注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)
1999年6月30日(水)
ニガヨモギ
いよいよ明日から7の月だ。
あまり関係ないが、MMRが毎週連載される事は喜ぶべき事であろう。
1999年6月29日(火)
何だか
一日おきにスキップしてるような錯覚を覚える。
1999年6月28日(月)
君子危うきに
無駄な事だと判断した瞬間にやめてしまう事としよう。
1999年6月27日(日)
もはや
更新不能と書くのも難しい。
1999年6月26日(土)
予告
更新不能でしょう
1999年6月25日(金)
まず無理だね
更新不能
1999年6月24日(木)
またまたまたまたまた
更新不能
1999年6月23日(水)
またまたまたまた
更新不能
仕方ないな
1999年6月22日(火)
体調
なんかもうすげえ眠い。実稼動時間は12時間といったところか?
1999年6月21日(月)
またまたまた
更新不能
1999年6月20日(日)
しまった!
ひげを録画すんの忘れてるぜ!
まあ、見れないからいいけどね。
1999年6月19日(土)
またまた
更新不能
1999年6月18日(金)
また
更新不能
1999年6月17日(木)
だめだ
更新不能
1999年6月16日(水)
世間
最近、かなり取り残されている。
ただし、JーPOPに関しての情報だけは仕入れているがな。
1999年6月15日(火)
困難
リズムよくってのは難しいな。
1999年6月14日(月)
予想外
うーん、思ったよりしわ寄せがでかい。やはりリズムよくやらねばな。
1999年6月13日(日)
きたのいずみはこころのかがみ
メディアカイトからスーパー1500というシリーズでワル伝が出ていたので購入した。
単なるエミュレーターなのだが、システム2のエミュはみた事なかったので試しに買ってみたんだよ。
やってみた結果・・・うん、俺の環境ならば問題無く動くな。
さすがにエミュレーターだけあって、あらゆる腐れ具合からバグまで完全に再現されてる。 ただ、音楽がなぜだかちゃんとループしないのが気にはなったが。
この調子(?)で他のもでないかなあ・・・・(PSで出すまでもないクソゲーを望む!)
ワル伝のタイトルのクレジットを見ると、何と1989と書いてある。そうか、もう10年もたつのだなあ。
まあ、10年前からこんなクソゲーがまかり通ってたのだから、今の腐れ具合にもうなずけるといったところか。
1999年6月12日(土)
実際問題
今日は、久々にゆっくり出来たので何気なくTVを見た。
相変わらずやってる番組はバラエティーかジャイアンツだったのだが、ふと気づいたのは平日と同じような番組しかないという事だ。
俺が子供の時は、土曜日といえば、特番だらけで何となくわくわくしたもんだった。
まあ、どちらかといえば休日の番組が特別でなくなったというよりは、平日の番組が土日のものに近づいたとでも言うべきだろうが、なんにせよ平日の8時にバラエティーを見る事が出来る人間(若者)が多くなっているのだろう。
関係ないが、夜は葉月里緒菜主演の変な映画を見た。こんなこといってはセクハラになるが、女が男言葉でガナるのは何ともみっともない。しかし毎度お騒がせしますを見てた時代はあまり何とも思わなかったんだがなあ・・・・・年くった?
1999年6月11日(金)
ささやかな抵抗
また徹夜だ。このままアキバでも行くかね。
1999年6月10日(木)
爽快
久々帰宅時に140Km/hで走行してみた。大変気持ちいいな。こういう時には、会社から自宅への距離は遠くてもいいと思う。
しかし、これから梅雨になると、そんな思いは微塵もなくなるのだろうがな。
1999年6月9日(水)
カチッとね
周囲のあらゆる事が全くかみ合わない状況ってあるよね?
ただ、その歯車の空回りが、前進への布石であるならば、とりあえず今は耐えるべきといったところか。
1999年6月8日(火)
リターン
土日の分の仕事がたまりまくりで大変だった。以上。
1999年6月7日(月)
というわけで
日曜の事である。
先日、マガジンを読破して、寝たのは5時。普段ならば何の問題もないのだが、この日は結婚式出席のため、早く起きねばならんかった。大阪〜福山は、新幹線で1時間かかるからな。
7:30に起床したのだが、あまりの早起きのため、気分はとってもハイ。そこで入浴後、普段絶対に見ることのない「ロボコン」を見る。
ロボコンと満点君のリビドーむき出しの死闘を満喫すると、なんともう8:30ではないか!まあ、まだ余裕ではあったが、光の速さで準備をした。
二度と乗る事のないであろう私鉄で新大阪へ向かった時には9:00を過ぎていた。ところが計算上は間に合うな、と思っていたのが大甘だった。なんと新大阪〜福山は一時間半かかるんだよ!オーマイガッ!
式場で全ての来場者の冷ややかな視線を浴びる覚悟をしながら新幹線に乗り込む。でもまあ、仕方ないな。
車内で祝儀袋に自分の名前を書く(毛筆)。小学生より下手糞だが、まあ読めりゃあいいだろう。
福山に到着したのが、11:40。ところが、駅裏だと聞いていたホテルまでは徒歩10分だった。これでは1時間の遅刻だな。
めでたい席に遅刻するのは非常に申し訳ないが、暗い表情で行っても仕方ないので、堂々と入場。会場では、時間的に新郎の上司なんかが、祝辞を述べてる時間帯のはずだ。ところが前には誰もいなかった。同席の人に話を聞くと、どうやら何かのトラブルで、乾杯すら行われていなかった。うーん、何ともラッキーだ。
一通りの儀式が行われた後、同席にいた前の会社での先輩にいろいろPな話を聞く。ふんふんなるほどね、○○が部長になってその配下に××がついたのかあ・・・・そしてやりたい放題なのね。あれもついに導入ねえ・・・がんばって反対したんだけど駄目だったか。なんと!ついに△△さんが辞表をだしたのか。受理は拒否されたらしいが、もう長くはないだろうな。そして▲▲さんはすでに退社か。終わったな。
新郎新婦がすぐに旅行にいってしまうため、二次会はなかった。非常に残念だ。まだ15:00なのにねえ。
仕方なく帰途につく。だって福山には遊ぶ所がないんだもん。
途中突然、神戸にでもいってみるか、と思い立ち新神戸で下車。一通り見て回ったあと再び新幹線に乗り込む。
その後は、特に何もなく帰宅。すぐにぶっ倒れて今日を迎えたというわけさ。
1999年6月6日(日)
やめて正解
あまりにもやばい内容を含むというのと、死にそうなくらい疲れている為、勢いで書かずに明日ちゃんとまとめてから書こう。
1999年6月5日(土)
伊丹
約20:00に到着する。久々の友人と梅田で飲んだ後、友人宅に泊めてもらうため茨木市へ。その後はあまりよく覚えていないが、なかなか寝付けずにマガジンの15号くらいからを読破した。(なぜかその友人は雑誌をためてる)
はっきりと覚えているのは、「BOYS BE」のつまらなさだけだな。なんであんなにつまらないんだろう。
朝になってようやく寝付けたが、この睡眠の少なさが、翌日大きな災いを呼ぶ事となるのである。
1999年6月4日(金)
ドタバタ
明日出発だというのに何にも準備してない。まあ、毎度の事だから慣れてはいるが、伊丹空港は初めてだからちょっと心配ではあるな。スケジュール的にも過去再忙でもあるし。せっかくだから帰りにちょっと寄り道する為に私服だけはちゃんと持って行こう。
1999年6月3日(木)
懐古
ワンダースワンなる携帯ゲーム機を買った。携帯ゲーム機といえば、ゲームボーイが主流なのだが、最近発売されるゲームは、変な子ども向けのキャラクターが登場するゲームばかりになってしまったので無関心だった。
ところが、昨年くらいから、他のメーカーからハードが発売され出したので密かに狙っていたのだ。
とりあえず、いくつかソフトを購入した。しかし、どれもこれもなんか古臭いなあ。まあ、性能が性能なだけに仕方ないが・・・
まあ、限りある時間の中で、趣味としてゲームをするための苦肉の策と言う事にしよう。
1999年6月2日(水)
時期
そろそろ新幹線の切符を購入せねばな。ただ気になるのは、招待状が届いていないという事だ。
まあ多分、顔パスという事なのだろう。 招待券なしで堂々入場だな。
あとは遠慮なく休むだけだが、布石はうっといたんで大丈夫だろう。
1999年6月1日(火)
いきなりだが
せっかく新しい月になったいうのに、特に何もなかった。(という事にしておこう)