという事だ。
2000年2月9日(水)
嫌なジャンル
想定外の事態で手持ちのカードを余計に切ってしまった。態勢の立てなおしは大変だな。これも醍醐味と考えるとしよう。
明らかに俺よりカード多くもってそうだからもともと勝つのは難しいけどね。
2000年2月8日(火)
情緒
今冬初の雪らしい雪が降った。確かにめちゃくちゃ吹雪いてたもんな。
積もるのは嫌だけど、たまに降るまとまった雪には何か心打たれるものがあるね。
2000年2月7日(月)
無意味の極み
最近のセンター試験にBASICが出題されれいるという事を耳にした。ようやくお上も電脳社会が分かってきたかと思い、早速問題を見てみた。ところがそこにある問題はマジで本物のBASICだった。N-88とかのあれね。
しかもそれは赤ん坊でも分かる難易度。こんなの勉強させて何の意味あるの?と思ってがっかりしてたが、よくよく考えてみると、実は他の科目もなんの意味も無い事に気づく。科学や生物や日本史世界史はなんとなく意味あるかもしれないけど、古文や数学、英語は全く意味ないな。ま、おちこぼれの俺が言うのも何だけどね…。
2000年2月6日(日)
変人達
ヤボ用でアキバへ行く。アキバという所は、俺にとって買い物する場所であると共に、変なバイクが集まる面白い街でもある。
超高価な外車から、普通の人は絶対買わない謎なデザインのものまで、横浜付近では見かけない面白いバイクを楽しく眺めながら目的の店に向かう途中、いつもの場所でいつものフェザーを発見した。
フェザーといえばあの悪名高きヤマハのツアラーである。もはや中古市場でも買う人のいないあの不人気バイクをなんと今日は3台も見てしまった、しかも同じ場所で。良く見てみるとどうやらオーナーズクラブのようだったけど、どう見ても若者だよなぁ。
どんなものでも好きな人はいるという良い例だったな。俺には良さが全くわからんけど。
2000年2月5日(土)
まだまだ繰り返しでいけそう
寝過ごしてしまったのでアキバに行くのが面倒くさくなった。明日は必ず行くとしよう、雨降ったらわからんけど。
で、夕方、映画「LOVE&POP」を見る。やっぱいいね、これ。村上龍の原作は読んだ事ないけど、たぶんこれは映画のほうがいいに違いない。途中、あまりにも前衛過ぎる演出が鼻につく部分もあるがね。
前は気づかなかったのだが、良く見たら「Mr.LOVE&POP」はCHARAの旦那じゃん。父親役の森本レオといいなかなか渋い。逆に主人公が素人っぽい(他の3人は結構有名だけど主人公は三輪ひとみの妹で無名)のが妙にあってるし、キャスティングもなかなかだ。
庵野の監督だけが取り上げられる本作だけど、製作委員会になかなかの切れ者がいるとみた。
2000年2月4日(金)
珍しく反省
他人の状況というか心理を全く考えないアホな発言をしてしまった。立場が変われば状況も一変すると言う事を念頭に置いて、今後は気をつけるとしよう。済んだ事は仕方ないね。
2000年2月3日(木)
目測を誤る
今週は買うコーヒーの量が少なかったらしい。特にたくさん使用したつもりはなかったのだが、気がつけばあと一回分しかない。
大量に購入すると最後の方は飲めたもんじゃないのでまとめ買いするわけにもいかんしなあ。
やはり炒った豆を買ってきて家で挽くしかないのだろうか?
あと関係無いけど、今日から<br>を極力使わないようにした。見にくいとの声に対応したのだよ。
2000年2月2日(水)
こんなのばっかり
不文律というか、暗黙の了解みたいなのってヤだね。どこにも書いてないのに分かるわけないじゃん。
2000年2月1日(火)
認識を改めるべきなんじゃない?
俺がマニアかどうかは取りあえず置いておいて、俺はマニアが大嫌いだ。と言っても正確には多くマニアが潜在的にもつ排
他的な考えが大嫌いなのだが。
そのような排他的マニアは、恐ろしい事に自分の感覚のズレに全く気づく事がない。でもって、「マニアはダメだよね」みたいな
事を平気で口走る。
俺はマニアが持つ、「例えそれが人生において全く意味の無い事であっても物事を深く追求したい」という病的なまでの探求
心は愛すべきだと思っている。しかしあの吐き気のする排他心はなんとかして欲しいと思うね。
ま、俺も恥ずかしながら社会に出るまでそこに全く気づかなかったのだけど。
社会に出ると、自分の意見は必ずしも全員に通用する訳ではないという事に気づくはずだ。しかし、社会人になってもそこに
気づかないのは、よほどのバカか逆にかなり能力の高い人物であろう。人並み外れた高い能力を持っていると、それだけで周
囲の人物を納得させる事が出来るからである。
いずれにしても、マニア要素の意義は消費時にこそ存在するものであって、生産時には存在しえないと言う事だ。