譲り渡す方に事前に、このようなお手紙をお渡ししました。
○○ 様にお譲りする仔犬はこちらです。

名前 シルク
性別 ♀
平成13年
6月9日誕生
名前
1.まだ、自分の名前を認識していません。すてきな名前を付けて下さい。
ちなみにシルクとは絹のことです。
引き取り日 平成13年○月○日 (○曜日) AM10:00 自宅にて
1.子犬のためには、明るいうちに新しい環境に慣れておく方が不安がりません。
当日は30分程度 子犬について、食事の回数についてなどお話しする予定です。
2.自宅の場所は次のとおりです。
住所 電話 − −
車で取りに来られるときはタオルとティッシュをもって2人でおいで下さい。
タオルおいた膝の上に子犬を抱くと安心します。ティッシュは犬が車酔いしたとき使 います。
自宅までの地図を入れました。
食事
1.現在 一日3回食 朝6時 夕方6時 夜11時 (昼はレーズンの乳)
ドライフード(ペティグリミキサー)とウェットフード(ペティグリーチャム)の併用。どちらも子犬用のものを使っています。一頭あたりカップ一杯のドライとスプーン2杯ぐらいのウェット。ドライをお湯でふやかすことはしなくなりました。
散歩など
1.屋外で飼う場合でも子犬が4ヶ月を過ぎるまでは室内においてあげるといいです。
玄関先などで構いません。ここまでは、していいこと悪いことがしつけられていないので子犬が危険になることが多いと言われています。
4ヶ月過ぎから日中徐々に外に出し、その時間を延ばしていけるとベストです。
2.4ヶ月ごろから散歩ができるようになってきます。
距離は6ヶ月で1km 一年で3kmぐらい。一日20〜30分が適当でしょう。
準備して頂くもの
1.生活用品
食器(食事用、水飲用で2つ)重さがあって安定しているもの。
首輪、リード(引きひも)子犬用の軽いものを
ケージ(オリです。)大きくなっても使えるようなものか、柵で囲ってもいいです。
ブラシ、金ぐし、シャンプー、リンスなど(人用シャンプーは不可です。)
トイレ、ペットシーツ
しつけ・遊び用おもちゃ
・電気コードやかじられて困るものは片付けておいてください。
予防接種など
1.第一回の予防接種が生後50日ぐらいから可能です。(7/29ごろ)
第一回はこちらで行う予定です。(都合によりできなくなるかもしれません。)
3〜4週間後に第2回目の予防接種を受けて下さい。
5種または7種混合というものです。
2.畜犬登録と狂犬病予防接種 (飼い主の義務で法令化されています。)
生後3ヶ月を過ぎたら狂犬病の予防接種を行い、注射済証明書をもって役場や保健所に行き手続きをとって下さい。
3.フィラリアの予防薬
・蚊を媒介として、犬の体内に寄生します。寄生虫が心臓に至ると死んでしまいます。防虫ランプ、防虫ファン、蚊取り線香を使って守っていましたが完全とは言い切れません。夏場、蚊の発生に合わせ薬をエサに混ぜます。
初日の接し方
1.子犬は不安と緊張でいっぱい。あまり騒がずにゆったりと
2.トイレの場所を教えてください。新しい環境に慣れるまでは粗相してもしからないこと。便の様子をよくみて、体調を見てあげてください。
3.しばらく自由に探索させたりします。(なれるまでケージはドアを開けておく)
4.食事は同じ時間に半分くらいの量で。水は新鮮なものがいつものめるように
5.眠っているときはじゃませず休ませてください。
6.目が覚めてじゃれてきたら優しく遊んであげてください。
7.夜は3日ほど夜鳴きをしますが、心を鬼にして知らん顔をしてください。
こちらから子犬のにおいのついたものを渡します。これをひいたり、ぬいぐるみやクッションを入れてあげてもいいと思います。
お願い
家族の一員として末永くかわいがってあげてください。
参考など
1.ホームページ
の「レーズンのページ」を見て下さい。子犬のようすや、今まで飼ってきた様子など わかると思います。
2.参考図書
西東社 「ゴールデン&ラブラドールの飼い方・しつけ方」 1200円
がおすすめです。