佐賀・熊本・鹿児島(08/11/22,23,24)

これまでに行ったことがない熊本、大分、青森のうち今回は熊本を中心に出かけてみることに。

朝5時過ぎに家を出て、いつものコースでセントレアに到着。


セントレア
(06:10)セントレアのアクセスプラザでももうクリスマスの飾り付けが。

山口県上空
(08:35)コンビニで肉まんを2つゲットし、ANA1831便にて福岡空港へ。関門海峡上空。手前が山口県で奥が福岡県。

ANA
(08:55)今回乗った飛行機。ANAでプロペラ機は初めてかも。

吉野ヶ里遺跡
(10:30)空港近くでレンタカーを借りて、九州自動車道・大宰府ICから長崎自動車道・東脊振ICを経てR385を通って、まず最初は吉野ヶ里遺跡へ。

吉野ヶ里遺跡
(10:40)遺跡内の南内郭。弥生時代の建物が復元されている。

吉野ヶ里遺跡
(10:45)建物の近くへ行ってみた。物見櫓には登れるようになっている。復元された建物のせいもあって、少し興ざめな感じがしてしまった。

吉野ヶ里遺跡
(10:50)北内郭の中の建物。南は住居を復元してあったが、こちらは役所というか祈祷所を復元してある。

吉野ヶ里遺跡
(11:00)北墳丘墓の中。こちらは、墓の内部が温度調整された状態で保存してある。

吉野ヶ里遺跡
(11:55)肉まん2つだけではおなかがすいてしまったので、早々に昼食。佐賀牛の和風ハンバーグ定食。

プリウス
(12:05)今回の車はプリウス。割引券を持っていたので、少し奮発。しかし、前の写真から10分しか経ってないので、かなりの早食いか相当おなかがすいていたのかも(^^;。

プリウス
(12:30)R385、R34、県道51、R264を経て、佐賀市内にある大隈記念館へ向かう。下道を走ると燃費は良いようでおよそ30km/l。

大隈記念館
(12:50)大隈記念館。ちょっと風変わりな建物だが、いろいろ意味があるらしい。中は大隈重信に関する資料が展示してある。

大隈記念館
(12:50)大隈記念館の隣にある大隈重信の生家。

佐賀城 本丸御殿
(13:05)大隈記念館から少し行ったところにある佐賀城址。'04年に再建した本丸御殿を歴史館として公開している。

水前寺公園
(15:55)佐賀城址を後にし、R208、R442を通り、九州自動車道・八女ICから熊本ICを経て、一旦水前寺公園近くのホテルへチェックイン。ホテルから歩いて水前寺公園へ。写真は園内にある富士山。快晴で夕日が映えていて綺麗。

水前寺公園
(15:55)園内の池。透き通っている。右奥は出水神社。

水前寺公園
(16:05)石橋が架けられていて、なかなかいい感じ。真ん中右は富士山。

水前寺公園
(16:05)ここの池はたくさんの鳥がいた。

熊本 夕食
(17:00)水前寺公園を後にし、市電で水前寺公園駅から通町筋駅を降りて、熊本城に行こうとしたのだが、時間切れ。繁華街の下通アーケードを散策した後、かなり早いが夕食。馬刺しとチャーハンを食べた。

熊本県庁
(18:20)夕食後、市電で水道町駅から市立体育館前駅を降り、ホテルへ帰る。途中の県庁前のイチョウ並木ではライトアップでなにやら写真会らしきものがやっていた。


朝も早かったので、この日は早々に就寝。

2日目は前日行けなかった熊本城へ。ホテルで朝食を済ませた後、チェックアウトし、荷物は車に置いたまま8時過ぎに出かけた。市電の市立体育館前駅から熊本城前駅を降りて熊本城へ向かう。


熊本城
(08:35)8時半開園と同時に入り、天守閣へ向かう。

熊本城 本丸御殿
(08:45)天守閣に登る前に、去年再建されたばかりの本丸御殿を見ることに。かなり大きい広間。

熊本城 本丸御殿
(08:50)昭君之間と呼ばれる藩主の居間。中国の言い伝えの絵がふすまに描かれている。

熊本城 本丸御殿
(09:05)熊本城の天守閣から本丸御殿を見下ろす。奥は市役所と繁華街。

熊本城
(09:10)何故か忍者がパフォーマンスを。

宇土櫓
(09:20)鉄筋コンクリートで再建された熊本城とは違いこちらは江戸時代初期からある宇土櫓。中を見学できる。

細川刑部邸
(09:40)熊本城の北西にある細川家一門の細川刑部邸。

細川刑部邸
(09:45)中は見学でき大名屋敷の様子を見ることができる。

洋学校教師館
(10:35)熊本城を後にし、市電で市役所前駅から市立体育館前を降りてホテルに戻る途中、洋学校教師館へ立ち寄る。西南戦争時に日赤の前身に当たる組織がこの建物で結成されたらしい。

夏目漱石第三旧居
(10:35)洋学校教師館の隣に移築された夏目漱石が熊本滞在時の3番目の住居。

薩摩今和泉駅
(14:45)熊本を後にし、県道36から九州自動車道益城熊本空港IC経て、途中のSAで昼食を済ませ、指宿スカイライン谷山ICから県道219、R225、R226を経て途中看板を見つけたので近くの駐車場で停車。大河ドラマで少しブームになっているのか小さな駅にそれなりの人が中に。JR指宿枕崎線 薩摩今和泉駅。

長崎鼻パーキングガーデン
(15:40)薩摩半島の最南端にある長崎鼻パーキングガーデンへ。小さな動物園になっている。

開聞岳
(15:45)雨が少し降ってきた。開聞岳に雲がかかって、雪を被った感じで富士山っぽいかも。

長崎鼻
(16:10)最南端の長崎鼻。鼻という文字が付いてるのはよくわからないけど。

薩摩長崎鼻灯台
(16:10)薩摩長崎鼻灯台。

開聞岳
(16:15)雨が本降りになってきて先ほど見えた開聞岳もうっすらと見えるだけに。

西郷隆盛像
(19:40)長崎鼻を後にし、開聞岳の麓を通った後、県道28、R226、R225を経てホテルへ。少し繁華街を散策がてら史跡巡りを。こちらは西郷隆盛像。ライトが下から照らされているから少し不気味かも。

小松帯刀像
(19:45)西郷隆盛像の少し東にある小松帯刀像。

鶴松城
(19:50)西郷隆盛像の北に位置する鶴松城跡。お城の遺構はお堀ぐらいしかないので中には入らず。

鶴松城
(19:55)雨は本降りで写真を撮るにも、傘があって一苦労。


繁華街の天文館通り付近を散策した後、前日は少し豪華すぎたのでコンビニ弁当で夕食をすます。一応黒豚入りだったけど(^^;;;

3日目はホテルで朝食を済ませた後、9時過ぎにホテルを出発。朝から雨が降っていた。


ドルフィンポート
(09:35)鹿児島の離島へ向かう港の建物の一つ ドルフィンポートへ行き、大河ドラマのセット館 篤姫館へ。3年連続行っているような。

石橋記念公園
(10:10)ドルフィンポートを後にしR10を通り石橋記念公園へ。江戸時代後期に作られた石橋を保存するために移築したもの。大河ドラマのロケ場所の一つ。行くまでに大粒の雨が降るも車を降りた時は少し小降りに。

仙巌園
(10:45)海沿いを北に走った所にある島津家の別邸 仙巌園。行く途中、土砂降り状態に。小止みになるのを少し待って、園内を散策。

仙巌園
(10:50)別邸の御殿 磯御殿。

仙巌園
(10:50)花人形らしきものが飾られていた。

仙巌園
(10:50)少し南国風の庭園。

仙巌園
(10:55)曲水の庭周辺の階段。

仙巌園
(10:55)水道橋周辺に建てられた大がドラマのセット。

仙巌園
(11:10)明治時代初期に作られた発電用ダム跡。

仙巌園
(11:15)庭園の歩道も大雨で少し池のように。奥に麓だけ見えるのは桜島。

仙巌園
(11:20)仙巌園の正門。

尚古集成館
(11:25)仙巌園の横にある尚古集成館。ここには幕末に産業の近代化へ貢献した資料が展示してあった。

神話の里公園
(13:40)仙巌園を後にし、R10、R223を経て霧島へ。道の駅も併設している神話の里公園の高台から。リフトもあるらしいがさすがにこの天気では無理なので乗らず。晴れていれば、桜島と鹿児島湾を見下ろせるはずなのだが・・・。お昼をここで済ませた。道の駅ではあまり期待しなかったのだが、おいしかった。

えびの高原
(14:35)県道1を経て宮崎県 えびの高原へ向かう。途中、雨と霧で視界が全く利かないうえに、車がすれ違うのも厳しい道路状況。さらにものすごい霧の流れだと思ったら、温泉の水蒸気があたりを立ち込めて、やっとの思いでえびの高原にたどり着くも、先ほどの神話の里公園とは違い有料駐車場だったので、散策はパス。通り過ぎた所で一旦停止して、周辺で一枚。


県道30から九州自動車道・えびのICから帰路へ。行きは気付かなかったのだが、休日の日中、100km以内の高速道路は半額なので、一旦、御船ICで降りて、R266、R57を経て、再び熊本ICから大宰府ICまで走る。後半は17時直前にICに入ったので、ぎりぎりセーフ状態(^^;福岡空港で夕食を済ませ、20時半のANA238便にて名古屋へ。

プリウスに最初乗った時は普通の車とは全く違う感覚だっだのだが、3日間でだいぶ慣れてしまい、逆にセントレアから自宅に帰るとマイカーの運転がぎこちなくなってしまった。九州内で走った距離は約770km。燃費は22km/l。高速道路ではあまり性能は発揮できないかも。

ホーム 上へ