注:このページの作者と「管理人パンチ君」とは無関係であり、日記を読んだ事による一切の障害について「管理人パンチ君」が責任を負うことはありません。ご了承下さい。(ちなみに作者は、ちょっと分裂気味です。)

戻る


1999年10月31日(日)”最近化粧のうまくなったパンチ君”

生産体制

ようやくHGUCシリーズのAMX-004キュベレイを手に入れる事が出来た。
しかし発売したばかりの
百式はまたしても売り切れ。売れるの分かってるんだからいい加減に初期ロット増やせよ、
まったく。
まぁ買ったからといって
すぐに製作する順番がまわって来る訳ではないからいいけどね。新しい機体より早くV2ア
サルト
作らねば・・・。

あと関係無いけど、今日の「神々の詩(ミッドウェイのコアホウドリ)」は良かったな。
ナレーションが
富田靖子という事もあって久々にマジで面白かった
あの番組って、NHKの
下手な番組よりためになるんじゃないの?小学校とかで授業に使って欲しいものだ。


1999年10月30日(土)”パンチ君(アフロ時代)”

予定外

午前中、いつものようにスヤスヤと安眠してるといきなり電話の音が鳴った。ツアコンをしている友人が仕事でこっ
ちに来ているらしい。ツアー客は
ディズニーランドにいるらしく、夜までは暇なのだそうだ。
せっかくだから一緒に飯でも食おうかということになったので昼イチで出かけ、懐かしい話をしながら適当に東京周
辺を案内しつつ飯食って別れた。

タダで旅行に行けてうまい飯を食うことが出来るので一見いい職業に見えるツアコンだが、結構大変らしい。
なにせほとんどのツアコンは派遣制で
完全歩合給らしいのだ。シーズンはいいけどオフシーズンは生活が大変だろう
なぁ。


1999年10月29日(金)”他にやることがないからパンチ君”

勘弁ね

単に理想主義なだけならばさほど問題無い、ただの完璧主義であってもまあいい。ただしその二つがミックスされると「口先だけ」になってしまうという事は知っておいた方がいいだろう。


1999年10月28日(木)”ベニパンチ君タケ”

まさにマイレヴォリューション

今までに処世スキルとして、ストレスを回避する色々な方法を身につけたのだがまだまだ甘い部分がある。
というのも、一般的にストレスを発生させない手段の一つに、
「余計な疑問を持たない」ってのがあるが、ど
うも俺はそれが
苦手なようだ。
人生においては、
ある意味バカになる瞬間は必要だね。 


1999年10月27日(水)”ノンディレクティブパンチ君”

天候は敵

行きは歩きで帰りは終電だった。疲れた。


1999年10月26日(火)”グランバザールパンチ君”

誤算

昨日寒かったので今日は厚着していったのだが、それが裏目に出た、今日はさほど寒くなかったのだ。しかし不愉快
な程
暑かったわけではないので引き続き皮着用だね。

あと関係無いけど、バイク環境が悪くなってきた。どうしたもんかねぇ、まったく。 


1999年10月25日(月)”ポルシェパンチ君”

進行

バイク乗っててかなり寒くなってきた。もはや明日からは皮着用だな。


1999年10月24日(日)”防犯上、深夜にはパンチ君は用意しておりません。”

物騒

電車関係のニュースが流行ってるな。線路にものを置く奴が続出したり、コンクリートが降ってきたりとマスコミが喜ぶネタが後を絶たない。というかネタがないから無理やり話題にしてるんだろうけどね、まるでこの日記みたいだ
な。
でも実際に
突然上からコンクリートが降ってきたら運が悪いとしか言いようが無いなぁ。しかも電車に乗ってるとき
だったら尚更だ。
まぁ
手抜き工事の影響は至るところで起こってるから今更言っても仕方ないのだけれどもね。


1999年10月23日(土)”そこでマースカレーを二個買ったパンチ君”

祭典

ついに東京モーターショーに行ってみた。前から一度は行ってみたいと思っていたのだが、なかなか都合がつかず行
く事が出来なかったので
楽しみにしていたのだ。
ゲーム関係以外で幕張メッセを訪れるのは
初めてだったのだが、まずあまりの人の多さにびっくり。一般参加日って
こんなもんなんかね?例えAMショーであっても。まぁたぶんそれはないがな。
オープンな空間にまで会場を広くとっている事もあって、家族づれがピクニック感覚で来てるってのも大勢見うけら
れたな。

もちろんメインはバイクなのだが、ショー前の話では隠し弾は我等がYAMAHAにしかないらしい。どんなんか楽しみにしてたのだがこんなんだった。うーむ、ぜひこのまま出て欲しいね。
そうそう、
これもちゃんと見たぞ。でもカッコ悪くなってるのが非常に残念だなぁ。
あとYAMAHAには
こんな改造物もあった。特大ボリュームで演歌をならしながら首都高を120Km/hで走るオヤジMAJESTY等は見たくはないな。

SUZUKIのメインであるこんなんとか外車とかを一通り見た後一応車も見にいった。もちろんショーにまで来てわざわ
日本車を見る必要は無いから外車を見る訳だがこんなのその2その3)とかこんなのとか一生縁の無いだろうスーパーカーを間近で見ることが出来たので超満足だったな。

あと面白かったのは、MITSUBISHIのブースではパジェロなんかにゃ絶対乗りそうにない人々がアリのように群がっ
てた
。不思議に思ってステージを見ると、そこには新パジェロを取り囲むようにキャンギャルが10人以上いたのだ。
つまりブース内の
ギャルの数に比例してギャラリーの数が増えるというリビドー直撃現象が起きていたんだね。
まあ、男が操作するビデオカメラの
9割はチャンネエを追いかけてたしな。
モーターショーもゲームショーも
同じだということだ。

一応言っとくけど画像のファイル名はシャレだ、分かる人だけ分かりゃいい。


1999年10月22日(金)”パンチ君のご用意はよろしいでしょうか。”

理不尽

駐禁やられた。前からバイクも捕まるという話を聞いてはいたのだが、まさか本当に食らうとは・・・
貼られただけだったので一旦シカトするってのも手だったのだがとりあえず今回は出頭した。めんどくさい事にな
ったら嫌だしね。
出頭した帰りに
下調べも十分したのでこれからは捕まらないだろう。まぁ別の意味で心配だがな。

というわけでもう今月はCD買えそうに無い、くそ!


1999年10月21日(木)”ライフルをかまえたパンチ君”

関係あるのかも

直前ということもあり、世間では日本シリーズ一色のようだ。
福岡出身の俺としてはやはりダイエーを
応援すべきなのだろうが、俺には野球を見るという習慣がないのでイマイチ
感情移入が出来ない。恐らく見てもつまらないだろう。
まあ世の中にはひいきにしてる球団が無くとも野球を楽しめる
奇特な人間もいるみたいだし、むしろ逆に野球を見な
い(東京ではジャイアンツを応援しない)人間を
変人扱いする傾向がある。

まあどっちが勝ってもいいんだけれど、どっちかというとダイエーが勝って安売りをしてもらった方がいいのかな?


1999年10月20日(水)”一見パンチ君ふうの男”

サイクル

何が理由かは分からない、最近深夜0:00〜2:00の間にものすごく眠い時間が訪れるのだ。
俺の生活サイクルは
一般人のそれと4時間程ずれているため上記の時間は普通の人にとっての22:00くらいの時
間と言うことになる。
小学生の時は確かに22:00頃に眠くなっていたのだが、高校生くらいになると平気で0:
00過ぎまで起きていたんだがなあ。

体に何らかの異変でもあるのだろうか? 


1999年10月19日(火)”よく警官に呼び止められるパンチ君”

便利

いつも行くコンビニからデジキューブのコーナーが無くなった。というのも銀行のCD機が設置されたからだ。
最近は
24時間金借りた金を返せるようだし、いつでも金おろせるようになるのは当然の流れだろう。
しかしこれってコンビニに流れる
マージンってどんなもんなんだろうね、まぁあんまり儲かる訳でもないだろうけど
さ。
あと関係無いけどCD機設置によって
什器が変わったのだが、商品のバリエーションには全く変更が無かった、ホン
トにホンットにどうしようもなく
ダメなコンビニだ。 


1999年10月18日(月)元禄のパンチ君文化

人生の損

はっきり言って俺は肩が凝る。同人種同年代同性の人間の中でも最高のクラスに入るであろう筋金入り肩凝り
人間
なのだ。
その原因はもちろん
眼精疲労なんかもあるだろうが、主に俺のガラスのように繊細な心(ハート)が疲れやすいとい
う事に起因している事は言うまでも無い。

肩凝りを解消する方法は一つしかないと思う。それは凝った部分を直接揉み解すという手段、つまりマッサージ
ある。
ただしそんなにしょっちゅう整体に行くわけにはいかんので、普段は薬での
応急処置で痛みのみを和らげるという方法をとっている。使用薬品は夜中にCMやってる興和のバンテリンだ。
実はバンテリンは
馬鹿に出来ない。塗ってからしばらくは痛みが完全に引くのだ、やばい成分がはいってるんじゃ?
って思うくらいに。

そのようにバンテリンを愛用してるんだが、昨日バンテリン1.0%ゲルを購入したらバンテリン1.0%クリームの
験版
がついてきたのでさっそく使ってみた。確かにゲルより遥かに塗りやすいのだが、効果は薄いと思う。
なんだか
持続時間が短い気がするんだよね。少なくとも「〜ゲル」よりは間違い無く短い。
しかしバンテリンの
バリエーションには上記2つの他に「〜液」と「〜スプレー」があるので今度試してみようかな、
もし
使った事ある人がいたら教えてね。


1999年10月17日(日)”祝!アニメ化パンチ君”

足りない時間

ガンダム(主にZのMS)やヘヴィーメタル(永野護)のガレージキットで有名な「VOLCS」の店が横浜に出来たとい
うので、VIVREに買い物に行ったついでに寄ってみた。
現地に行ってみると、マンション内にあるテナントスペースに構えられたいかにもな店作り。中はどんな感じなのだ
ろうと
恐る恐る入ってみたが、やはり予想通りのオタク臭漂う異様な雰囲気だ。一階にある「まんがの森」とはまた違った客層のオタクどもが何やら怪しい論議を展開する中、お目当ての1/35シュペルターが展示されてい
るショーケースへ向かった。
実物は、ホビージャパンで見た
2D的なイメージと違って凄くカッコイイ。全くもってもう手に入らないのが残念
な限りだ。最も、
10万近くするので簡単には手が出ないのだけれど・・・・
例の
1/100Zシリーズの展示は無かった。Mk-U見たかったのに。 

店内にはVOLCS製品しかないのかと思いきや、いまや全てのモデラーのカリスマ的存在となったマスターグレードも
ちゃんと置いてあった。店内奥には昨日発売になった
RX-78-NT1とリックドムが何と大量に平積みされていた。
先程見に行ったプラモ屋ではアレックス(RX-78-NT1)は
売り切れていたので思わず衝動買いしそうになったのだが、
明日
好意で手に入るかもしれないのでとりあえずやめておいた。まあ、チョバムアーマーの予備が出来ると思えば
別にだぶってもいいんだけれどね。

そのようにMGはしっかりと置いてあったのだが、やはりHGキュベレイは無い。しつこく店員に迫ったのだが倉庫か
在庫が出てくる様子は皆無だったので渋々店を後にした。

というわけで「VOLCS」での今日の収穫はGUNDAM WEPONSのドムだけだった、残念。エアブラシはいいのが無かっ
たので今度通販で買うかね。

しかしこの調子で新作が出ると作る暇は無いぞ、いまさら素組みって訳にもいかんしなぁ。


1999年10月16日(土)”NHK朝の連続テレビパンチ君”

ホントにもう!

ゴールデンタイムに「21世紀に残したい歌」みたいな特集をやってた。リクエスト形式を取っているらしいのだ
が、どうせ
ディレクターの趣味で定番J-POPが流れるだけだろうと思ったものの、研究家としては見ない訳に行か
ないので
ビデオに録画して早送りで見てみた。
2時間という時間の中で
老若男女に納得してもらうための番組構成としてはまあまあよく出来ていたとは思うのだが、
「上を向いて歩こう」、「オリビアを聴きながら」や「ガンダーラ」等の超名曲に混じって「抱いてHOLD ON ME」や
「負けないで」が選ばれるという
節操の無さには吐き気がした。さっさと上書きで消してしまうのが吉だな。

あとどうでもいいけど華原の「I'm Proud」は分かるが、globeの曲で選ばれたのが「Can't Stop Falling'Love」
というのが
良く分からん、まあ趣味だろうが。

そんな事より高橋由美子が年甲斐も無くまるでギャルの様になってしまった事がショックだったな。


1999年10月15日(金)”これが日本版パンチ君だ!”

速過ぎ

帰ってきて郵便受けを見ると健康保険会社から通知が来てた。どうやら年末調整用の控除証明書らしい。
あまりにも
突然なので一瞬間違いかと思ったのだが、そうかもうそんな季節だったんだな。
今の過ごしやすい素晴らしい時期も
あっという間に終わり、年末など意識する間もなく2000年に突入するの
だろう。時の流れは
凶暴なまでに速い。

全く関係無いが今日は雨降ってたにも関わらずコン弁でなかった。めでたしめでたし。


1999年10月14日(木)”僕らはパンチ君”

負け

今日はなんとコンビニの弁当を食ってしまった。雨が降っていて外に出て行くのが面倒だったというのが最大の理由
だから仕方ないがコン弁は
出来るだけ食いたくないな。
雨が降ってても
余程の大降りでない限り外に出るようにしよう。


1999年10月13日(水)”100万円パンチ君ハンター”

密閉

めっきり涼しくなった。と感じるのも帰宅した時の部屋の空気のムッとした感じがなくなったからだ。
本格的な夏が終わってからも、日中の日差しが強い日には太陽に熱された空気が夜になっても部屋に残っていて
ザったかったのだが、最近はそれが無くて大変良い。
これからどんどん
涼しくなるという事で過ごしやすくなっていくだろう。今は一年で最も好きな季節である。 


1999年10月12日(火)”金持ちパンチ君せず。”

適切

よく聞く「ほぼ100%」という表現はおかしいと思う。言ってる本人としては「完璧では無いのだが、完璧と言っ
ても
いいだろう。」と言いたいのだろうが、数値にしたら99.99999・・・∞となるのか言うとそういういう
訳ではなさそうだ。
これってもともと報告をする際、自信がなかったり
お茶を濁したい時に使用される表現だよね。
ということは無理に数値で表すよりもむしろ
「ほぼ完璧」と全体的に不明瞭感を出した方が良いのではないだろう
か。

というわけで今後自分はこの表現を出来るだけ使わないように心がけよう。ホントはどうでもいいんだけどね。


1999年10月11日(月)”第二パンチ君会”

ろくでもない休日

ようやく落ち着いた、何が落ち着いたかってPC環境がである。
WINDOWSで何か
おかしな事が起こった場合、どこが悪いかなんてのは断定出来ない。従って最も最短でトラブルを解
消する方法は、システムの
完全再インストールと言う事になる。ウザいんだよなこれがまた。
まあ今回は
ついでということでWIN98にしたので各種ドライバのインストールは比較的簡単にいったんだけれど。

そんなこんなでせっかくの3連休が不意に終わってしまった、結構金もつかったしなあ。この埋め合わせはゲームを
思いっきりやるという事で行う事にして今日はドラマ(月9フジ)でも見て早めに寝るかね。


1999年10月10日(日)”心置きなくダジャレを言える空間を捜し求めているパンチ君”

予想通り

昨日から今日にかけてPC環境の再構築をやった、そして現在も引き続きやってる。
毎度のことながらOSの再インストール
非常に面倒な作業だ。というのもHDDを全フォーマットする訳にはいかないっ
てのが面倒な理由なんだけれども・・・・

というわけで持てる知識の全てを駆使して、今この日記を書ける段階には達したのだが、不本意ながらブラウザソ
フトはIEになってしまった。98とネスケって
相性悪いのかな?誰か知ってたら教えてね。

今日予定してたJPOP更新は明日以降です。


1999年10月9日(土)パンチ君に尋いてくれ”

こんなもんだな

話題のVGA「Geforce256」搭載のビデオカードを購入した。しかしベンチ結果、実際のゲーム体感速度共にTNTのときより格段に遅くなってるぞ。OS再インストールもやったりして準備万端だったんだけどなあ・・・・

まあとにかく早起きしてアキバを歩き回ったので疲れたからすぐ寝よう。 


1999年10月8日(金)パンチ君はリセットされました。”

一安心

以前受けた二次検査の結果が出た。どうやら今回は異常無しらしい。
とりあえず安心ではあるのだが、世界でも
最悪の部類に入るであろう関東の空気にどっぷし漬かっているのだから、
いつ
本当に病気になるかは分からないなぁ。
かといって
どうしようもないのだけれども。 


1999年10月7日(木)「パンチ君」と字幕が出ましたが「クリントン」の誤りでした。”

逆転

以前、音楽鑑賞中の集中力が凄くなってきているという内容の事を書いたのだが、最近は逆に音楽に集中出来なくなってきた。
もちろん聴いてる
音楽の質も関係あるのだろうが、体調とか季節とかも関係あるのだろうな。


1999年10月6日(水)いつまでもパンチ君の下でくすぶっているオレじゃない。”

汎用

流行の(というか前からあるが)洗眼剤を買ってみた。確かに気持ちいいのだが、多少問題がある
俺が買った奴(ほとんどがそうなんだけど)は付属のカップに
適量を入れさかさまにするタイプなんだが、どうも
手く行かない
、隙間から必ずこぼれるんだよ。もしかして俺の顔面の形状って日本人の最大公約数的な形から外れ
てるの?
とりあえず次回は
他のメーカーの製品を購入するべきであろう。それが学習というものだ。


1999年10月5日(火)”場当たり的対応しかできないパンチ君”

断念

今日は起きれなかった。やはり無理して長く遊んでるのがまずいに違いない。
もはや
学生じゃないんだからもっと計画的に遊ぶ事が大切だな。


1999年10月4日(月)もしも・・・威勢のいいパンチ君がいたら”

見られてないから

例の事故だけど、調査が進むにつれどんどん手抜きが明らかになってるね。
まあ、今回は
たまたま事故ったからばれたんだけど、原発関連でない他の危険物取り扱い業者なんかも適当に手抜いてるんだろう。
俺の友達も
危険物取扱免許持ってないのに「危」マークついた車を毎日運転してるらしいしな。 


1999年10月3日(日)後学のためにパンチ君を経験しておく。”

恒例散財

例によってCDを買いに行く。そんなにたくさん買った訳ではないのだが、ここ数日「音楽」をじっくり聴いてない
ので非常に楽しみだ。しかし残念な点を挙げるならば、今回予算が少かったのでヤードバーズのリマスターとかイン
ギーとかは買えなかった事だ。仕方ないから次にまわすか。
というわけで
聴く前に一言づつ。(期待度は10点満点)

 

PLATYPUS "WHEN PUS COMES TO SHOVE"
ベースにJohn Myung(DREAM THEATER)、KEYにDerek Sherinian(元DT)、GにTy TABER(KING'S X)DsにRod Morgenstein(DIXIE DREGS)とい
う豪華メンバーによるセッションアルバム。
DT絡みのメンバーが中心となったセッションアルバムは、先日購入した「LIQUID TENSION〜」が記憶に新しいが、今回はベースのJohn、キーボード
のDerekが参加してるという点から、かなりのプログレ度(DsのMikeとは違った音楽性)を期待。
しかしいろんなページ見るとパープルみたいだ、とかジェフベックみたいだ、とか書いてあったりして、どうやら70’UKロック風なアルバムのようでプ
ログレマニアの支持は低い。確かにジャケはかなり古臭くサイケっぽいし、「ビートルズを彷彿とさせる」とか書いてあるなあ。
まあ、それはそれでかなり楽しみではある。(期待度10)

YES"LADDER"
本当は全く買うつもり無かったのだが、初回限定のBトラックに騙されて購入。90’のYESの方向性はもはや本来のプログレの音からかけ離れては
いるのだが、長年培ってきた技術と音楽観から繰り出されるキャッチーでPOPなサウンドは聴いていて非常に心地よい。
このアルバムに関してはそれ程期待している訳ではないが、「UNION」とどっこいどっこいだったらもうけ、程度の気持ちで購入。(期待度6)

QUEENSRYCHE"Q2k"
もはや俺の中では通加点となってしまった、90’前衛HRの先駆けバンドのニューアルバム。
名作であるがゆえに最も罪深いアルバム「OPERATION〜」以降どんどんマニアックな方向に進んだため聴く気を失っていたのだが、「PROMISSED LAND」からの変化を知るために購入。実は若干期待。(期待度8)

backstreet boys"Millennium"
全世界3000万枚のスーパーヒットグループの3rd、買う時非常に恥ずかしかった。音楽的には何も期待してはいないのだが、たまにはメガヒッツも
聴かねばならんだろうというのと、プログレ疲れを癒すのには最適であろうと考え購入。でもすぐに飽きそうだ。(期待度4)

THE ALFEE"orb"
もはや何も言う事はないだろうJープログレッシブロックバンドのニューアルバム。鼓膜が破れるまで聴きます。(期待度10)

the brilliant green"the brilliant green"
先日2nd「TERRA2001」を発売したJギターバンド「the Brilliant green」の1stアルバム。「TERRA〜」の出来があまりに良かったため勢いで購入。
もはや彼らの事をJ−POPと呼ぶのは申し訳ない感があるなぁ、いずれはマキシシングルも全購入だな。(期待度7)

 

では聴きまくりだ。しかし相変わらず謎なラインナップだな。


1999年10月2日(土)じゃマールで出会ったパンチ君”

技術

ここのところ愛車の調子が悪かったため、バイク屋に行った。
一週間程度の入院は覚悟していたのだが今回は部品の交換は必要なく、混合気のエアー比率、オイルポンプの調整の
みで済んだ。ついでに
クーラントを補充してもらったりしたのだが、この際エアクリーナーのエレメントも洗浄して
もらえばよかったかなぁ。
これからもっともっと2ストは金持ちの乗り物になって
入手が困難になっていくから大切に乗らなければ

あと自賠責保険にも加入した。半年近く入ってなかったからなあ。今考えると恐ろしい事この上ない

 

54年目

なんだか季節外れのような気もするが、夜にTVでかの超弩級大戦艦「大和」の特番があったので見る。
潜水艇からの映像と古い映画、それに実際の資料映像を織り交ぜ、とにかく素晴らしい構成の番組だった。特に様
々なデータ検証から創られた
沈没の再現は圧巻だったな。
まあ番組後半の、TV曲としての
体裁を整えるための「戦争の悲劇」的コーナーはあまり面白くなかった。非常に
こじ付けくさかったからね。単に
趣味で作ったんでしょうが!
そうなのか、大和って
爆沈じゃなかったのね。

下らんバラエティーばっかりやんないでこんなのをもっとやったらいいのに。


1999年10月1日(金)たまにパンチ君”

国柄

台湾という国は、政府関連のシステムがしっかりしているように見える。
というのも、例の大地震の被災者に対する救済活動が
非常にスムーズに行われてるんだな。なんと既に地震当日には、
今ニュースで流れているような
物資及び医療の救援システムが完成していたらしい。
当然、日頃から
災害を想定した対策が練られてはいるのだろうが、あのフットワークの軽さには驚かされた。

もし日本で同じ事が起こったらああは行かないだろう。全ての政府決定を閣僚会議に委ねられ、大臣個人に決定権