[ 1つ前に戻る | シレンランキングに戻る ] | |
toytownさん99階到達記念インタビュー
![]() |
|
![]()
| |
その昔食神99階を目指したとき、アーク&イッテツに備えて準備万全で36階以降に望んだものの、当然両者は存在せず、99階を達成しても何だか拍子抜けした感じでした。
しかし、今回の掛軸裏は違います。充実感でいっぱいです。 やった〜♪\(^o^)/
| |
| |
食神99階達成後、チキン&トド狩りの事すら知らずに挑戦したことがあります。そのときの記録は運だけで56階(デブートンに散る)でした。
今年になって「魔王罠完」を見つけ、3月から挑戦しました。
| |
| |
「魔王罠完」にかなり忠実に、省けるところは省いたプレイスタイルです。
せっかくこういう機会を頂いたので、「主に初心者用:魔王罠完・補足」のつもりで書いてみました。利用できるところがあれば使ってみてください。
☆ポイント「26階の時点でぼうれい武者の肉が1個あればいい」
◇1〜2階…5階で魔王罠完を実践するのに必要(便利)なアイテムは、a.つるはし b.あかり c.かなしばり のどれかです。
2階を降りるときにこれらが無ければ、ここでやり直します。ここまで、Bダッシュの速攻プレイで2〜5分です。アイテムによっては3、4階を調べます。
◇3階…初心者の最初の難関、毒草集めです。今も苦労してます(^^;
なるべく攻撃力の低い小僧天狗を使います。何か盾が欲しいです。バトルカウンターは、敵の攻撃力が下がればダメージを返しません。 ☆魔王罠完を実践して一番感じたのは、鬼面武者の不安定な出現率です。出ないときはホント出ない(^^; そこで、5階と6階で役割分担します。
◇5階…私の場合、ここを越せば35階まではかなり安定します。
2.まおうを穴に戻します。次に、敵を発生させるため、安全な場所で足踏みを続けます。おにぎりの数と「風」を考えてなるべく粘ります。
3.肉を食べてまおうになり、肉集めです。最低限必要な肉の数は、
ぼうれいx1(26階用)まわるポリゴンx1〜2(30〜35階用)鬼面&ぼうれいx3(6階:うたポリ用、8〜11階:盾集め用x2)
使い捨ての盾が既にあるなら「鬼面&ぼうれいx2」でOKです。
また、できるだけ大きなおにぎりをまわるポリゴンに置き換えます。一応これは25階までのゲイズ対策にもなります(混乱連発に対して)。
あと、36階以降の「かすみ対策」に鬼面が1つ欲しいところです。
◇6階…うたうポリゴンを作って鬼面の肉を食べて満腹度200%に。
◇8〜11階…盾集めです。使い捨ての盾を装備してないと苦労します。 ◇12〜16階…用無しです。「大部屋&ワナ」を拾っておきます。
◇17〜20階…チキン&トド狩りです。地雷より落し穴を使います。
◇26階…今回、26階を降りるときの持ち物は、
◇30〜35階…危険な階層です。用がなければすぐに降ります。35階でまわるポリゴンを使ったレベル上げと、場所替えの入手です。
46階用の「あかり」は特にいりません。肉4個くらい大丈夫です。
おにぎりも特に必要ないと思います。理想は「通常の盾とまわポリ」のスペースを「場所替えと使い捨て」にすることです。
◇36階〜45階…敵と会ったら逃げずに戦うほうが安全だと思います。逃げて挟まれる(囲まれる)のが怖いです。アリ系の肉が結構使えます。
◇46階以降…肉集めは基本的に階段のある部屋でやります。そうすれば肉集め後に確実に満腹になれます。
60階位までは、肉集めの階を降りるとき、無理にあかりやおにぎりを持つ必要はないです。
このあたりでアイテムスペースをできるだけ肉で埋めて、階数を進んでおくと、後々の肉集めが楽になります。
使用する肉は、デブートン、ブレイド(サーベル)ゲータ、アークドラゴン、グレートチキンの4(5)種のみです。他は危険です。アークドラゴンは意外と簡単に作れます。
| |
| |
「究」「究+」「罠」「食神無し無し」etc. こんな果てしないゲームだったとは・・・(笑)
| |
##################################################
詳細なレポートをありがとうございます。
|