北東北(10/05/29,30)

ペルー旅行の国内移動にとっておいた割引き航空券が片道分余っていたのだが、5/Eで期限が切れるので、まだ訪れていない青森の世界遺産をメインにANAで行けるルートを4月半ばに計画。この時点で、東南アジア、中国は確定していたので、土日だけで行けられそうな所を選んでみた。

今回は早朝便ではないので、朝食を自宅で済ませた後、いつも通りのコースでセントレアへ。


中部国際空港
(09:35)少しだけ時間がありそうだったので、スカイデッキに出てみた。ふと気づくと以外に出発まで時間がないことがわかりあわてて中へ。ANA1837便で秋田へ向かう。

田沢湖
(13:10)秋田空港でレンタカーを借りて、県道326、319、R341、13、46、105、県道60を経て、まず最初の目的地の田沢湖へ。

田沢湖
(13:10)田沢湖のほとりに漢槎宮という神社が建っていた。

田沢湖
(13:10)透き通った湖にたくさんの小魚が泳いでいた。

田沢湖
(13:10)湖面に立つ"たつこ像"。近くのお店で昼食をとった。

田沢湖
(13:55)県道60を進み、遊覧船乗り場近くの駐車場に車を停めて、再び田沢湖を眺めた。水深-423mで日本一深い湖らしい。

小岩井農場 まきば園
(15:00)県道38、R341、46からナビ任せで小岩井農場まきば園に到着。残念ながら宮崎の口蹄疫の関係で、動物関係の催し物は休止。

小岩井農場 まきば園
(15:10)この日はかなり寒かったのだが、せっかく来たのでソフトクリームを注文。

小岩井農場 まきば園
(15:15)園内の真ん中には芝生が敷かれている"のびのび広場"がある。

小岩井農場 まきば園
(15:15)こちらは"あそびの広場"。

小岩井農場 まきば園
(15:20)まきばの天文館。夜は星空観賞会があるよう。

小岩井農場 まきば園
(15:20)まきばの天文館にあるヘベリウス空気望遠鏡。素人にはこんなので望遠鏡と思ってしまうのだが、ちゃんと見えるらしい。

小岩井農場 まきば園
(15:25)まきばの天文館前に広がる菜の花畑。

小岩井農場 まきば園
(15:25)奥にはやっと動物がいた。"羊の放牧地散策路"。

小岩井農場 まきば園
(15:35)こちらは"ミルク館"。

小岩井農場
(15:45)まきば園を出て、隣にある小岩井農場の方に行ったのだが、こちらは口蹄疫の影響で、関係者以外立ち入り禁止状態。遠くから一号牛舎を眺めた。

十和田湖
(18:00)小岩井農場を後にし、県道212、R46を経て、東北自動車道・盛岡ICから十和田ICまで行き、R103で十和田湖に向かう。途中の発荷峠の展望休憩所から十和田湖の眺め。

十和田湖
(18:20)青森県側の休屋地区に車を停めて、十和田湖畔を散策。

十和田湖
(18:25)まだ寒いせいか、満開を少し過ぎた上たで、桜が咲いていた。

十和田湖
(18:25)夕日が湖面に映って綺麗。

十和田湖
(18:30)溶岩が柱のように突き出たものらしい。

十和田湖
(18:30)高村光太郎が制作した"乙女の像"が湖畔にある。

十和田神社
(18:40)半島の中腹にある十和田神社。

十和田湖
(18:45)反対側は斜面が急で、はしごを降りるような感じだったのであきらめて、眺めるだけに。見えているのは、中湖と呼ばれている側の湖。

十和田湖
(18:55)元の湖畔に戻る。この小島も溶岩でできたものらしい。

十和田湖
(18:55)十和田湖も田沢湖と同じように結構、水が澄んでいた。


十和田湖を後にし、ドライブがてらR454、R102、R454、R7を通って、この日の宿泊先の弘前駅のホテルへ。夕食は駅前のコンビニ弁当で(^^;

2日目はお昼までに一通り観光を済ませて青森駅までたどり着かないといけないので、早めに出発することに。


弘前駅
(06:25)ホテルの部屋から。今日は快晴。

白神山地
(08:10)県道28を通って、アクアグリーンビレッジAMONの駐車場に車を停めて、世界遺産 白神山地に向かう。見えているのは暗門川。

白神山地
(08:15)世界遺産 白神山地の緩衝地域に入る。ちなみに核心地域は許可制なので入れない。

白神山地
(08:15)今回はブナ林散策道を歩いてみた。

白神山地
(08:20)ところどころ、小川が流れている。

白神山地
(08:35)残念ながらこの時は数週間早く、暗門の滝には行けなかった。

白神山地
(08:35)ブナ林散策道をぐるっと回る感じで歩く。新緑が綺麗。

白神山地
(08:45)散策道の入り口に湧水が飲める場所があったので飲んでみた。さすがにおいしい。

白神山地ビジターセンター
(09:15)緩衝地域を後にし、県道28を通って途中にある白神山地ビジターセンターに立ち寄ってみた。

三内丸山遺跡
(10:25)県道42、R102を経て、東北自動車道・黒石ICから終点の青森ICで降りて、すぐのところにある三内丸山遺跡に立ち寄ってみた。

三内丸山遺跡
(10:30)ここは日本最大級の縄文集落跡ということで、日本の世界遺産暫定リストに登録されている。

三内丸山遺跡
(10:35)こちらは竪穴住居跡の復元。

三内丸山遺跡
(10:35)倉庫のような大型竪穴住居跡も整備されてあた。

三内丸山遺跡
(10:40)大型掘立柱建物跡からの想像復元。

三内丸山遺跡
(10:40)実際の穴の跡。屋根に覆われていて管理されていた。

三内丸山遺跡
(10:40)復元建物の中。

三内丸山遺跡
(10:45)資料館が設けられていて、出土したものを展示していた。

三内丸山遺跡
(10:50)こちらは南盛土の中。およそ1000年の間、ゴミ捨て場としていたらしく、山のようになった場所らしい。

JR東日本
(11:50)11時半に青森駅近くでレンタカーを返すことになっていて、駅に向かったのだが、当日は日曜日でガソリンスタンドがどこもお休み状態(><)。一旦、レンタカー屋に行って開いているガソリンスタンドを聞く始末に。ちょうど11時半に無事返せたのだが、かなりのドキドキものだった。さて、今回の旅行の最後の観光地!?、青函トンネルを通るために、青森駅から函館駅まで、列車を使って移動してみた。ドライブ編での特急列車移動は初めてかも。特急白鳥に乗る。

JR東日本
(11:55)青森駅の隣にあったお店で少しリッチに海鮮ちらしずし丼を買ってみた。駅弁を食べながら外の風景を楽しむのもなかなかいい感じ。

青森郊外
(12:15)対岸に下北半島を眺める。

青函トンネル
(12:40)青函トンネルに突入。露出不足の写真ではないですよ(^^;

竜飛海底駅
(12:45)途中、竜飛海底駅で停車。

函館郊外
(13:10)陸路を使って、北海道に。

函館山
(13:35)対岸は函館山。

青森市街上空
(15:30)列車が函館駅に着くのが13:58で、函館空港行きのバスが出るのが14時。その次のバスは20分後。セントレア行きの飛行機は15:10発で、バスに乗り遅れると余裕がなくなってしまうので、函館駅に到着後、ダッシュで空港行のバスに乗り込んだ。函館空港で、お土産を買って、ANA394便でセントレアへ。窓からは青森市街が望めた。

岩手山
(15:30)下の少し雪が残っている山は岩木山。白神山地に行く途中も見えていたが、撮るタイミングがなかったので、写せてよかった。

ANA
(15:30)帰りはリッチにプレミアムシートで。'07/3月から前のタイプのスーパープレミアムシートをたまに使っているが、写真を撮っていなかったので、撮ってみた。スペースとしてはエコノミーの3席分ぐらいあるかも。

ANA
(15:45)こちらは、お昼過ぎの便で提供されるプレミアムデリの食事。

富士山
(16:10)雲海の中に富士山が頭を出していた。


たいていセントレアには夜着くことが多いので、夕方に着くのは少し新鮮。いつも通りのコースで自宅へ。

これで日本の世界遺産はコンプリート!とはいっても、デジカメを買う前に行った所が3箇所あるので、どこか機会を見つけていかないと。小笠原諸島が世界遺産に登録されると、訪れるのは早々できなくなってしまうので。

今回の旅行は2日間の割には、観光地へ行けたかな。セントレアからの秋田便、函館便は1本/日しかなく、昼間の便なので旅程を組むのが大変だけど。

ホーム 上へ