G6ジムカーナ第1戦(ALPHA Round)コース図 注:以下のコース図は(株)アルファさんのWWWサイトに掲載された画像ファイルを加工して使わせて いただきました。快く画像ファイルの使用許可をいただきありがとうございました。 |
|
1. スタートから第1コーナーまで 路面がドライなら5000rpm前後のクラッチミートでスタート。最初のパイロンの左側を通る辺りで、ランサー・インプレッサクラスなら3速に入る。一瞬の3速全開の後、第一コーナー(排水口?と呼ばれている)に向かってシフトダウン。最初は2速のコーナーだと思っていたが、上手な人を見ると1速まで落としているので、2本目は1速まで落として小さな半径のコーナーになるように走行した。(上手い人は4輪ドリフトしてました(^^; ) 2. 180度ターンからバスストップシケインまで 第1コーナー立ち上がりで2速にシフトアップ、180度ターン手前で再び1速。ここは出口側へラインが少々脹らんでもコースアウトの心配は少ない。(タイムには影響するけど)その後再び加速し、奥の右コーナー手前で3速に入る。ブレーキングしながら2速へのシフトダウンを切っ掛けにドリフトで抜ける。(うまい人だけです(^^ゞ 私はアンダーをだしながら曲がりました(爆)) そのままバスストップシケイン(右側の出っ張った部分)へ。ここの右コーナーは舗装が新しくてグリップが良いのでちょこっとブレーキを踏むだけで通過できます。 3. 島の部分からゴールまで バスストップシケインから2速で立ち上がり、島を一気に迂回する左コーナーへ。2.の180度ターン立ち上がりからこの左コーナー辺りまでが、今回のコースの高速セクションになるため、ここでアクセルを多く踏めた人が良いタイムを出すような気がした。(私の独断なので、違っていたら教えて下さい(^^ゞ) 私はここらへんはずっと2速でした。(うまい人は多分バスストップ後の直線でも3速に入るに違い無い…)左コーナーのGが溜まるため右へリアが出そうになりながら、2つ目の180度ターンに1速へシフトダウンしつつ進入。例によってアンダー一杯のターンで立ち上がる。島の中を目指しながら2速へ。一瞬の2速全開の後、再度1速へ落とし島をサイドターンで小回りする。そのままスラロームへ入る。スラロームの中で2速に上げそのままゴール。これで50"057でした。 |
|
First up 2001.05.02, Last Update 2001.08.22 ご意見・ご感想等はmyagi@venus.dti.ne.jp宛までどうぞ。 |