サーキットを走りました。
今回は YAMAHA TZR250RS というオートバイを連れ出しました。
このオートバイ,トップページに掲載しているRZ250Rというのと比べると…
| 項目 | TZR250RS | RZ 250 R |
| 機種コード | 3XVA | 3HM |
| 全長 | 1960mm | 2070mm |
| 軸間距離 | 1340mm | 1385mm |
| 車両重量 | 146kg | 136kg |
| 最高出力 | 40PS | 45PS |
| 最大トルク | 3.6kgm | 3.5kgm |
| 排気量 | 249cc | 247cc |
ってな具合になります。
もちろん,他の数値も違うんですけど,出力は5PS小さく,トルクは0.1kgmだけ大きい。
でも,圧倒的にTZR250RSの方が速く走れます。
速さは馬力だけなじゃいんですね…
こういった数値に表れないもののひとつに,ブレーキがあります。
もう,効きが全く違う。
TZRのブレーキになれると,RZ-Rのブレーキのなんと貧弱なことか。
まぁ,そういったことはさておき,サーキットで写した写真を見ていきましょう。
今回行ったサーキットは岡山にある「TIサーキット英田」。

パドックの中です。奥に見えている白い建物がコントロールタワーですね。
ヤマハのオートバイって,何故か「右後ろ少し下から」っていうのがかっこいいと思いませんか?
テールランプとウィンカに貼っている赤いやつ,もしもの転倒時に割れて飛散しないように
するためのガムテープなのです。

メインストレートのプラットフォームから最終コーナを見たところです。

で,こっちが第1コーナを見たところです。

パドックの全景はこんな感じですね。

ミシュランののぼり。
今回のサーキット走行のために,ミシュランのPilot
Sportsというタイヤを奢ってます。

正面から。ヘッドライトにもガムテープを貼ってます。

ちょっとお日さんが傾いてきました。
秋になって日の落ちるのがはやくなってきました。

こんな風に軽自動車に積みます。
荷室の対角に配置するのがミソ。

さて,一日サーキットを走ると(っていっても,150kmぐらいですが),タイヤはこんな感じになります。
当日は暑いくらいだったこともあって,かなり表面は溶けてるし,タイヤカスを拾ってます。

一夜明けて,家の前で撮影。
サーキットと一般道,このオートバイにはどちらが似合いなんでしょうね?