![]() |
三角形の頂点が鹿島神宮、右下が息栖神社、左が香取神宮。
鹿島神宮から右上に伸びている青い線は、鹿島と香取を結ぶ線の延長で、冬至の日の出の方向に当たり、海に当たる明石浜には、鹿島神宮の一の鳥居がある。 鹿島神宮から左下に伸びる三本の線は、上からそれぞれ春日大社、富士山、伊勢神宮を結んだもの。富士山は、冬至の時の入日の方向にあたり、この線上には、皇居と明治神宮がある。 左上に伸びる線は、常陸総社を結ぶ線で、ほぼ夏至の入日の方向。下に伸びるブルーのラインは、上総一の宮の玉前神社を結ぶ線(これには、今のところ有意性ははっきりしない)。 細かいところを見て行くと、まだまだたくさん面白い線が引ける。たとえば、この三角形の内側に、相似形で入れ子の三角形が引けたりする...。 (昭文社「スーパーマップルデジタル」を使って作図) |