注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)

戻る


1999年7月31日(土)

久々

キャノンダンサーをするためギャレッソ津田沼へ。以前、この距離は非常に長く感じられたのだが、最近電車に慣れたせいもあって昔ほど苦痛には感じられなかった。これなら毎週行くのは可能だね。
到着後早速やろうとしたのだが、何故だか見当たらない。うろうろしているうち、
モンスターランドを発見し、プレイするも、最終面で迷って死亡。恥ずかしいなあ。
再びうろうろしてると、こたつスイッチ付きの
プリルラを見つける。「なんでプリルラにこたつ?」と思ったのだが、実はそれが切り替えスイッチになっててキャノンとの切り替えだったんだよ。
こたつスイッチに
そんな使い方があったとは・・・・・
ゲームのほうは、3度目のプレイでなんとか
1コインクリア。連なしだったんでこれでリハビリは完了したと思って大丈夫だろう。しかしよく覚えていたな、と自分で感心。 


1999年7月30日(金)

さぼり

私用のため更新不能


1999年7月29日(木)

大丈夫なのか?

前々から欲しかった基盤を購入した。これで安心して某ゲーセンに持ち込み出来るな。一年計画で伸ばしましょうかね。
ただひとつ心配なのは
財政だ。ここのところCDやゲーム、プラモを購入しているせいで金がなかなか貯まらない
しかも夏は
帰省で結構金使うしなあ・・・・・かなりやばい。 


1999年7月28日(水)

再来

忙しさのせいでそのままになっていた左奥下の親知らずが痛み出した。まだ日常生活に支障をきたす程では無いためしばらくほっておこうと思っている。
継続的な不快感はあるが、あの時のあの苦しみを味わうのは出来る限り先送りにしたいからな。
とはいっても休み中に痛くなったら
だから休み前に歯医者(大学病院)に行くのが吉なのだろうか? 


1999年7月27日(火)

無意識

何でもない事で何だか非常に腹が立つ。カリカリしてんだよな。
スッキリしないのとカルシウムが足りないせいにちがいない。明日から
牛乳飲もう。


1999年7月26日(月)

びっくり

一体何があったのだろう。
いつものように
安全運転で帰宅中、いつになく大渋滞だった。あまり気にせず進んでいたのだが、突然警察が現れUターンを強要。仕方なく来た道を引き返し1号線経由で帰宅した。ほかのダンプ等も同じ行動をしてるという事は前面通行禁止だったんだな。
うーむ、あれはただの事故ではないな。
太陽系外から
隕石が落下したか、横浜にすんでる在日○○人のテロに違いない。何にせよ明日のニュースが楽しみだ。
余談だが、自賠責保険が5/18で切れてた。払わないと
懲役6ヶ月になってしまう。 


1999年7月25日(日)

捜索完了

デジカメのバッテリーが入荷したみたいなのでヨドバシへ行った。
ついでにCDをあさる。

 

The Moody Blues "To Our Children's Children's Children"

ついに発見した。彼らのアルバムの中でももっともプログレしてるらしいのでとても楽しみ。鼓膜が破れるまで聴くかね。
 

The Moody Blues"DAYS OF FUTURE PASSED"

上の「To Our〜」や「童夢」に比べ、プログレ好きの評価があまり高くなかったため購入を見送っていたアルバム。
メロトロンでなく生オーケストラ音との融合で有名だ。
しかし、元々R&Bであった同バンドがプログレバンドになってしまうきっかけは一体なんだったのかを知るため購入。
 

DEREK SHERINIAN"PLANET X"

「EVE」のケビン・ムーアに代わってAWAKEツアー(見に行った)の時にキーボードを弾いていたデレクの新ユニットデビューアルバム。ライブではすごく陽気だったのが印象深い。
どうやら俺が思っていたのとは違うらしいが、帯に書いてある「恐ろしい程複雑精緻」という文句にトキメキを感じて購入。楽しみだ。
 

DON'T LOOK BACK"Don't Look Back"

ビーグラムの大ボスとしてDEEN、ZARD、宇徳敬子等のヒット曲からおどるぽんぽこりんまであらゆるジャンルの楽曲を提供する作曲家であり、「日本で一番かっこいいおやじロッカー」織田哲郎率いるロックバンドのアルバム。欲しかったんだよな。
 

レベッカ「コンプリートエディション」

ドラマ効果で大人気となったスーパーバンド、レベッカの2枚目のベストアルバム。帰省時に車で聴くために購入。「Cotton Time」や「London Boy」等の前ベストに無かった曲ももちろんだが、前ベスト収録の「Moon」や「One More Kiss」のREMIXに超期待。

 

また、チェキッ娘は、恥ずかしくて買えませんでした。すいません。 


1999年7月24日(土)

思想

八王子にある美術館に行ってきた。古い友人の誘いだったのだが、八王子という街の異様さにびっくりしたな。
駅周辺は結構都会で普通なんだが、○価大学のある辺りは、○価学会関連機関が密集してて
異様な雰囲気
もちろん友人の勤める美術館も出資は創○学会なんだが、職員が全員、
変にきさくな人ばっかりなんだよね。
一切のしがらみが無いって言うか、すごく明るいんだよ。思わず、あんた悩みないでしょ?って聞きたくなったな。(実際は俺より遥かに苦労してるんだろうが)適当な話をするのには飽きそうになかったんだが、毎日あれではかなりうざいだろうなあとは思った。
さて、美術館ではナポレオン関係の美術品の展覧会が催されていて、金ピカなサーベルやらダイヤモンドを1000個ちりばめた王冠やら
火打ち式のマスケット銃やらの、一生見る事の出来ないだろう美術品を見る事が出来、新鮮な感じだった。中にはフランス国宝も多く見うけられ、改めて恐るべき創○学会パワーを思い知らされる。
また、所々にナポレオンに関する記述があって、それによると、どうやらナポレオンってのは、軍事面だけでなく、
内政面でも手腕を発揮したらしい。三国志でいうと、武力も知力も高い関羽みたいなもんか。
何といっても俺の中でのナポレオンといえば、豪雪地帯に無理矢理攻めていって大敗したとか、
一日3時間しか寝なくても良かった(記述によるとかなり居眠りしてたらしいが)とか、酒の名前くらいだったので、かなり勉強にはなったな。
一通り見た後、駅に向かう帰りの車の中でなにげなく○価学会の魅力について聴いてみた。その友人はそんなに盲信してるわけでもなく、
勧誘など一切しない(これ重要)ので安心だ。
ふむふむ、なるほどね、
突然末法がやってきて魔王が降臨し、逃げ惑う人々を摩訶不思議な力が救ってくれるわけではないのね。つまんねえなあ、もっと神懸かりだったら面白いのに・・・・。
最も、かなり
普通に真面目な宗教だからこそ生き残ってるんだろうがね。
でもねえ、あんな教義やっぱ
。だって当たり前な事言ってて、上手くいったら「それはお経を詠んだからです」って言われてもねえ。しかし、強靭な精神を作ることが肝要だって点には同感した。でもそれって剣道や柔道と同レベルなんだけどね。
関係ないが、
帰りの電車は酒くさかった。 


1999年7月23日(金)

ちょっとなあ

小忙しい。従って完全遊びモードになれないんだよな。
凄い人というのは多少忙しくても
プライベートを保てるものらしい。
でもね、時間は作れても精神を遊びに最適化するのは難しい。
そうこう言ってるうちに
時間だけがどんどん過ぎていってしまうのには困っている。 


1999年7月22日(木)

だめだ

私用で更新不能


1999年7月21日(水)

DAY OF OCEAN

週の最初に休みがあるのはすごくいい。なにせ次の週末が来るのが早いからなあ。
しかし
「海の日」っていうのとは全く縁がない。海にいったのって大学の時以来ないからな。
まあ、ここ数年、
勤労感謝の日とも縁遠いけどね。 
今時、公務員以外で
祝日を全て休める企業があるのだろうか?あるんだろうなあ
うらやましい・・・・・ 


1999年7月20日(火)

ふらっと

19:00をまわっていたが、デジカメのバッテリーを注文しに横浜へ出かけた。
そろそろ注文しとかないと
夏の行楽に間に合わんしな。
駅につくと、
浴衣のコギャルがかなり目立つ。なんでだろうと思い、何気なく南の方をみると、花火があがっていた。そういや、先日大濠公園の花火もあったようだし、もうそんな季節なんだなあと思いながら電車に乗り込む。
幸い20:00台の横浜駅周辺は人も少なく、いつもより楽に
ヨドバシへたどり着く事が出来た。
途中のゲーセンの
ドラムマニアは遠巻きに人だかり。聞いていたポコポコという音はそれ程気にはならなかった。そういやこの集団には浴衣女がけっこういたな。
やはり
バッテリーの在庫はなく注文。ついでにいいのがあったら新しいデジカメでも買っちゃろうかねと思い一通り物色したのたが、あまりいいのはなかった。強いてあげればKodakの新製品だが、次SONYの新型が出たときがチャンスだな。
ゲーム売り場に行くと、
DC版の「ソウルキャリバー」の店頭デモが行われており、人がたかってた。
時計を見るとまだ8:30だったのでCDを買いに
HMVへ。目当てのRIOTの新譜をゲット。RIOTといえばレストレスブリードの日本盤が出てた、なんでいまさら・・・・謎だ。
しかしこの店、値段の付け方はめちゃくちゃだなあ。YESのTALKやEL&Pのタルカスなんかは
輸入盤のほうが高かったりするぞ。
その後、
アウトフォクシーズをやるためセブン○イランドへ。するとファックな事に占領してるやつがいる。JHONつかってたんでこいつが恥ずかしいスコアを申請してる奴だろうな。なんでベティードゥーでしないんだろう、謎だ。
しばらくしてそいつが立ち去った後、ようやくプレイ。相変わらず教授をはめ、サルを斬り殺し、黒人に苦しめられ、
ダミ&デミの死に際のセンスに脱帽し、ロケットランチャーで自爆。これはいつか基盤買わねばな。
しばらく遊んで帰途についた。行きと違って帰りの横浜駅は
花火帰りの人間でごった返してた。暑さのためか、浴衣コギャルは裾をまくってぶっとい足を見せびらかしながら歩いてたし、何とも不快極まりなかった
そして電車がすごかったな、こっちに来て、
こんなに満員の電車に乗ったのは初めてだ。平日と違って酒くさくなかったのが唯一の救いだったんだが、こんなことならば歩いて帰った方がよかったな。 


1999年7月19日(月)

とにかく

いたるところでいろんな人が書いているのだが、最近凄く暑いみたいだ。
しかし、
科学の力で守られているからそんな事は感じないが、そのせいで今が夏だという認識が薄く、困った問題も発生する。
それは、そういう
心構えなくして外に飛び出た時終わってるからだ。今は夏だから、という気持ち無しで外気に触れた場合、人3倍暑さダメージを受けるもんな。弱ったことに、俺的には季節感は4月くらいのまま止まったままだ。
明日の休みは思いっきり
下界の空気に触れ、季節感を満喫しようかね。多少うざったい気持ちになってもいいや。 


1999年7月18日(日)

進化

夏にむけ少しはさっぱりしようと、散髪に行った。
理髪屋さんは
丁稚修行が長い職種なんで、見習いが店にいる事が多い。俺の行き付けにも、若い見習い(男)がいる。この男、初めて見たときは坊主頭(もちろんおしゃれでしてる)だったのだが、毎回毎回、七変化で楽しましてくれる。今回も奴を見るのが密かな楽しみだったのだが、なんと横浜銀蝿のようになっててちょっと度肝を抜かれた。
もともと
まじめそうな性格であるので、見た目と応対のギャップが楽しくて仕方なかったな。
さて、その応対だが、さすがに半年以上やってるとかなり砕けてきて
システマチックな言葉使いは減り、フレンドリーになってきた。それに伴って顔そりやシャンプーも手際がよくはなってきたが、初々しさがなくなってなんだかさびしい。
しかし、彼が今後どうなっていくのかが非常に楽しみだ。ぜひ頑張って
一人前になって欲しいな。
しかし俺ってこんなに
老婆心あったっけ? 

快適な生活のために

前々から机と椅子を購入したいと思っているのだが、いざとなると踏ん切りがつかない。満足して落ち着いた環境を動かすのには勇気がいる。しかも家具を買うと、不要なものが出てきて処分に困るんだよな。一日作業になることは必至なので、時間に余裕がないと出来ないし・・・・・
というわけで、今回は
座椅子を購入。今使ってる奴は鉄骨むき出しで背中が痛いからな。
今後の課題は、それに
満足しないように気をつけることだろう。この気持ちを忘れないように念のため宣言しておこう。夏中には机を買うぞ!初心忘るべからずだな。 


1999年7月17日(土)

お台場

天下のフジTVが恒例の27時間テレビをやっている。いくら連続でやってるとはいえ、深夜にいけばいくほど内容が寒くなっていくのは何とかならんものだろうか?ゴールデンタイムは通常の番組をやってるだけだし、総合司会はSMAPの中居だし・・・・あー寒い。
まあ、普段テレビ見ないのにこんな時だけ文句いうのも
ズルいからこのくらいにしとこう。

ダメダメ

反動だろうか睡眠時間が異様に長い。今日は朝方寝て、昼間一回起き、夕方からまた寝てしまった。15時間位寝て、現在すでに眠い
うーむ、この調子ではせっかく暇でも
豪遊できないぞ!なんとかせねばな。 


1999年7月16日(金)

買うしか

なんとゲームボーイであのSPY VS SPYが出るらしい。ケムコといえば同ゲームというくらい有名なゲームだが、何で今頃出るんだろう?まあしかし、ケーブルで2人用が出来る以上買うしかないがな。ファミコン版は、コンピューターの動きがあまり面白くなかったが今回はどうだろう。
個人的には
ワンダースワンで出してほしかったのだが、やはりシェアのでかさとカラー表示ということでゲームボーイで出した方が旨みが格段に大きいから仕方ないな。 


1999年7月15日(木)

中途半端

忙しくなくなって自分専用時間が増えたのはうれしいが、若干の残務のため、完全なオレペースで動けない。
従って、帰宅時間は普通の人間より遅くなってしまうわけだが、これがちょっと
問題
どっかに遊びに行くには遅すぎるし、夜中というわけでもないので
行動が制限されてしまう。
こういう時には
普通の会社がうらやましくなってしまうんだが、それ以外はいろいろ自由が効くし、仕事の質も他と比べてダンチなんでメリットの方が大きいな。

聖剣

久々にジャパニーズ勇者ゲームをやっている。聖剣伝説ということで、アクションを期待して買ってみたのだが、意外にも(ショーでみたけど)アクションはヘボヘボ。進みかたも最近の流行か、自由度の名の下に退屈な単発クエストが羅列してある粗悪さ。
とはいってもそんなとこはどうでもよく、画面からにじみ出る
緑色感と古臭いえせファンタジーな世界観で満足できそうなので楽しんでるけどね。
早いとこ終わらせてほかのゲームをしよう。


1999年7月14日(水)

ウラシマ

今週に入ってからというもの、時間の経過が遅く感じられる。忙しさがピークを超えたというのが最も大きな原因なのだが、それにしても遅い。
朝から
明日は金曜だとばかり思っていたので、明日が木曜だという事実を聞かされた時は愕然とした。
休んで聖剣しようと思ってたのによ〜
また、時間経過が遅いのとは別に、更に
深刻な問題を抱えている。体内時計が狂いまくってるんだよ!
眠さのピークは23時頃だ。そして寝ても
6時には目が醒めてしまう。そして11時頃また眠くなってしまうんだな。
今日はそれで
不覚にも遅刻してしまった。これからはそんな事がないように早朝に目が覚めたときはそのまま出社する事にしよう。そして夕方には帰宅だ。なんて素晴らしい! 


1999年7月13日(火)

神様の気まぐれ

大雨だ。帰宅しようとして何気なく窓から外を見ると、1M先が全く見えない程の大雨ではないか!
梅雨入りしてから、それらしいまとまった降雨がなかったせいか、ここにきて
遅れを取り戻そうという魂胆に違いない。
ご存知の人も多いと思うが、ライダーにとって雨が降るということは
超死活問題となる。体が濡れるのはまだしも、スリッピーな路面が、時として残酷にも命さえ奪っていくのだよ、オーケー?
但し、
帰宅時間に京急に乗る等という人非○な状況を避けるため、また幸い雨具をもっていたので、帰途についたわけだが、生きた心地はしなかったね。当然のように前見えんよ。こんな事態に備え、シールドはしっかりあめんぼうコーティングしておくかね。
あと、天気予報はしっかり見る事にしよう。
怒りのやり場が出来るわけだから。
そういや西日本は
凄い雨だったそうだがみなさん大丈夫でしたか? 


1999年7月12日(月)

ぷよぷよの赤玉

今の仕事のように、忙期と暇期がめくるめく入れ替わる職に就いていると、安定した趣味を持つのが非常に難しい。
よく、本当に仕事が出来る奴はどんなに忙しくても
プライベートを完全に守り切る事が可能だというが、俺にはそんなの無理だね。そんなに器用ではないよ。
趣味の一つに
ゲームがあるが、ゲームってのはひとたび間隔が開くと二度と元のテンションを復元するのは不可能だ。忙しくなり、仕方なく中断してしまったゲームは、いざ暇になったからといっても元の気合でやる事はとても難しい。作業としての完遂は可能だが、以前のトキメキはどこかに飛んでいってるんだなこれが。
もちろん
例外はあるけどね。 


1999年7月11日(日)

おまたせしました

ついに下山!というわけで本日は久々の休日を満喫。
今一番したい事といえば、やはり
TVでニュースを見る事だな。

ところで俺が思うに世の中には二種類の人間しかいない。
流行を気にする人間と気にしない人間だ。
俺はどう考えても前者であるので、常に
世間の動向を追っていないと不安でしかたない。
これを機会に
新聞でもとろうかな。 


1999年7月1日(木)〜7月10日(土)

もはや恒例

人里離れた山篭もり修行僧生活のため更新不可能。
修行途中は、下山出来るかどうかが
とにかく不安だったな。
なお、日記の補完予定はいまのとこ無し。ごめんね。