☆ ルネサンス ☆

>> 人間性の復活 <<
14世紀になると,人々はキリスト教の伝統的な考え方にとらわれない
科学的なものの見方をしたり,個性的で人間味あふれる芸術を求めるようになりました。
芸術家たちは,古代ギリシアやローマのような人間の理想を表した文化にあこがれ
再びよみがえらせようとしました。 のちにルネサンス(再生・復古)と呼ばれるようになったこの運動は,
イタリアを中心に盛んになりましたが,やがてヨーロッパの北方にも広がりました。
そこでは,現実の人々の生活や自然を主題とした写実的な作品が生まれました。

この時代に活躍した作家たち

<初期ルネッサンス>

ブルネルレスキ(伊)
ギベルティ(伊)
ドナテルロ(伊)
フラ・アンジェリコ(伊)
ミケロッツィ(伊)
ウッチェロ(伊)
ルカ・デラ・ロッピア(伊)
マサッティオ(伊)
アルベルティ(伊)
フィリッポ・リッピ(伊)
ヴェネツィアーノ(伊)
フランチェスカ(伊)
ベルリーニ(伊)
マンテーニャ(伊)
ポライウォーロ(伊)
ヴェロッキオ(伊)
ボッチチェリ(伊)
ギルランダイオ(伊)

<15世紀の北方美術>

コンラート・ヴィッツ(ス)
アンゲラン・カルトン(仏)
ロベール・カンバン(ネ)
ションガウアー(独)
フーベルト・ファン・エイク 兄(ネ)
ヤン・ファン・エイク 弟(ネ)
ファン・デル・ヴェイデン(ネ)
ハンス・メムリンク(ネ)
ファン・デル・フーム(ネ)
ボッス(ネ)

<盛期ルネサンス>

ブラマンテ(伊)
ペルジーノ(伊)
レオナルド・ダ・ビンチ(伊)
ミケランジェロ(伊)
ジョルジオーネ(伊)
ラファエロ(伊)

<マニエリスム>

ロッソ・フィオレンティーノ(伊)
ポントルモ(伊)
パルミジァニーノ(伊)
ブロンツィーノ(伊)
パラーディオ(伊)
ティントレット(伊)
ヴェロネーゼ(伊)
ボローニャ(伊)(ジョヴァンニ・ダ・ボローニャ)
エル・グレコ(伊)

<北方ルネサンス>

ジャン・クールエ(仏)
グージョン(ジャン・グージョン)(仏)
フランソワ・クールエ(仏)
グリューネヴァルト(独)
デューラー(独)
クラーナハ(独)
アルトドルファー(独)
ホルバイン(ハンス・ホルバイン…子)(独)
クエンティン・マセイス(ネ)
ヤン・ホッサールト(ネ)
アントニス・モル(ネ)
ブリューゲル(ネ)