【手拍子系】

・1拍子/2拍子/3拍子…

「いちびょーし(そーれ)」パン 「にーびょーし(そーれ)」パンパン 「さんびょーし(そーれ)」パンパンパン

※(そーれ)はあってもなくてもいい。  3拍子で終わる時もあれば、4拍子、5拍子とやる時もある。

 

・三三七拍子

・三三一一三七拍子(元は三三一一三七七拍子だと思われるが、)

・三三一一三七七拍子

※普通にやってもよいが、3回くらいずつ繰り返す時、だんだんテンポを 早くするという方法もある。

 

・歓声(声無しで「乱打」という時もある。)

バージョン1

「かんせーい」「わーっ(&手拍子)」 「もういっちょ」「わーっ(&手拍子)」

バージョン2

「かんせーい」「わーっ(&手拍子)」 「もういっちょ」「わーっ(&手拍子)」 「そーれ」パンパンパン「オー」

バージョン3

「かんせーい」「わーっ(&手拍子)」 「もういっちょ」「わーっ(&手拍子)」 「そーれ」「オッス、オッス、オッス」

※手拍子だけでは物足りない時、手拍子の後、歓声(もしくは乱打)を入れるとい い。

応援団員が腕を上げたり下げたりして、腕をあげた時は大きな声、下げた時は小さ な声…という具合にしてもいい。(声のウェーブと勝手に言っているが…)

 

・三本締め

「○組の勝利を祈ってー」パパパン パパパン パパパン パン

「それ」パパパン パパパン パパパン パン

「もういっちょ」パパパン パパパン パパパン パン

※「締め」るんだから、最後の最後にやるのがいいと思います。

 

・X(エックス)拍子(関市立瀬尻小学校のオリジナル?)

ピッピッピー ピピピ「しーろ」

ピッピッピー ピピピ「ファイト」

ピッピッピー ピピピ「優勝」

ピピピ「しーろ」 ピピピ「ファイト」 ピピピ「優勝」 ピピピ「オー」

※ピの笛と一緒に手をたたきます。

※応援団員がXの字になるような振りつけをするのでこう呼ばれています。