全面的(金属部分)にノックスドール使用します。機能部品は黒色、車体側は半透明飴色となります。
他社の防錆処理等のように下まわりが真っ黒になるような防錆処理ではなく乗用車は新車の雰囲気を
出来るだけ残したままでの処理で行います。色については受注時申し受けます。
数週間で蝕指ではべとつきはなくなり飴色の半透明で弾力性有りのまま乾燥します。
施工内容
本格的防錆処理は汚れのある場合スチーム洗浄後乾燥させてから床下や機能部品にはノックスドール300
(ファイバー入り業者専用)半透明を塗布し、ドア内部、フレーム内部等の袋状部分へに浸透性の高い
ノックスドール700又はノックスドール300を注入塗布します。(主要箇所溶接合わせ目)
タイヤは外し、一般的な作業に必要なアンダーカバー類のみ外して施工いたします。
基本的にエンジンアンダーカバー、フェンダーライナー、マフラー等は外しません。(別途料金)
マフラー、エンジン一部関連にはノックスドールが塗布できませんので水性防錆コート剤の使用をしております。
(マフラー、エンジン関連に塗布する透明コートは車検ごとの塗付推奨)
施工時間は一日を予定しております。腐食のひどいもののついてはさび落とし作業+で別途お見積りを
確認していただいてから作業進めさせていただきます。代車は2日間は無料貸し出しいたします。
注意!ノックスドールの施工後は施工場所への強いスチーム洗浄は避けてください。
新車でスチームを多くかける方には外側部分はスリーラスター+内部ノックスドールがお勧めとなります。
カチンカチンの硬い塗膜を希望なさる方はレジン防錆剤の塗布(色は黒のみ追加料金)もあります。
税込み価格(円)2024.4改定
クラス | 新車時施工 | 通常新車より1年超え | 車検時施工 |
軽自動車 | 38.500 | 40.700 | 35.200 |
普通車 コンパクトカー,セダン2000ccまで |
41.800 | 44.000 | 39.600 |
SUV小、1BOX2000ccクラスまで 新設定クラスベゼル、セレナ、VOXY等 |
48.400 | 50.600 | 45.100 |
SUV 1BOX大 小型トラック ベルファイアー、エルグランド、ランクル等 |
59.400 | 62.700 | 57.200 |
トラック3トンまで11ナンバー | 99.000〜 | 110.000〜 | 99.000〜 |
レジン防錆処理剤(錆のないもの) | ・・・・・ | 上記に +5,500円 | 上記に +5,500円 |
1年毎のリフトアップしての無料点検を実施いたします!
12カ月法定点検や車検のときが勧めです。材料代のみ(ノックスドール代3200円程度)で追加作業いたします。
注意1から3までご了承いただいた方の施工を承ります
注1:この商品は錆を完全100%抑えると言うわけでは有りません。
新車であれば錆の発生を少なくすることが出来ます。
現在錆びているものは進行を遅らせる処理です。
施工車両のほうが錆が発生したとしてもかなり軽症で済むということです。
過酷な条件下で使用された場合は腐食が抑えられない場合があり防錆効果の出来ないものもあります。
(海岸地区、高速使用頻度の高いもの、すでに使用過程車で腐食のすすんでいたもの)
施工箇所以外の単品部品(エンジン本体や補器類)等も防錆適用外となります。
車検時に施工されると施工料金がお得となります。
注2:施工後メンテナンスについて:冬季の融雪剤散布道路走行後の下回りの水洗いの実施や海岸地区使用後の
水洗いは必要です。高圧洗車は必ず距離を離して使用し、低圧での水洗いで行ってください。
12カ月点検や車検で入庫されれば無料で防錆処理の経過点検を致します。防錆剤の剥がれた部分や錆の発生が
見え出しているところを追加施工(材料代のみのご負担)致します。しかし他社で定期点検や車検等実施した場合、
鈑金修理をした場合と水洗い(融雪剤を流す)を実施しなかった場合については効果の維持はやや困難となります。
注3:施工時には車体に付いているゴムや樹脂製のキャップを外してフレーム内部等にノックスドールを注入しますので
キャップを外すとき純正の防錆剤がはがれることがあります。より以上の性能を有するノックスドールを塗布しますので
キャップの取り外しをご了承いただける方のみ施工させていただきます。
袋状の部分にたっぷりノックスドールを注入 見えない部分が防錆のキーポイントです。
外装に溶剤がかからないようにマスキング 下回りもマフラーやゴム部品もマスキングします。
特殊ガンでノックスドールを塗付します。 機能部品以外も床全体にノックスドールを塗付します
新車やオリジナリティーを尊重するお客様には半透明のノックスドールを塗布しますので床全体が
黒々としませんのでお申し出ください。
足回りも塗付しますので万全です!新車の場合は見える箇所は半透明のものを塗布します!